青斑核を介する排尿反射に対する八味地黄丸の抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
α-chloralose麻酔ネコを用い,青斑核を介する排尿反射に対する八味地黄丸の作用を検討した.膀胱内に生理的食塩水を注入した際に誘発される律動的な反射性膀胱収縮は,静脈内に投射した八味地黄丸エキス(10,30および90mg/kg)により用量依存性に抑制された.膀胱伸展によって誘発されるこの反射性膀胱収縮はflavoxate(1および3mg/kg)によっても同様に抑制された.一方,双極刺激電極を挿入し青斑核に矩形波よりなる頻回刺激を与えた際に引き起こされる膀胱収縮は,flavoxateによって有意に抑制されたが,八味地黄丸によっては影響を受けなかった.以上の結果から,八味地黄丸は,青斑核を経由する排尿反射において,青斑核から膀胱にいたる遠心路には作用せず,膀胱伸展による感覚性入力の求心性経路に作用して排尿反射を抑制すると考えられる.
著者
-
吉田 修
京都大学医学部泌尿器科学教室
-
笹 征史
京都大学医学部薬理学教室
-
吉村 直樹
ピッツバーグ大学泌尿器科
-
吉田 修
京都大学医学部泌尿器科
-
高折 修二
京都大学医学部薬理学教室
-
吉村 直樹
京都大学医学部泌尿器科学教室
-
笹 征史
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
笹 征史
京都大学医学部第2薬理学教室
-
笹 征史
京都大学医学部 薬理学教室
関連論文
- ラツト感染結石モデルを用いたEnterococcus faecalisが関与する複数菌尿路感染に対するcefluprenamの感染治療効果
- カルシウム結石における構成成分による尿中危険因子の差異の検討
- Stage IIB以上の非セミノーマ精巣癌における後腹膜リンパ節郭清術
- 尿路病原性大腸菌における病原因子と血清型との相関
- 腸管を用いた尿路変向術後の尿路結石危険因子・抑制因子の検討 : Continent urinary reservoirと回腸導管の比較
- 腸管を利用した尿路変向術後の骨ミネラル代謝の検討
- 腹腔鏡による副腎摘除術の成績と合併症
- 前立腺癌の再燃の予知マー力一としての前立腺特異抗原(PSA)の意義
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin と ofloxacin の二重盲検比較試験