インバータレス FPP 電気推進システムの開発 - 基本システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Electric propulsion is thought to be a more effective propulsion system and with government support the number of ships applying this type of system has increased in past years. However the conventional system requires inverter to change propeller revolution, thus making it very complex and expensive. This is because the system is constructed with basic concept that generator engine should be operated with constant revolution. The authors found that the output frequency and generator voltage are proportional to the generator engine revolution, which is the same phenomena as that of the inverter. With this idea, the authors constructed the "Inverter-less FPP electric propulsion system" and confirmed the effects with simple experiments. Furthermore the system was applied to the model ship "Shioji-Maru"(training ship of TUMSAT). Static performance was confirmed with water tank test.
- 公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会の論文
著者
関連論文
- 液体バッグ積載時のコンテナ側壁の変形計測
- 不規則波中の横揺れ応答に関する非線形減衰係数の影響について(Asia Navigation Conference)
- 船の横揺れに関する非線形方程式の解析法(Asia Navigation Conference)
- 2006E-G1-1 模型実験による3種のアンカーの把駐力について(一般講演(G1))
- 船舶の衝突に対する新素材緩衝工の緩衝特性
- 橋脚用新素材緩衝工の緩衝特性に及ぼす船首衝突状態の影響
- 樹脂緩衝工に対する船首衝突船の船首変形挙動について
- 樹脂緩衝工の船首衝突時緩衝特性に及ぼす船首寸法影響
- 液体バッグ積載コンテナの壁面荷重について
- バケットドレッジャの操船制御
- 液体輸送用ソフトタンクの挙動が荷台に及ぼす力について
- 船体抵抗に及ぼすアクティブフィンの効果(Asia Navigation Conference)
- 潜降浮上型係留浮体の波浪中動揺及び係留鎖張力の特性に関する研究(Asia Navigation Conference)
- 舶用ディーゼル主機関のガバナ制御アルゴリズムによる燃料消費率低減
- Direct Drive Volume Control Engine Governor の開発と燃費節減
- DDVC油圧アクチュエータによるディーゼルエンジンの新しい燃料噴射システム
- 3103 DDVCを用いた舶用動揺安定台(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 舵減揺オートパイロットシステムの転舵速度影響に関する研究
- コンテナヤードにおける空コンテナの耐風性について(アジア航海学会)
- アビリンピックにおけるコンピュータプログラミング競技
- A28 自動車用セミアクティブサスペンションシステムのインテリジェントコントロール(OS2-2 交通機械/振動制御の高度化)
- LMIによる自律型無人潜水機制御システムの設計法研究
- 海中ロボット用マニピュレータの障害物回避動作計画
- G1501-3-1 可動翼付水中曳航体の運動解析(作業ロボット・その他)
- 水平スライド式舶用動揺安定システムの開発 : 水平スライド式動揺安定システムの運動解析と性能分析
- 20712 パラレルメカニズムを用いた舶用動揺安定台の開発 : 第一報 6-STRTパラレルロボット逆運動の解析(水中ロボット,OS.13 水中ロボット,学術講演)
- 20711 時間軸変換を用いた水中曳航体の運動制御(水中ロボット,OS.13 水中ロボット,学術講演)
- 遺伝アルゴリズムを適用するROV用マニピュレータの動作計画
- 海中ロボット用マニピュレータの障害物回避動作計画(機械力学,計測,自動制御)
- 水中マニピュレータの動作計画
- 2305 ラバー式ガントリフレーンの上部振動制御(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 119 ラバー式ガントリクレーンの振れ止め制御(非線形制御理論応用I)(OS 非線形制御理論応用)
- 水中ロボット用視覚システム
- 自己回帰モデルを用いた動揺安定台に関する研究-II
- ロボットシンポジウムを開催して
- 特集「アミューズメントシステム」
- コンテナターミナルにおけるゴムタイヤ式ガントリークレーンの知的制御
- 遺伝アルゴリズムによる船舶の衝突回避制御
- 自己回帰モデルを用いた動揺安定台に関する研究-I
- DDV制御方式による油圧操舵システム
- 横流れの中を航行する船舶の航路及び方位制御(1998年日中航海学会学術交流会)
- アイントホーヘン大学・動力伝達及びトライボロジー研究所, オランダ
- アイントホーフェン工科大学機械工学科
- 船舶における油圧システム
- 時変系に適用可能な間接法による離散時間MRACSの設計法
- 水中作業用パラレルリンク型四足ロボットの研究開発
- 水平スライド式舶用動揺安定システムの開発 : 制御システムと応用
- 船舶におけるDDVCによる分散型油圧システムの構成
- 第76回(平成19年春季)マリンエンジニアリング学術講演会報告
- エンジン解析用シミュレーションモデルの構築(所外発表論文等概要)
- 水中ロボットアーム遠隔操作システムの開発 : 第1報 : 画像処理による視認性向上
- 1A1-F18 パラレルリンク脚を持つ四足歩行ロボットの運動解析
- 1P1-D12 自律型無人潜水機MR-X1用DPシステムの開発
- 2P1-F01 単眼カメラによる移動ロボット用ステレオ視システムの開発
- 次世代のフルードパワーシステム制御を目指して
- 船体運動を考慮したエンジンシミュレーションモデルの開発(第1報)エンジンモデルの構築と制御周期と燃料消費率の関係考察
- インバータレスFPP電気推進システムの開発 : 基本システム
- 海蛇ロボットの推進力特性に関する研究
- DDVC油圧アクチュエータによるディーゼルエンジンの新しい燃料噴射システム
- 液体バッグ積載コンテナの壁面に加わる荷重について
- 遺伝アルゴリズムを適用するROV用マニピュレータの動作計画
- 舶用ディーゼル主機関のガバナ制御アルゴリズムによる燃料消費率低減
- コンテナヤードにおける空コンテナの耐風性について
- インバータレス FPP 電気推進システムの開発 - 基本システム
- 船体運動を考慮したエンジンシミュレーションモデルの開発 -第 1 報:エンジンモデルの構築と制御周期と燃料消費率の関係考察
- 水中ロボットアーム遠隔操作システムの開発 - 第1報:画像処理による視認性向上
- 海蛇ロボットの推進力特性に関する研究
- 船体運動を考慮したエンジンシミュレーションモデルの開発 : 第1報 : エンジンモデルの構築と制御周期と燃料消費率の関係考察