HMC-HCG療法による排卵誘発時の血中ホルモン動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無排卵婦人にHMG-HCG療法を行なつた際の血中FSH, LH (HCG), progesteroneを連日測定し, 正常周期のホルモンパターンとの異同を検討した.排卵の誘発された6例では卵胞期のFSH値は正常周期の2倍まで上昇し, 排卵期のピークを欠除し, 卵胞期後半のLHの漸増傾向を認めなかつた.clomipheneによるprimingを行なつた3例では卵胞期にLHも上昇がみられた.無排卵に終つた2例ではHMG投与前のFSH値が低く, HMGの常用投与量では充分の上昇が起らなかつた.
- 日本内分泌学会の論文
著者
-
三宅 侃
大阪大学医学部 産科学婦人科学
-
倉智 敬一
大阪大学医学部産婦人科学教室
-
松本 圭史
大阪大学医学部,病理学第2教室
-
衣笠 隆之
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
青野 敏博
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
南川 淳之祐
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
宮崎 正敏
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
三宅 侃
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
南川 淳之祐
大阪大学医学部産婦人科
-
青野 敏博
大阪大学医学部産婦人科
関連論文
- 83 絨毛細胞におけるEGFによるhCGα遺伝子活性化機構の解析
- Achondrogenesisの出生前診断
- P-133 経皮的エストロゲン投与による動脈硬化抑制機序の検討
- P-272 エストロゲンによる肥満抑制機構の検討 : エストロゲンによるLPL遺伝子の転写制御
- 255 Trophoblastの分化におけるEGFの役割 : hCGα遺伝子転写調節機構の解析
- 115.アミラーゼ産生卵巣腫瘍の細胞像(第15群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 思春期をめぐる諸問題検討小委員会報告 : 特に思春期の月経異常に関して(生殖・内分泌委員会報告)
- 99.外陰癌手術におけるGracilis Musculocutanneous Flapを用いた外陰再建術 : 第16群 血液・手術 (95〜99)
- 韓国清州保育園における染色体異常調査
- わが教室における遺伝相談・出生前診断の現状
- 144.悪性卵巣腫瘍患者の腟細胞診(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 330 反復するIUGR, IUFDの症例に対する早期からの抗凝固療法の成果
- 86 異常妊娠におけるlupus anticoagulant の証明とその関与
- 腟平滑筋肉腫再発に対するテンプレートを用いた組織内照射
- 第3回日本更年期医学会ワークショップ開催に際して
- 442 マウスにおける妊娠中のレプチン産生部位と血中動態についての検討
- 66 卵表層顆粒におけるSNARE蛋白の発現とその役割
- P-61 プロスタグランジン(PG)F_による妊娠子宮筋収縮における新たなメカニズム
- 249 膜融合タンパクSNAP-25の受精時卵表層顆粒エキソサイトーシスにおける役割
- IR-インヒビン測定キットの有用性に関する検討
- P-271 妊娠中における可容性インターロイキン6レセプターに関する研究
- P-56 Chemokineのラット下垂体前葉ホルモン分泌に及ぼす影響
- 348 Rabphilin : 受精時卵表層顆粒エキソサイトーシスの新しい細胞内情報伝達因子
- P-134 ラット卵管におけるグルコーストランスポーター1の局在
- P-74 加齢メスマウスの肥満における上皮成長因子(EGF)の関与
- 342 ビタミンD受容体遺伝子の対立形質の違いと骨密度および諸因子の関係の検討
- 107 TRHのプロラクチン分泌刺激機構におけるMAPキナーゼの関与
- エストラジオールの体内動態における食餌の影響
- 卵胞成熟とその異常(今月の研修テーマ)
- Gn-RHアゴニストの臨床応用
- Year Book of Infertility 1992, D. R. Mishell Jr., C. A. Paulsen, & R. A. Lobo, Year Book MED. INC., \13,200, (医学書院・洋書部調べ)
- 1. 内分泌 : a. ゴナドドロピン分泌調節機序
- Diagnostic Imaging in Fertility, A. C. Winfield & A. C. Wentz, M. D., Williams & Wilkins, 19,600円, (医学書院洋書部調べ)
- Transvaginal color doppler, A. Kurjak, The Parthenon Publishing Group, \24,700, (医学書院・洋書部調べ)
- Current Therapy in Obstetrice and Gynecology Quilligan E. J. Zuspan F. P. 編, W. B. Saunders Company \9,900 (丸善調べ)
- 3)早発思春期 (1.クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- Illustrated Textbook of Obstetrics, Chamberlain, G. 他, J. B. Lippincott Company \4,860 (医学書院・洋書部調べ)
- Clinical Gynecologic Endocrinology and Infertility, Speroff, L. 他, Williams & Wilkins \12,730 (医学書院 洋書部 調べ)
- 排卵時期の診断
- 神経性食思不振症の産婦人科的治療(神経性食思不振症の病態と治療)
- 多嚢胞卵巣症例の下垂体性ゴナドトロピン分泌病態について
- C-33) 神経性食欲不振症における心理療法とホルモン動態(新しい課題)
- HCG-α-subunitの測定に関する研究
- 301.生体内オキシトシン分布の多様性とその意義に関する研究 : 第61群 内分泌の臨床 IV(301〜304)
- 49.正常月経周期中および各種無月経婦人における血漿中LH-RH : 第11群 内分泌 臨床 その2
- 排卵とFSH及びLHの関係 : ヒトの正常排卵機構と排卵障害の病態に於けるFSH,LHの意義
- 閉経前後の婦人における合成 LH Releasing Hormone に対する下垂体の LH, FSH 分泌予備能について
- 104.Carcinoid Syndomeを呈した卵巣Insular Carcinoid Tumorの剥離細胞像(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 85.細胞診が鑑別診断に役立った子宮頸部Spindle Cell Carcinoma症例(F群 : 子宮頸部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 36.Low gradeおよびhigh grade endometrial stromal sarcomaの比較検討(第5群 子宮体部, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- E-12 子宮体部癌と頸部上皮内癌の重複癌の1症例(婦人科その(3), 示説II, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 妊娠に合併した悪性卵巣腫瘍
- 治療後妊娠に至つた卵巣embryonal carcinoma (樋口・加藤)C郡の一症例
- 30. 銀好性細胞含有卵巣ムチン性および類内膜腫瘍におけるペプチドホルモン局在の免疫組織学的研究 : 子宮頚部および内膜腺癌との比較検討 : 第5群 卵巣腫瘍 II (26〜31)
- 卵巣ムチン性腫瘍の組織発生と悪性化,特にいわゆる腸上皮化生に関する免疫組織学的研究
- 婦人科悪性腫瘍患者末梢血Large Granular Lymphocytes (LGL) に関する研究
- 30.男化腫瘍成分を含む顆粒膜細胞腫(男女化腫瘍)の機能形態学的研究 : 第5群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍 I (26〜32)
- 411.卵巣類内膜癌の腫瘍性格,特に子宮内膜癌との比較研究 : 第70群 卵巣腫瘍 IV (409〜413)
- 子宮頚癌患者所属リンパ節Tγ細胞の検討
- 悪性卵巣腫瘍診断におけるLiving Cytology
- 55.Non-keratinizing large cell squamous cell carcinoma及びwell differentiated adenocarcinomaを混在せる子宮頸部small cell carcinomaの2症例(第13群 婦人科(頸部(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 36.子宮内膜のlow grade stromal sarcomaの一例(第10群 婦人科(体部(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 55.Granulosa cell tumor with Sertoli-Leydig cell tumor componentの細胞診(婦人科X(卵管,卵巣), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣胎児性癌の臨床病理学的考察
- 240. 婦人科悪性腫瘍患者末梢血large granular lymphocytes(LGL)の治療前診断における意義 : 第40群 悪性腫瘍 VIII (239〜244)
- Year Book of Infertility 1992, D. R. Mishell Jr., C. A. Paulsen, & R. A. Lobo, Year Book MED. INC., \13,200, (医学書院・洋書部調べ)
- Transvaginal color doppler, A. Kurjak, The Parthenon Publishing Group, \24,700, (医学書院・洋書部調べ)
- Current Therapy in Obstetrice and Gynecology Quilligan E. J. Zuspan F. P. 編, W. B. Saunders Company \9,900 (丸善調べ)
- Illustrated Textbook of Obstetrics, Chamberlain, G. 他, J. B. Lippincott Company \4,860 (医学書院・洋書部調べ)
- Clinical Gynecologic Endocrinology and Infertility, Speroff, L. 他, Williams & Wilkins \12,730 (医学書院 洋書部 調べ)
- Estrogenの迅速radioimmunoassayによるHMG-HCG 療法のmonitoring
- Clomiphene治療後の妊娠経過と新生児
- Year Book of Infertility 1992, D. R. Mishell Jr., C. A. Paulsen, & R. A. Lobo, Year Book MED. INC., \13,200, (医学書院・洋書部調べ)
- Transvaginal color doppler, A. Kurjak, The Parthenon Publishing Group, \24,700, (医学書院・洋書部調べ)
- Current Therapy in Obstetrice and Gynecology Quilligan E. J. Zuspan F. P. 編, W. B. Saunders Company \9,900 (丸善調べ)
- Illustrated Textbook of Obstetrics, Chamberlain, G. 他, J. B. Lippincott Company \4,860 (医学書院・洋書部調べ)
- Clinical Gynecologic Endocrinology and Infertility, Speroff, L. 他, Williams & Wilkins \12,730 (医学書院 洋書部 調べ)
- 大阪府における先天異常モニタリングシステム
- 神経性食思不振症の間脳下垂体系における病態について
- 384 妊娠24週未満に発生したPROM症例の予後評価
- 202 一絨毛膜性双胎の体重差に寄与する胎児および胎児付属物因子の検討
- 121. 可溶性因子を介した臍帯血T細胞の成人T細胞の免疫能に及ぼす影響 : 第21群 免疫 III (121〜126)
- 乳汁漏出無月経婦人におけるBromocriptine短期間歇投与法による排卵誘発
- Turner症候群におけるGonadotropin分泌動態 : 特に低Gonadotropin症例の検討を中心に
- Ovarian Hyperstimulation Syndromeの病態と治療に関する考察 : Clomiphene-HMG-HCG療法による1症例の経験から
- 2-Br-α-ergocryptine (CB-154) の作用と下垂体腫瘍患者に於ける growth hormone (GH) 分泌抑制機序
- 36 Prolactinoma症状における妊娠前の手術治療またはbromocriptine療法の産褥期乳汁分泌におよぼす影響
- 319. マウス乳癌をモデルとした癌の発生及び発育におけるEGFの意義
- 閉経期婦人に於ける Gonadotropin 分泌動態 : 特に LH-Releasing Hormone による下垂体 Gonadotropin 分泌予備能を中心として
- Premarin の静脈内投与試験法による LH の変動
- Clomiphene-HMG-HCG療法による排卵誘発妊娠成績とその作用機序に関する研究
- 抗体感作血球凝集反応系による尿中 hCG および LH 測定法の検討
- Clomid, Clomid-HCGおよびClomid-HMG-HCG各療法時における血中各種ホルモン測定による排卵誘発機構の研究
- 温経湯のLH-RH分泌促進作用
- 生殖生理におけるカルシウムイオンの役割
- 生殖生理におけるカルシウムイオンの役割
- 神経性食思不振症の産婦人科的治療
- 3) 早期思春期 (1. クリニカルカンファランス : 症例から学ぶ)
- HCG-β-subunit の測定に関する研究
- HMC-HCG療法による排卵誘発時の血中ホルモン動態