招待講演:情報検索・抽出技術の評価を巡る諸問題--第1回のNTCIR/IREXを終えて (2000年情報学シンポジウム--ネットワーク型情報メディアの活用と情報を活かす新技術) -- (セッション5:情報検索・情報抽出)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
日本語語彙大系と日本語ウィキペディアにおける知識の自動結合による汎用オントロジー構築手法(単語・事象・オントロジー)
-
岩波国語辞典を利用した語義タグ付きテキストデータベースの作成
-
失語症例の語音理解障害の原因について語音の弁別障害と周波数変化の弁別障害の関連性
-
D-5-7 マルチモーダル情報を用いた放送番組からの人物相関図生成(D-5. 言語理解とコミュニケーション,一般セッション)
-
自然言語処理技術を用いた大会プログラム作成支援について
-
名詞句「AのB」「AB」の用例を利用した換喩解析
-
複数尺度の統計的統合法とその専門用語抽出への応用(オントロジ・抽出(2))(セマンティックウェブと自然言語処理その他一般)
-
複数尺度の統計的統合法とその専門用語抽出への応用
-
日英新聞の記事および文を対応付けるための高信頼性尺度
-
WWW検索における複数検索結果の統合処理とその評価(データベースと感性,デザイン,バイオインフォマティクス,音楽,環境,医学,建築分野との連携)
-
SENSEVAL2J 辞書タスクでのCRLの取り組み : 日本語単語の多義性解消における種々の機械学習手法と素性の比較
-
機械翻訳へのユーザの適応と書き換えへの教示効果に関する分析(自然言語)
-
機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般 : データマイニングI)
-
Wikipediaと汎用シソーラスを用いた汎用オントロジー構築手法(人工知能,データマイニング)
-
E-049 番組検索のための登場人物の関係抽出(E分野:自然言語・音声・音楽)
-
形容詞概念抽出のための統語パタン分析 : コーパスからの日本語語彙オントロジーの構築をめざして(言語理解とオントロジーシンポジウム)
-
自己組織型意味マップにおける形容詞と抽象名詞の分布 : 客観的なシソーラスをめざして(言語理解とコミュニケーション一般)
-
機械翻訳システムに対する利用者適応の分析 : 異文化コラボレーションを目指して(一般(データマイニングI))(「社会システムにおける知能」及び一般)
-
文脈と対象世界モデルを利用した機械翻訳へ向けて (「機械翻訳」)
-
定型表現を利用した新聞記事からの下位概念単語の自動抽出(オントロジ・抽出(2))(セマンティックウェブと自然言語処理その他一般)
-
E_003 検索に有効な知識の自動獲得 : 質問拡張を超えて(E分野:自然言語)
-
Web文書集合からの専門用語獲得(自然言語,情報処理技術のフロンティア)
-
最大エントロピーモデルに基づく形態素解析 : 未知語の問題の解決策
-
最大エントロピー法に基づくモデルを用いた日本語係り受け解析
-
文末から解析する統計的係り受け解析アルゴリズム
-
MEによる日本語係り受け解析
-
1-4 自然言語処理と言語教育の融合にみる言語教育支援に向けて : 通信総合研究所の取組み(1.グローバル化時代の新教育形態)(グローバル化時代の教育と研究)
-
拡張モダリティの提案 : 自由回答から回答者の意図を判定するために
-
用例に基づく手法と機械学習モデルの組合せによる訳語選択
-
表層表現に着目した自由回答アンケートの意図に基づく自動分類
-
土俵と取り組み
-
科学技術振興調整費開放的融合研究推進制度 : (小特集:) : 大規模コーパスに基づく『話し言葉工学』の構築
-
共通日本語話し言葉コーパスの設計
-
科学技術振興調整費開放的融合研究推進制度による「話し言葉の言語的・パラ言語的構造の解明に基づく『話し言葉工学』の構築」プロジェクト
-
語構成論に基づいたサ変動詞の分類
-
RWCにおける分類コード付きテキストデータベースの開発
-
RWCにおける分類コード付きテキストデータベースの開発
-
新聞記事中の事故・事件名の自動抽出(抽出(2))
-
新聞記事中の事故・事件名の自動抽出(抽出(2))
-
異なるコーパスにおける重要文抽出の結果と素性の分析
-
日本におけるテストコレクションと評価の動向(情報検索システムの力くらべ : テストコレクションによる評価)
-
招待講演:情報検索・抽出技術の評価を巡る諸問題--第1回のNTCIR/IREXを終えて (2000年情報学シンポジウム--ネットワーク型情報メディアの活用と情報を活かす新技術) -- (セッション5:情報検索・情報抽出)
-
IREX :情報検索、情報抽出コンテスト
-
属性影響語を用いた専門用語判別(専門用語)
-
属性影響語を用いた専門用語判別(専門用語)
-
統計的に獲得された用語への属性ラベル付与(Web情報処理)
-
検索支援に向けたWeb文書集合からの用語獲得(Web情報処理)
-
統計的に獲得された用語への属性ラベル付与(Web情報処理)
-
検索支援に向けたWeb文書集合からの用語獲得(Web情報処理)
-
E-41 出現頻度を考慮した補完類似度による事象間関係の推定(知識獲得,E.自然言語・文書)
-
複合語内外の言語情報を統合的に利用した低出現頻度・辞書未登録訳語対の抽出(抽出(2))
-
予期的認知と形容表現:不安に基づく状況把握
-
Webからの情報抽出・検索システムにおける全文検索(Webマイニング)(テーマ:「Webマイニングによる情報活動と自然言語処理」その他一般)
-
Webからの情報抽出・検索システムにおける全文検索(Webマイニング)(テーマ:「Webマイニングによる情報活用と自然言語処理」その他一般)
-
文間接続関係の自動同定のための人間による同定分析(談話・要約)
-
文間接続関係の自動同定のための人間による同定分析(談話・要約)
-
拡張固有表現獲得の精度向上
-
拡張固有表現獲得の精度向上(語彙2)
-
日本語固有表現抽出の難易度を示す指標の提案と評価
-
日本語情報抽出システムの開発と評価
-
日本語情報抽出システムの開発と評価
-
討論型ニュースグループを対象とする知的ニュースリーダの開発
-
討論型ニュースグループを対象とする知的ニュースリーダの開発
-
TIPSTER Text Program Phase III 24-Month Workshop参加報告
-
重要文と要約の差異に基づく要約手法の調査
-
日英新聞記事の対応付けと精度評価
-
統計的手法による分野非依存のテキスト分割
-
情報検索パッケージの実装
-
待遇表現選択ストラテジの数値モデル
-
敬語表現の誤用 : 実験心理学的手法によるアプローチ
-
統計的手法に基づく敬語表現選択ストラテジのモデル
-
統計的手法に基づく敬語表現選択ストラテジのモデル
-
待遇表現に関するブラウン・レビンソンの理論の実験心理学的検証
-
待遇表現の丁寧さの計算モデル
-
待遇表現におけるモーラ数と丁寧さとの関係
-
LF-004 自動言い換え技術を利用した三つの英語学習支援システム(F. 人工知能)
-
受け身/使役文の能動文への変換における機械学習を用いた格助詞の変換
-
機械学習を用いたタイ語の品詞タグづけ
-
diffと言語処理
-
頻度に基づく正の例からの負の例の予測 : 日本語表現の誤り検出と外の関係の文の自動抽出
-
diffと言語処理
-
頻度に基づく正の例からの負の例の予測 : 日本語表記の誤り検出と外の関係の文の自動抽出
-
同義テキストの照合に基づくパラフレーズに関する知識の自動獲得
-
意味文脈解析 (特集 自然言語処理のすべて)
-
情報ハイウェイ時代のテキスト情報への知的アクセス ( 情報処理最前線)
-
質問応答に対する言い換えの効果の調査(コーパス分析・言い換え)(セマンティックウェブと自然言語処理その他一般)
-
質問応答に対する言い換えの効果の調査
-
A-13-1 簡単な日本語会話文における敬語の誤用を指摘するシステムの試作(A-13. 思考と言語)
-
モジュール型ニューラルネットによる品詞タグ付け
-
情報検索、情報抽出テストコレクション
-
敬語表現に対する印象の統計的分析 : 敬語の形式への依存性
-
Web時代の音声・言語技術
-
A-13-1 敬語の自然さの印象に関する統計的分析
-
ストラテジとしての待遇表現 : ブラウン・レビンソンの理論の実験心理学的検証
-
新聞記事コーパスに基づいた上位語・下位語を含む連体修飾表現の分析
-
敬語表現に対する印象の統計的分析 : 敬語の形式への依存性
-
最尤先行詞候補を用いた日本語名詞句同一指示解析(自然言語)(情報システム論文)
-
A-13-7 敬語表現に対する自然さの印象の数量化
-
4 テキストからの情報抽出 : 文書から特定の情報を抜き出す (フィールドを広げる自然言語処理)
-
IREX : 情報検索、情報抽出コンテスト
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク