時空間システムの成果と今後の展開 (第1回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
東南アジア陶磁器交易と貿易船の関係 : 空間情報学の視点で探る (堀山秀一教授退任記念号)
-
古文書解読用電子くずし字辞典を引くための手書き文字認識(テーマセッション6(オフライン処理),文字・文書の認識・理解)
-
三次元時空間モデルとその展開 : 歴史知識を構築するために(歴史知識学)
-
陸水学会の2007年問題 : 陸水学会の現状と今後を考える
-
Recent Treds in Organic Matter Studies in Freshwater Environments
-
琵琶湖国際共同観測 (BITEX' 93) の成果から : 南湖・北湖の水の交換とそれに伴う生物地球科学的変動
-
ベトナム・ハノイにおける地形・地質情報の活用
-
琵琶湖で1994年9月に観測された水温躍層内クロロフィル極大層形成に関する仮説
-
公開シンポジウム参加者アンケート結果
-
多次元空間テータベースの利用と管理
-
時空間概念に基づく地域・歴史事象の写像と知識獲得 : 地域情報学の視点から見る歴史知識学(歴史知識学)
-
文字切出しを前提としない古文書標題認識
-
健診における医療情報革命
-
ベトナム・ハノイの都市変容と地形変化(解析手法・応用,第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
-
地域・環境・情報の出会い 3人で歩くフィールド 鼎談・シジミを考える
-
ポータルフレームワークにGISを統合したWeb-GISクライアントの開発 : ハノイ市における歴史GISへの応用(第18回日本情報地質学会講演会)
-
ハノイ歴史GISアプリケーションについての空間情報ポータルの開発(第17回日本情報地質学会講演会講演要旨)
-
「洪水管理のためのリモートセンシング,GIS,水文モデリングの応用」 : トレーニング・ワークショップ,ハノイ-2003報告
-
XML記述によるデジタルアーカイブと歴史研究への応用
-
正倉院文書の情報化と復原
-
巻頭座談会 地域研究における情報学を考える (特集 地域情報学の創出)
-
Isite Z39.50/Dublin Core による東南アジア地域地形図画像データベース(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
-
健診情報のための電子的交換規約 : Health Data Markup Language (HDML)(XMLによる情報システム)
-
地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開--東南アジアの都市地域を対象にして
-
地下構造と自然・社会・人間生態を結合する地域情報学の展開--東南アジアの都市地域を対象にして
-
オープンソースソフトウェアを利用した日本の放散虫研究文献データベース-JRADS-の改良
-
時間情報を持つ人文科学DBの統合検索のためのユーザインタフェースの検討
-
ハノイ・プロジェクト:GISによる都市形成過程の復原
-
ハノイの地形と水文環境 -3次元都市モデルの構築-
-
健診データ転送規約HDML
-
地域研究コンソーシアム情報資源共有化研究会 第2回海外調査報告
-
地域研究コンソーシアム情報資源共有化研究会第2回海外調査報告
-
計算幾何学を用いた毛筆文字画像からのストローク抽出(テーマセッション(2),文字認識・文書理解)
-
Application of Geo-Informatics to the Study of the Royal Road from Angkor to Phimai
-
Studies on Hanoi Urban Transition in the Late 20th Century Based on GIS/RS
-
Hanoi's Urban Transformation in the 19th and 20th Centuries: An Area Informatics Approach
-
序論(〈特集〉地域情報学--地域研究と情報学の新たな地平--)
-
Introduction (特集 地域情報学--地域研究と情報学の新たな地平)
-
持続可能な生態資源の利用のための技術融合と制度設計--東南アジアを中心として
-
地域情報学の目指すところ--地域研究におけるGISの応用 (特集 地域情報学の創出)
-
消えつつある生物の宝庫「琵琶湖」 (特集 琵琶湖を考える--1400万の人びとを支える水系)
-
データベース共有におけるデータマッピングの事例的研究
-
ハノイの地形と水文環境 : 3次元都市モデルの構築
-
古文書翻刻支援システム開発(HCR)プロジェクト報告(2)
-
古文書翻刻支援システム開発プロジェクト報告 : (1)-プロジェクト概要-
-
タイ語字書の入力法と入力特性
-
琵琶湖の水環境の時間に基づく情報解析--時間解析ツールHuTime の有効性の検証--
-
歴史的文献画像のための電子スクラップブックシステム
-
人文科学のための地理情報共有システムの設計
-
分野連携による時空間データ構築の試み
-
メタデータによるマルチメディアデータ統合の試み
-
ポータル・コンテンツ管理システムとGISの統合 : 参加型空間情報基盤開発の試み(第16回日本情報地質学会講演会)
-
コンピュータ民族学, (社)情報処理学会(編), 杉田繁治(著):"情報フロンティアシリーズ(18)コンピュータ民族学", 共立出版(株), (1997-11);B6判, 定価(本体1, 500+税)
-
医療と電子図書館 (特別企画 IT時代のヘルスリテラシー) -- (第2部 IT技術とヘルスリテラシー向上の試み)
-
研究資源共有化の研究 (新年特集号 共同研究の成果とゆくえ(続編)) -- (共同研究の現在)
-
地震史料のXMLデータ作成 (総特集 地震史料の校訂とデータベース化--日本の古代・中世を中心に)
-
Z39.50とメタデータによる研究機関間連携(失われゆく情報の復元・保存技術 : 人文科学における情報処理(文献学・データベース共有・史科編纂))
-
古文書OCRのための文字切り出し
-
国文学研究支援のためのSGML/XMSデータシステム : 国文学データ共有のための標準化(人文科学における情報知識処理)
-
文学研究のためのデータベースシステムの諸問題--文学データ共有のための標準化 (特集 コンピュータによる日本語研究の新展開)
-
古典OCRのための文字切り出しについて
-
国文学と電子資料館
-
国文学と電子資料館
-
n-gramとOCRによる定型表現がある古文書の文字の推定
-
国文学研究画像データベースから文字認識へ (特集 挑戦 古文書OCR)
-
時空間情報の利用と展開 (第4回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
-
時空間システムの成果と今後の展開 (第1回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
-
ハノイ都市研究総合データベースHANOIDBの活用
-
国文学電子資料館システム--マルチメディアデータベースへのSGMLの適用
-
国文学研究と国文研ホ-ムペ-ジ (特集 インタ-ネットと学術情報)
-
国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録デ-タベ-スの再構築
-
国文学情報システム (特集 学術情報システム)
-
古典原本のイメ-ジノイズ除去に関する一考察
-
An Econometric Link System for the East and Southeast Asian Countries, Japan and the United States
-
歴史史料の空間的再評価の可能性 : 近世大坂の大火を事例に
-
「知の源泉」を構築するためのデータ共有化の仕掛け--情報学からのアプローチ (特集 地域・環境・情報 新しい学知の創生)
-
時間に基づいた情報解析ツール (特集 地域情報学の創出) -- (情報学から地域研究へのアプローチ)
-
琵琶湖水質の生物学的特徴
-
地域研究における時空間情報の活用
-
計算幾何学を用いた毛筆文字画像からのストローク抽出(テーマセッション(2), 文字認識・文書理解)
-
ベトナム・ハノイの3次元都市モデル構築に向けて
-
『くずし字解読辞典』文字画像からの筆順抽出の試み
-
「人文科学とコンピュータ」をとりまく状況と将来展望
-
ベトナム・ハノイの三次元都市モデルの構築
-
Tsunami とGIS
-
I-020 古文書標題の一括認識における非線形正規化法(I.画像認識・メディア理解)
-
古文書を対象にした文字認識の研究(失われゆく情報の復元・保存技術 : 人文科学における情報処理(文献学・データベース共有・史科編纂))
-
CHは人文科学と情報科学のハブになれるか?
-
異分野混在の研究資源をいかに残すか?-「地球研アーカイブス」の試み-
-
GT-Tools : 人文科学研究資源の共有化における時空間情報の役割 (PNC2013 NIHU企画セッション報告)
-
鼎談 社会とともに考え、創る地球環境 : いかに地域と世界をつなぎ、持続的な社会をつくるか (特集 地域と世界をつなぐ学知)
-
「地球環境学リポジトリ」-セマンティック技術による研究資源の異分野連携
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク