ネコ三半規管膨大部に対する遠心線維--Horseradish Peroxidase法による研究 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The origins of the vestibular efferent fibers to the ampulla of the semicircular canals in cats were examined using retrograde transport of horseradish peroxidase (HRP).Of the three semicircular canals, two ampullae and the cochlea were completely destroyed and filled with bone wax and dental cement to avoid leakage of HRP into the other areas. Thereafter, in the little hole of the remaining ampulla of the intact canal, approximately 0.2mg of crystalline HRP was placed. HRP was applied into the ampulla of the anterior, lateral and posterior semicircular canals of 5, 4 and 5 cats, respectively.The ampulla of the anterior canal was innervated from the bilateral parvocellular nucleus (PCRN), contralateral gigantocellular reticular nucleus and ipsilateral lateral reticular nucleus (LRN); the ampulla of the lateral canal, from the ipsilateral PCRN and LRN as well as the ipsilateral lateral vestibular nucleus; the ampulla of the posterior canal, from the bilateral PCRN and ipsilateral medial and lateral vestibular nuclei.These results indicate that each ampulla of the three semicircular canals receives efferent fibers from different reticular nuclei and the vestibular nuclei.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
笹 征史
京都大学医学部薬理学教室
-
高橋 晴雄
京都大学医学研究科 感覚運動系病態学講座 聴覚・言語病態学領域
-
高折 修二
京都大学医学部薬理学教室
-
伊藤 寿一
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
高谷 徳哉
京都大学医学部薬理学教室
-
松岡 出
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
松岡 出
京都大学医学部耳鼻咽喉科
-
高谷 徳哉
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
笹 征史
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
笹 征史
京都大学医学部第2薬理学教室
-
笹 征史
京都大学医学部 薬理学教室
関連論文
- 耳真珠腫に対する5-FU軟膏の効果(予報)
- 小児人工内耳のためのCTによる側頭骨計測
- 中耳コレステリン肉芽腫の新しい治療-ステロイド内服と鼓膜チュ一ブ留置-
- 耳硬化症の最近の動向と診断・治療
- ドーパミンD1/D2受容体の相互作用(発表論文抄録(1991年))
- 青斑核由来下行性ノルアドレナリン線維による中枢性排尿促進機構 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 2G-7 自然発症性てんかんラットにおける脳内神経ペプチドの異常について : ソマトスタチン(SRIF)、ニューロペプチド(NPY)、CRFの検討
- 背側縫線核由来セロトニンおよび5-HT_受容体アゴニストのSM-3997による海馬CA_1ニューロンの抑制(発表論文抄録(1990年))
- 新規抗不安薬・3aα,4β,7β,7aα-Hexahydro-2-(4-(4-(2-pyrimidinyl)-1-piperazinyl)-butyl)-4,7-methano-1 H-isoindole-1,3(2H)-dione dihydrogen citrate (SM-3997)の中枢作用に関する脳波学的検索(発表論文抄録(1989年))
- 耳硬化症の人工内耳症例に生じた顔面
- トインビー現象と中耳疾患
- 突発性難聴のインターフェロン少量療法
- 小児人工内耳の現状と課題 : 聴覚障害小委員会の活動をふまえて
- 小脳膿瘍をきたした中耳真珠腫例
- 八味地黄丸による青斑核を介する排尿反射の抑制機構 : 第39回中部総会
- 回転行動により検討されたD-2受容体のD-1受容体より急速な感受性増大の進展(発表論文抄録(1991年))
- ラット副腎クロム親和性細胞におけるムスカリン性興奮に関するパッチクランプ法による研究(発表論文抄録(1990年))
- ラット副腎クロム親和性細胞のムスカリン性およびニコチン性興奮に関する膜電位と膜電流固定法による研究(発表論文抄録(1990年))
- In Vitroにおける自発活動性内側前庭神経核ニューロンのムスカリン性調節(発表論文抄録(1989年))
- 耳管狭窄に対するマクロライドの效果
- 耳科手術での有茎即頭筋膜弁の応用
- 人工内耳による語音聴取能の右耳優位性
- 人工内耳の予後判定因子
- 黒質刺激時のドーパミンD-1受容体を介する排尿反射の抑制
- 橋排尿中枢に関する研究 : 青斑核から仙髄副交感神経核への線維連絡に関する組織学的検討 : 第38回中部総会
- 排尿反射における中枢ノルアドレナリン系の役割
- 排尿反射における中枢ノルアドレナリン系の役割(第37回中部総会)
- 中枢ドーパミンによる排尿反射抑制機構(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 神経薬理の立場からみためまい治療
- 前庭神経外側核ニュ-ロンに対するIfenprodilの作用
- 中枢における伝達物質候補としてのアミン (新しいNeurotransmitter--基礎と臨床) -- (基礎--アミングル-プ)
- 青斑核の薬理学的研究 (青斑核)
- 外傷性アブミ骨転位例
- 原発性乳突部コレステリン曩腫例
- アデノイドと中耳炎 -文献的考察-
- 人工内耳による聴覚再獲得 : 高度難聴幼児の手術と術後評価
- 人工感覚器ーこの1年の進歩-耳鼻科領域とくに人工内耳の最近の進歩-
- 高度難聴幼児への人工内耳の適応
- 1D-15 自然発症てんかんラット海馬CA3錐体細胞における異常カルシウム電流
- 平衡感覚のあいまいさ(「感覚のあいまいさ」)
- 新規抗不安薬・3aα,4β,7β,7aα-Hexahydro-2-(4-(4-(2-pyrimidiny1)-1-piperazinyl)-butyl)-4,7-methano-1 H-isoindole-1,3(2H)-dione dihydrogen citrate(SM-3997)の中枢作用に関する脳波学的検索
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 青斑核を介する排尿反射に対する八味地黄丸の抑制作用
- 前庭神経外側核ニューロンに対するIfenprodilの作用
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 摘出兎及びモルモット心房律動に及ぼす二,三Adrenaline遮断薬の影響
- 二,三催眠薬の中樞作用比較
- 脳内DopamineおよびNorepinephrineの合成・代謝系に及ぼす1-[2-[bis(Fluorophenyl)methoxy]ethyl]-4-(3-phenylpropyl)piperazine dihydrochloride(I-893)の効果
- 中樞神経系におけるChlorpromazineの作用点について
- 前庭薬理学
- 精神分裂病患者の考想可視体験時における眼球運動
- 慢性アルコール中毒患者と断酒者の平衡障害について
- ヒトDP-OAEに対する対側耳音刺激の影響
- l-Tetrahydroberberine-d-camphor sulfovate(THB-CS)の中枢抑制作用 : ―脳波学的検索―
- 5-n-Butyl-1-cyclohexyl-2, 4, 6-trioxoperhydropyrimidine (BCP)の毒性
- 扁桃摘出術後炎症・疼痛に対するボルタレン坐剤の薬効検定
- 前庭神経内側核の同側前庭神経外側核に対する影響--電気生理学的,Horseradish Peroxidase法による研究 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- ネコ前庭神経外側核への中枢内入力系に関するHRPおよび電気生理学的研究--特に下オリ-ブ核-前庭神経外側核系について
- 神経薬理の立場からみためまい治療
- Middle ear volume of middle ear diseases.
- 小児の人工内耳--文献的考察
- 二重盲検法を用いためまい症に対するDiphenidolの薬効試験とその問題点について
- セレスタミンの鼻アレルギ-に対する効果--抗ヒスタミン剤とステロイド剤およびその合剤に対する二重盲検法による統計学的比較検討
- 前庭神経内側核および外側核に対するジフェンヒドラミンの作用 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- ネコ三半規管膨大部に対する遠心線維--Horseradish Peroxidase法による研究 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- Pure type blowout fractureの経上顎洞および経眼窩整復法の比較--耳鼻科医の立場から (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 前庭神経外側核ニュ-ロン活動に対するアセチルコリンおよびアトロピンの作用
- 前庭小脳におけるプルキェ細胞のカロリック反応とその反復刺激効果について
- ビスタマイシンの生化学検査および聴力検査におよぼす影響について
- 慢性アルコ-ル中毒症と平衡機能異常
- 眩暈症に対する循環系ホルモン剤Rozagood-30の効果
- 前庭系の神経路と神経薬理 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 咽頭後隙に発生した平滑筋腫の一例
- 滲出性中耳炎に対する耳管通気の意義
- Glomus Jugular Tumor
- 前庭神経核ネウロンの発火の様式について コンピューターによる分析
- Chronic otitis media surgery in patients over 60 years of age.
- タイトル無し
- 難治性滲出性中耳炎の病態-特に性差に着目して-
- Gas Exchange in Middle Ear Tested with Nitrous Oxide; A Preliminary Report.
- Postoperative Aeration of the Tympanic Cavity in Relation to Eustachian Tube Function.
- 難治性滲出性中耳炎に対するCAM少量長期投与の効果
- Abnormal Retraction of Eardrums and Eustachian Tube Dysfunction.
- アデノイド切除術と滲出性中耳炎-長期成績と難治例の分析
- Prediction of Speech Recognition after Cochlear Implant.
- Eustachian tube function in cases of otitis media with effusion.
- Effects of Prednisolone on Neuronal Activity of Medial Vestibular Neucleus
- Neurophysiology and Pharmacology of Vomiting and Vertigo
- Refractory Otitis Media with Effusion and Cholesteatoma.
- 蝸牛神経核および前庭神経核ニュ-ロン活動に及ぼす青斑核由来ノルアドレナリン性神経の影響
- Cochlear Implants in 34 Patients; A Clinical Evaluation.
- Atelectatic Ear and Predispositional Fragility of the Tympanic Membrane.
- 人工内耳使用者の語音認知
- Cholesteatomas in dizygotic twins.
- Auditory tube function in chronic otitis media.
- Pharmacokinetics of single and multiple doses of oral aciclovir, an antiviral drug.
- Needle scope findings of otitis media with effusion(OME).