地域研究コンソーシアム情報資源共有化研究会第2回海外調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2004年度に、地域研究関連諸機関の連絡組織として発足した地域研究コンソーシアムに組織された情報資源共有化研究会は、2006年11月に、第2回海外調査を実施し、米国のOCLC,CRLなど、学術図書館のネットワークを支える機関を中心に訪問した。米国の学術図書館のネットワークはOCLC,CRL,ARLなど、それぞれの役割を異にする非営利団体によって支えられる面が大きい。これらの組織は、図書館が自動的に加入するものでなく、パートナーシップによって成立している。日本においても、資源共有を促進する上では、こうしたパートナーシップに基づく協力関係を組織する可能性について、検討する必要があるだろう。The Special Interest Group for Area Studies Resource Sharing was formed in 2004 under the auspices of the Japan Consortium for Area Studies. In November 2006, the group conducted its 2nd overseas survey by visiting a number of organizations in the United States that support academic library networks such as OCLC and CRL. There are a variety of non-profit academic library networks in the United States such as OCLC,CRL,ARL,etc. each playing a different and important role. The organizations are developed through partnerships, libraries cannot join automatically. The authors believe that it might be beneficial for Japanese organizations to develop similar organizations based on partnerships in order to improve resource sharing.
著者
-
五島 敏芳
国文学研究資料館
-
原 正一郎
京都大学地域研究統合情報センター
-
結城 憲司
北海道大学附属図書館情報サービス課係長(北分館サービス担当)
-
上田 誠治
東京外国語大学附属図書館図書情報係
-
兎内 勇津流
北海道大学スラブ研究センター準教授
-
加藤 さつき
東京外国語大学附属図書館情報サービス係長
-
五島 敏芳
国文学研究資料館助手
-
原 正一郎
文部省大学共同利用機関国文学研究資料館
-
原 正一郎
京大
-
兎内 勇津流
国立国会図書館
-
兎内 勇津流
国会図書館
-
兎内 勇津流
北海道大学スラブ研究センター
関連論文
- アーカイブズ情報の電子化・保存と共有化の動向(第12回情報知識学フォーラム「情報の発掘と再生」)
- 翻訳 オホーツク文化の逆説--大いなる伝説との別れ
- 三次元時空間モデルとその展開 : 歴史知識を構築するために(歴史知識学)
- 健診における医療情報革命
- 専門図書館としての?北海道大学スラブ研究センター図書室 (特集 大学の中の専門図書館)
- EADによる電子的検索手段のデータ記載形式 : いくつかのEAD最良実践ガイドラインから(第13回(2005年度)研究報告会講演論文集)
- 健診情報のための電子的交換規約 : Health Data Markup Language (HDML)(XMLによる情報システム)
- 近世(日本)
- 時間情報を持つ人文科学DBの統合検索のためのユーザインタフェースの検討
- 健診データ転送規約HDML
- 地域研究コンソーシアム情報資源共有化研究会 第2回海外調査報告
- 地域研究コンソーシアム情報資源共有化研究会第2回海外調査報告
- 地域情報学の目指すところ--地域研究におけるGISの応用 (特集 地域情報学の創出)
- パネル討論「アーカイブズとデジタル技術の未来を考える」(1) : 公文書のデジタルアーカイビングをめぐって
- データベース共有におけるデータマッピングの事例的研究
- 古文書翻刻支援システム開発(HCR)プロジェクト報告(2)
- 古文書翻刻支援システム開発プロジェクト報告 : (1)-プロジェクト概要-
- 地域研究のための資源共有化システムとメタデータに関する研究--
- アレクサンドル1世期のロシア正教教育改革とプラトン (プラトンとロシア(3))
- 人文科学のための地理情報共有システムの設計
- メタデータによるマルチメディアデータ統合の試み
- コンピュータ民族学, (社)情報処理学会(編), 杉田繁治(著):"情報フロンティアシリーズ(18)コンピュータ民族学", 共立出版(株), (1997-11);B6判, 定価(本体1, 500+税)
- 医療と電子図書館 (特別企画 IT時代のヘルスリテラシー) -- (第2部 IT技術とヘルスリテラシー向上の試み)
- 研究資源共有化の研究 (新年特集号 共同研究の成果とゆくえ(続編)) -- (共同研究の現在)
- 地震史料のXMLデータ作成 (総特集 地震史料の校訂とデータベース化--日本の古代・中世を中心に)
- Z39.50とメタデータによる研究機関間連携(失われゆく情報の復元・保存技術 : 人文科学における情報処理(文献学・データベース共有・史科編纂))
- 古文書OCRのための文字切り出し
- 国文学研究支援のためのSGML/XMSデータシステム : 国文学データ共有のための標準化(人文科学における情報知識処理)
- 文学研究のためのデータベースシステムの諸問題--文学データ共有のための標準化 (特集 コンピュータによる日本語研究の新展開)
- 古典OCRのための文字切り出しについて
- 国文学と電子資料館
- 国文学と電子資料館
- 時空間情報処理ツールの研究・開発
- 1990年度史料館講座参加記
- Э.В. Летенков, Губернские, областные, войсковые, епархиальные ведомости, 1838-1917. СПб.: Изд-во Санкт-Петербургского.ун-та, 2005, 146с.
- NDLのデ-タベ-スから-8-日本関係欧文図書--洋図書デ-タベ-スB001による分析 (日本情報の国際化と国立国会図書館)
- アーカイブズにおけるXML化 : 組織体の知識管理の背景として(第9回SGML/XML研修フォーラム「電子自治体とXML」)
- 日本のアーカイブズ管理におけるEAD・EAC : XMLによる実践の可能性
- パネル討論「アーカイブズとデジタル技術の未来を考える」(2) : アーカイブズの概念とデジタルアーカイブ(セッション2 特集セッション「アーカイブズとデジタル技術の未来を考える」(2))
- イヴァン雷帝の改革政治とゼムスキー・サボール
- NII総合目録データベースにおける著者名典拠ファイルの形成過程
- 国文学研究画像データベースから文字認識へ (特集 挑戦 古文書OCR)
- 時空間情報の利用と展開 (第4回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
- 時空間システムの成果と今後の展開 (第1回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
- 国文学電子資料館システム--マルチメディアデータベースへのSGMLの適用
- 国文学研究と国文研ホ-ムペ-ジ (特集 インタ-ネットと学術情報)
- 国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録デ-タベ-スの再構築
- 国文学情報システム (特集 学術情報システム)
- 古典原本のイメ-ジノイズ除去に関する一考察
- 北海道大学スラブ研究センター--日露戦争捕虜収容所絵葉書帖 (特集 戦争とメディア、そして生活) -- (図像資料の所在と東アジア・メディア史研究の可能性)
- C-DATS・電子図書館プロジェクト--Dilinsにおける史資料の多言語目録構築とデジタル化を中心に (国際シンポジウム アジア・アフリカ史資料学の現在と地域文化研究)
- 電子図書館プロジェクトを中心とする協働体制の構築とDilins紹介 (デジタルライブラリー紹介)
- 国立国会図書館とレ-ニン図書館との交流について
- ソ連の図書館情報学教育 ( 海外の図書館情報学教育)
- 北海道大学附属図書館およびスラブ研究センター図書室のロシア地図コレクション (特集 アジア地域関連コレクション--わが国主要図書館の所蔵資料から)
- イワン・マホフ「ろしやのいろは」をめぐって
- 研究潮流 サハリン郷土誌ビュレティン総目次(3)2000-2005
- 研究潮流 サハリン郷土誌ビュレティン総目次(2)1995-1999
- 研究潮流 サハリン郷土誌ビュレティン総目次(1)1990-1994
- ロシアの公共図書館の現状とその発展構想
- ロシア聖書協会と聖書ロシア語訳事業--歴史的位置付けについての覚え書き
- アメリカ図書館協会と「図書館文化」
- Е.А. Правилова, Финансы империи: деньги и власть в политике России на национальных окраинах, 1801-1917. Москва: Новое изд-во, 2006. 453с.
- Сводный каталог сибирской и дальневосточной книги 1790-1917 гг, в трех томах, Новосибирск: ГПНТБ СО РАН, 2004-2005.
- Ю.Е. Кондаков, Государство и православная церковь в России: эволюция отношений в первой половине XIX века, Санкт-Петербург: Изд-во≪Российская национальная библиотека≫, 2003, 360с.
- 中国刊行ロシア語出版物所蔵目録稿:補遺(3) 早稲田大学篇
- 中国刊行ロシア語出版物所蔵目録稿. 補遺(2) 東洋文庫篇
- 書評 『17世紀以前のロシアの図書館』M.I.スルホフスキイ著,宮島太郎訳
- Кравецкий, А. Г., Плетнева, А. А. История церковнославянского языка в России, конец Х1Х-ХХв. Москва : Языки русской культуры, 2001. (Studia philologica) 398 с.
- 図書館員のためのネット、ネットのための図書館員 : NIFTY-Serveで図書館フォーラム会議室を運営して
- 「デジタルアーカイブ」における永久保存の概念(セッション2 特集セッション「アーカイブズとデジタル技術の未来を考える」(2))
- 記録史料管理におけるデータベース構築--情報共有の技術的側面をふまえた協業の提案 (特集 戦後東アジアにおける人の移動と20世紀史の再展開--一九四五〜一九五五年を中心に)
- EADを実装したアジア歴史資料センター新情報システムによせて--EADの概要とアジ歴への期待 (特集 デジタル・アーカイブによる歴史事実の共有 アジア歴史資料センター5年の回顧と展望) -- (アジ歴のデータベース)
- 日本の記録史料記述EAD/XML化と記録史料管理 : 記録史料管理過程におけるEAD利用の位置をめぐって
- XMLを利用した史料記述の可能性 : 「国際標準 : 記録史料記述の一般原則」ISAD(G)第2版とデータベースをめぐって(情報知識学会 人文・社会科学系部会主催 : 第16回 歴史研究と電算機利用ワークショップ)
- 学術情報システムの機能拡張について-京都大学地域研究統合情報センターの試み-
- 地域研究における時空間情報の活用
- Вышневский Н. В., Сахалин и Курильские острова в годы Второй мировой войны: краткий энциклопедический справочник. Изд. 2-е, доп, Южно-Сахалинск, 2010, 260с.
- サハリン島におけるアイヌの経済生活概説
- サハリン島の個々のアイヌ村についてのいくつかの資料
- 「地球環境学リポジトリ」-セマンティック技術による研究資源の異分野連携