正倉院文書の情報化と復原
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
東南アジア陶磁器交易と貿易船の関係 : 空間情報学の視点で探る (堀山秀一教授退任記念号)
-
古文書解読用電子くずし字辞典を引くための手書き文字認識(テーマセッション6(オフライン処理),文字・文書の認識・理解)
-
時評 陵墓に関わる新動向について--2006年陵墓「懇談」の報告
-
時評 近年の陵墓問題の動向について
-
時評 最近の「陵墓」に関する動きについて--懇談会・検討会・限定公開
-
時評 「陵墓」公開をめぐる動向と展望--「陵墓」懇談会報告
-
ベトナム・ハノイにおける地形・地質情報の活用
-
「デジタル化」とアーカイブズ--"正倉院文書データベース"と近代史料のデジタル化を通して (特集 2008年度第1回研究集会 デジタル情報技術が拓くアーカイブズの可能性)
-
正倉院文書データベースと「復原」 (特集 地域情報学の創出) -- (地域研究から情報学へのアプローチ)
-
多次元空間テータベースの利用と管理
-
時空間概念に基づく地域・歴史事象の写像と知識獲得 : 地域情報学の視点から見る歴史知識学(歴史知識学)
-
文字切出しを前提としない古文書標題認識
-
ベトナム・ハノイの都市変容と地形変化(解析手法・応用,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
-
ポータルフレームワークにGISを統合したWeb-GISクライアントの開発 : ハノイ市における歴史GISへの応用(第18回日本情報地質学会講演会)
-
ハノイ歴史GISアプリケーションについての空間情報ポータルの開発(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
-
「洪水管理のためのリモートセンシング,GIS,水文モデリングの応用」 : トレーニング・ワークショップ,ハノイ-2003報告
-
XML記述によるデジタルアーカイブと歴史研究への応用
-
【小特集セッション】小特集人文科学とコンピュータ研究を支える資料を考える-MLAの立場から-
-
日本史学におけるデジタル・アーカイブの現状と展望 (新年特集 日本史研究とデータベース) -- (利用者の立場から)
-
「知の集積と共有」の変革期に"じんもんこん"がなし得ること(ワークショップ)
-
討論「知の集積と共有」の変革期に"じんもんこん"がなし得ること(ディスカッション)
-
新刊紹介 [後藤真,田中正流,師茂樹]『情報歴史学入門』の狙い--新たな学の構築を目指して
-
文化遺産の「伝来」と、デジタルデータ--文化遺産のためのデータベース論序説
-
陵墓問題の動向と課題--「限定公開」から三〇年をむかえて
-
情報公開制度と陵墓--現用文書の利用をめぐって (小特集 「陵墓」問題と歴史学研究)
-
文化遺産学における「デジタル」序説 : 保存と共有・活用と表現(セッション3)
-
日本の漢文史料とマークアップ--新たなデータベースの可能性に向けて (特集 漢文とマークアップ)
-
京都府行政資料のデジタル・アーカイブ化とその課題--EAD/XMLの適用の可能性と歴史学
-
時評 オオヤマト古墳群にみる古墳の保存と活用
-
富松城歴史博物館における一事例 : 「仮想」博物館の歴史学応用への試み
-
正倉院文書の情報化と復原
-
巻頭座談会 地域研究における情報学を考える (特集 地域情報学の創出)
-
Isite Z39.50/Dublin Core による東南アジア地域地形図画像データベース(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
-
地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開--東南アジアの都市地域を対象にして
-
地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開--東南アジアの都市地域を対象にして
-
オープンソースソフトウェアを利用した日本の放散虫研究文献データベース-JRADS-の改良
-
時間情報を持つ人文科学DBの統合検索のためのユーザインタフェースの検討
-
ハノイ・プロジェクト:GISによる都市形成過程の復原
-
ハノイの地形と水文環境 -3次元都市モデルの構築-
-
二〇〇九年度の陵墓公開運動とその課題
-
計算幾何学を用いた毛筆文字画像からのストローク抽出(テーマセッション(2),文字認識・文書理解)
-
Application of Geo-Informatics to the Study of the Royal Road from Angkor to Phimai
-
Studies on Hanoi Urban Transition in the Late 20th Century Based on GIS/RS
-
Hanoi's Urban Transformation in the 19th and 20th Centuries: An Area Informatics Approach
-
序論(〈特集〉地域情報学--地域研究と情報学の新たな地平--)
-
Introduction (特集 地域情報学--地域研究と情報学の新たな地平)
-
持続可能な生態資源の利用のための技術融合と制度設計--東南アジアを中心として
-
地域情報学の目指すところ--地域研究におけるGISの応用 (特集 地域情報学の創出)
-
ハノイの地形と水文環境 : 3次元都市モデルの構築
-
タイ語字書の入力法と入力特性
-
歴史的文献画像のための電子スクラップブックシステム
-
永続性のある歴史資料デジタル・アーカイブへの試論--「アーカイブズ」への接近とデジタル応用の可能性 (特集 陳腐化するデジタル資料)
-
ポータル・コンテンツ管理システムとGISの統合 : 参加型空間情報基盤開発の試み(第16回日本情報地質学会講演会)
-
n-gramとOCRによる定型表現がある古文書の文字の推定
-
正倉院文書データベース(SOMODA)の特徴と課題 (第3回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
-
時空間情報の利用と展開 (第4回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
-
時空間システムの成果と今後の展開 (第1回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
-
ハノイ都市研究総合データベースHANOIDBの活用
-
An Econometric Link System for the East and Southeast Asian Countries, Japan and the United States
-
歴史史料の空間的再評価の可能性 : 近世大坂の大火を事例に
-
正倉院文書復原過程のXML/XSLTによる記述(人文科学における情報知識処理)
-
正倉院文書のXML化による構造化と復原の検討
-
計算幾何学を用いた毛筆文字画像からのストローク抽出(テーマセッション(2), 文字認識・文書理解)
-
ベトナム・ハノイの3次元都市モデル構築に向けて
-
『くずし字解読辞典』文字画像からの筆順抽出の試み
-
博物館資料情報のLinkedOpenData化へ向けたモデル試作-花園大学歴史博物館資料を題材に-
-
ベトナム・ハノイの三次元都市モデルの構築
-
Tsunami とGIS
-
I-020 古文書標題の一括認識における非線形正規化法(I.画像認識・メディア理解)
-
古文書を対象にした文字認識の研究(失われゆく情報の復元・保存技術 : 人文科学における情報処理(文献学・データベース共有・史科編纂))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク