博物館資料情報のLinkedOpenData化へ向けたモデル試作-花園大学歴史博物館資料を題材に-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
博物館をはじめとする MALUI 施設に関する資料情報の共有化は、文化資源の長期的な保存と活用にとって、重要な課題となっている。その中で Linked Open Data は、近年大きく注目される手法となっている。そこで、本発表では、花園大学歴史博物館の資料情報を材料に、より簡易な資料情報のデジタル化と LinkedData 化の意義を考えなおし、博物館施設における資料情報の管理手法に関して議論の材料を提案したい。
- 2013-01-18
著者
関連論文
- 時評 陵墓に関わる新動向について--2006年陵墓「懇談」の報告
- 時評 近年の陵墓問題の動向について
- 時評 最近の「陵墓」に関する動きについて--懇談会・検討会・限定公開
- 時評 「陵墓」公開をめぐる動向と展望--「陵墓」懇談会報告
- 「デジタル化」とアーカイブズ--"正倉院文書データベース"と近代史料のデジタル化を通して (特集 2008年度第1回研究集会 デジタル情報技術が拓くアーカイブズの可能性)
- 正倉院文書データベースと「復原」 (特集 地域情報学の創出) -- (地域研究から情報学へのアプローチ)
- XML記述によるデジタルアーカイブと歴史研究への応用
- 【小特集セッション】小特集人文科学とコンピュータ研究を支える資料を考える-MLAの立場から-
- 日本史学におけるデジタル・アーカイブの現状と展望 (新年特集 日本史研究とデータベース) -- (利用者の立場から)
- 「知の集積と共有」の変革期に"じんもんこん"がなし得ること(ワークショップ)
- 討論「知の集積と共有」の変革期に"じんもんこん"がなし得ること(ディスカッション)
- 新刊紹介 [後藤真,田中正流,師茂樹]『情報歴史学入門』の狙い--新たな学の構築を目指して
- 文化遺産の「伝来」と、デジタルデータ--文化遺産のためのデータベース論序説
- 陵墓問題の動向と課題--「限定公開」から三〇年をむかえて
- 情報公開制度と陵墓--現用文書の利用をめぐって (小特集 「陵墓」問題と歴史学研究)
- 文化遺産学における「デジタル」序説 : 保存と共有・活用と表現(セッション3)
- 日本の漢文史料とマークアップ--新たなデータベースの可能性に向けて (特集 漢文とマークアップ)
- 京都府行政資料のデジタル・アーカイブ化とその課題--EAD/XMLの適用の可能性と歴史学
- 時評 オオヤマト古墳群にみる古墳の保存と活用
- 富松城歴史博物館における一事例 : 「仮想」博物館の歴史学応用への試み
- 正倉院文書の情報化と復原
- 二〇〇九年度の陵墓公開運動とその課題
- 永続性のある歴史資料デジタル・アーカイブへの試論--「アーカイブズ」への接近とデジタル応用の可能性 (特集 陳腐化するデジタル資料)
- 正倉院文書データベース(SOMODA)の特徴と課題 (第3回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
- 正倉院文書復原過程のXML/XSLTによる記述(人文科学における情報知識処理)
- 正倉院文書のXML化による構造化と復原の検討
- 博物館資料情報のLinkedOpenData化へ向けたモデル試作-花園大学歴史博物館資料を題材に-
- 時空間情報を用いた京都における「お地蔵さん」・地蔵盆の分析