清酒酵母の有機酸生成機構 もろみ中におけるTCA回路酵素遺伝子の発現
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
担子菌エノキタケのキチンデアセチラーゼについて
-
2A15-1 担子菌Flammulina velutipes由来chitin deacetylase遺伝子(Fv-pda)の単離と解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
イオン液体含有高分子膜を用いた苦味センサの開発
-
307 植物病原菌Fusarium oxysporum の分泌する多糖分解酵素について
-
503. タバコ培養細胞フェニルアラニンアンモニアリアーゼ遺伝子の発現制御について
-
脂質膜型アルコールセンサを用いた清酒のエタノール測定誤差の低減
-
脂質膜を用いた焼酎のエタノール濃度の測定
-
イオン液体含有高分子膜の苦味特異的応答
-
自然界から分離した酵母Zygosaccharomyces rouxiiの特性
-
枯草菌細胞表層における麹菌リパーゼの発現
-
食肉の遊離アミノ酸
-
電子スピン共鳴装置を用いたSOD様活性測定法の検討
-
きび,あわを利用したみそに関する研究
-
リボゾーマルRNA遺伝子介在配列(ITS1,ITS2)を利用した酵母の同定
-
表面プラズモンを利用した食品中に含まれる吸着物質の測定
-
アミノ酸分析計によるGABA分析時間の短縮
-
酵素を用いたポリフェノール測定法の検討
-
県内産六条大麦を用いた麦芽製造試験
-
低温高発酵性清酒酵母の分離
-
清酒酵母の有機酸生成機構 有機酸,アミノ酸,ビタミン添加効果
-
清酒酵母の有機酸生成機構 もろみ中におけるTCA回路酵素遺伝子の発現
-
313 清酒酵母の有機酸生産性変異株の分離
-
560 遺伝子破壊による酵母の有機酸生産機構の解明
-
223 マルチチャンネル型味覚センサによる清酒および清酒もろみの分析
-
417 味覚センサによる清酒もろみの分析
-
β-フェネチルアルコール高生産酵母の分子育種
-
425 味噌酵母(Zygosaccharomyces rouxii)におけるβ-フェネチルアルコール高生成株の造成
-
271 プロトプラスト融合法による清酒酵母(長野酵母NP_)の改良 第2報
-
126 味噌用酵母Zygosaccharomyces rouxiiと清酒酵母Saccharomyces cerevisiaeのプロトプラスト融合
-
ビタミンD水酸化活性をもつ放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明
-
3P099 Cytochrome P450SU-1(CYP105A1)の結晶構造と活性型ビタミンD生成反応のメカニズム(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
1-IV-4 ビタミンD_3水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明と機能改変(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
-
1.ビタミンD水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明と機能改変(第313回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
-
247 ナイロンオリゴマー分解酵素遺伝子の発現について
-
147 6-aminohexanoic acid linear oligomer hydrolase遺伝子のプロモーターについて
-
担子菌 Irpex lacteus 由来 cellobiohydrolase cDNA の Aspergillus oryzae による発現
-
2C10-3 エンドおよびエキソ型の触媒ドメインを持つ高機能セルラーゼの構築(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
3F10-5 異なる触媒ドメインをもつキメラセルラーゼの構築
-
2B11-3 結晶化度を導入したセルロースの酵素加水分解モデル
-
612 担子菌Irpex lacteusからのcellobiohydrolase II様遺伝子の単離と解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
674 基質結合ドメインを考慮したセルラーゼによる結晶・非結晶セルロース加水分解モデル(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
不溶性基質結合ドメインを考慮したセルラーゼの反応機構モデル
-
525 担子菌Irpex lacteusエンド型セルラーゼ遺伝子の単離と解析
-
439 基質結合ドメインを考慮したセルラーゼ反応機構モデル
-
菌類キトサナーゼの活性中心アミノ酸残基とドメイン構造について
-
2C10-1 麹菌Aspergillus oryzaeの分泌型キトサナーゼをコードする遺伝子の単離と解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
-
味噌麹茵における形質転換系の開発と実用株育種の試み
-
諏訪湖から分離した細菌 Aeromonas hydrophila SUWA-9 株のエキソ型キチナーゼ
-
650 諏訪湖より分離したAeromonas属細菌が生産するキチン分解酵素について(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
459 エノキタケの子実体形成に関与する遺伝子群の単離と解析(遺伝子工学,一般講演)
-
諏訪湖より分離した細菌 Aeromonas sp. SUWA-9株のキチン分解酵素について
-
740 米ぬかより分離した乳酸菌が生産するバクテリオシンについて
-
739 担子菌ハナビラタケの人工栽培 : 芽出し工程に関する知見
-
526 麹菌Aspergillus oryzaeキトサナーゼ遺伝子の単離と構造解析
-
3P-1020 糸状菌Coleophoma empetri F-11899における異種タンパク質発現用プロモーターの検討(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
2P-2035 微小化セルロースを資化する微生物群の菌相解析(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
麹菌リパーゼ高生産株の育種とみその試験醸造
-
キチン投与土壌における微生物群およびキチナーゼ遺伝子群の環境DNAを指標とした解析
-
Aeromonas hydrophila SUWA-9株のキチン代謝オペロンに存在する β-glucosidase および kinase 様遺伝子に関する研究
-
土壌へのキチン投与がもたらす微生物群変動過程の環境DNAを指標とする解析
-
Study on Chitinolytic Enzymes from the Bacterium Aeromonas hydrophila Strain SUWA-9
-
キチン分解能を有する新属細菌種 Chitiniphilus shinanonensis について
-
キチン分解能を有する細菌群集の構築と解析
-
749 Aspergillus属糸状菌が生産するキトサン分解酵素について
-
1009 ギムネマシルベスタが高脂肪摂取ラットの血中および肝臓中脂質に及ぼす影響について
-
183. Oxytocin challenge testのone shot法 (O-OCT)の臨床応用に関する研究 (第13群 診断・検査 (177〜193))
-
111. 分娩周辺に於ける高血圧発症の予知に関する研究 (第8群 妊娠・分娩・産褥 (86〜117))
-
168. 教室の子宮破裂症例に関する検討
-
505. タバコ培養細胞におけるUDP-Glucose : Scopoletin Glucosyltransferase活性に及ぼす2,4-Dの効果
-
115 タバコ培養細胞におけるPAL活性に及ぼすkinetinの効果と細胞培養バイオリアクターの試作
-
615 Enterococcus faecium ATCC19434株染色体DNAの制限酵素地図と遺伝子地図
-
593 水素細菌Pseudomonas hydrogenovoraの膜結合型ヒドロゲナーゼの発現調節遺伝子群の解析
-
138 水素細菌Psendomonas hydrogenovaraのヒドロゲナーゼ遺伝子の解析
-
519 Zygosaccharomyces rouxiiの食塩感受性・細胞膜ATPase活性低下変異株の脂質組成について
-
458 耐塩性酵母Zygosaccharomyces rouxiiの食塩感受性変異株の取得とその性質について
-
563 担子菌Irpex lacteusが生産するセルラーゼ遺伝子のクローニング
-
542 タバコ培養細胞L-Phenylalanine ammonia-lyase遺伝子のクローニング
-
443 Pseudomonas hydrogenovoraのヒドロゲナーゼ遺伝子群の構造と発現
-
645 Pseudomonas hydrogenovoraの膜結合型ヒドロゲナーゼ
-
Pseudomonas hydrogenovoraのヒドロゲナーゼ構造遺伝子オペロンの解析 : 微生物
-
531 タバコ培養細胞フェニルアラニンアンモニア-リアーゼ遺伝子cDNAのタバコ培養細胞への導入
-
1056 ブナシメジ栽培での発芽工程における光照射の効果
-
植物病原性糸状菌Fusarium solaniの有する二本鎖RNAウイルスFusoVの複製様式 : 微生物
-
553 植物病原性糸状菌Fusarium solaniの有する2本鎖RNAウイルスFusoVのゲノム構造
-
145 植物病原性糸状菌Fusarium solaniの有するウィルス様粒子の遺伝子構造について
-
味センサによる用水の評価
-
β-(2-チエニル)アラニン耐性変異株からのβ-フェネチルアルコ-ル,酢酸β-フェネチル高生産性清酒酵母の分離
-
プロトプラスト融合法による清酒酵母(長野酵母NP14)の改良
-
電極分離型水晶発振子を用いたアミノ酸, 有機酸および糖の測定
-
水晶振動子を用いた風味計測
-
もろみにおける清酒酵母の有機酸生成メカニズム
-
味を測る有力な道具, 味覚センサー
-
604 米ぬかから分離した乳酸菌Lactococcus lactis KN-1129の生産するバクテリオシン
-
344 担子菌ハナビラタケの栽培に関する研究
-
豆腐製造における酵素利用に関する研究(第3報)酵素処理による機能性効果について
-
豆腐製造における酵素利用に関する研究(第2報)酵素作用方法の検討について
-
豆腐製造における酵素利用に関する研究(第1報)市販プロテアーゼ製剤の検索について
-
自然界からのビール醸造用酵母の分離
-
酵素処理による豆腐の物性変化に関する研究 蛋白分解酵素処理による影響
-
におい識別装置によるビールの判別
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク