小児人工内耳のためのCTによる側頭骨計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
本庄 巌
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三浦 誠
京都大学大学院医学研究科
-
広芝 新也
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
藤木 暢也
京都大学医学部研究科感覚運動系病態学講座聴覚言語病態学領域
-
内藤 泰
京都大学医学部研究科感覚運動系病態学講座聴覚言語病態学領域
-
高橋 晴雄
京都大学医学研究科 感覚運動系病態学講座 聴覚・言語病態学領域
-
三浦 誠
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三浦 誠
ピッツバーグ大学耳鼻咽喉科学教室
-
内藤 泰
京都大学医学研究科
-
藤木 暢也
京都大学医学部附属病院耳鼻咽喉科
-
三浦 誠
日本赤十字社和歌山医療センター耳鼻咽喉科
-
三浦 誠
京都大学医学部付属病院耳鼻咽喉科
-
藤木 暢也
京都大学医学研究科聴覚•雷語病態学領域
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 噴射式基準嗅覚検査の臨床的有用性について : 多施設による検討成績
- ナビゲーション支援下に鼻内視鏡手術にて摘出し得た若年性血管線維腫症例
- 閉鎖不全耳管を伴う中耳疾患と乳突蜂巣発育との関係
- 耳管粘膜の耳管コンプライアンスに及ぼす影響
- 人工内耳装用幼児のマッピング : 初回マッピングを中心に
- 耳真珠腫に対する5-FU軟膏の効果(予報)
- ガス産生を伴う深頸部膿瘍の4例
- 小児人工内耳のためのCTによる側頭骨発育評価
- 小児人工内耳のためのCTによる側頭骨計測
- 聴皮質の発達と可塑性
- ライトガイドを用いた内視鏡下鼻内法涙嚢鼻腔吻合術
- 術中NRT反応が得られなかった人工内耳症例の検討
- 頭蓋底線維性骨異形成症例
- 術中NRT反応が得られなかった人工内耳症例
- 精神障害を伴う高齢者食道義歯異物の2例
- 下顎骨内に発生した悪性末梢神経鞘腫瘍例
- 人工内耳再手術を行った蝸牛全骨化例
- 自家海綿骨で再建を行った鼻口蓋管嚢胞例
- 中鼻道病変を有する歯性上顎洞炎
- 睡眠時呼吸障害における増悪因子の検討
- 副鼻腔筋上皮腫例
- 中耳コレステリン肉芽腫の新しい治療-ステロイド内服と鼓膜チュ一ブ留置-
- Noonan 症候群の側頭骨病理所見
- 中耳の換気からみた耳手術術式選択
- 耳硬化症の最近の動向と診断・治療
- 末梢前庭器における再生
- アデノイドと耳管の関係
- 術中NRT反応が得られなかった人工内耳症例の術後経過
- 言語習得中小児失聴例の人工内耳装用効果
- 人工内耳によって発達する聴覚性情動的認知
- 人口内耳装用幼児の表出言語の発達 : ビデオ記録による一例の経時的観察
- 小児内耳奇形例の人工内耳手術
- 突発性難聴に対する高気圧酸素療法の効果 : 1次, 2次治療別検討
- 小児人工内耳例の術後語音聴取成績
- 蝸牛瘻孔を認めた真珠腫の2例
- 小児人工内耳手術症例の検討
- 臨床解剖教育システムとしての京都大学側頭骨解剖セミナー
- マイアミ小児人工内耳学会とARO紀行
- 経迷路法による錐体尖真珠腫手術
- 奇形内耳に発生した聴神経腫瘍
- 医療的視点からみた耳掛け・耳穴防水型補聴器の有効性
- 突発性難聴陳旧例に対する高圧酸素療法
- 喉頭気管形成術を施行した喉頭・気管限局性アミロイドーシス例
- 重複障害を合併した人工内耳装用児の術後経過
- 突発性難聴に対する高気圧酸素療法の効果 : 1次、2次治療例の比較検討
- 内耳障害を伴う急性中耳炎の臨床像
- 内耳障害を伴う急性中耳炎の臨床像
- 小児内耳奇形例の人工内耳手術
- 言語習得前失聴人工内耳装用児の語音聴取能と構音
- 耳硬化症の人工内耳症例に生じた顔面
- 低年齢小児の人工内耳
- トインビー現象と中耳疾患
- 意識障害をきたした睡眠時無呼吸症候群例
- 甲状腺原発の類上皮型血管内皮腫例
- 人工内耳装用幼児のマッピング
- 頭頸部四重癌例
- 突発性難聴のインターフェロン少量療法
- 小児人工内耳の現状と課題 : 聴覚障害小委員会の活動をふまえて
- 前庭水管拡大症の手術について
- 小脳膿瘍をきたした中耳真珠腫例
- マスキングノイズ負荷下での聴性誘発脳磁界反応
- 耳硬化症への人工内耳手術例
- 副鼻腔炎急性増悪で判明したAIDS例
- 耳管狭窄に対するマクロライドの效果
- 耳科手術での有茎即頭筋膜弁の応用
- 一側内耳破壊後のマウス脳幹内c-Fos発現様式
- 人工内耳による語音聴取能の右耳優位性
- 人工内耳の予後判定因子
- 外傷性アブミ骨転位例
- 原発性乳突部コレステリン曩腫例
- アデノイドと中耳炎 -文献的考察-
- 人工内耳による聴覚再獲得 : 高度難聴幼児の手術と術後評価
- 人工感覚器ーこの1年の進歩-耳鼻科領域とくに人工内耳の最近の進歩-
- 高度難聴幼児への人工内耳の適応
- 人工内耳適応peri-lingual-deaf小児への援助
- 人工内耳で聴いた自己音声の中枢処理
- 椎骨脳底動脈循環不全の MRI 所見
- ヒトDP-OAEに対する対側耳音刺激の影響
- Short-arm 型後半規管BPPVが疑われた4症例の検討
- 内耳道骨折による後迷路性難聴例
- Short arm 型BPPVについて
- 内耳奇形と平衡障害
- Middle ear volume of middle ear diseases.
- 小児の人工内耳--文献的考察
- ネコ三半規管膨大部に対する遠心線維--Horseradish Peroxidase法による研究 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 前庭系の神経路と神経薬理 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 軟口蓋運動性の客観的測定法 2重露出レ線像による
- 鼻咽腔閉鎖改善手術について
- 口蓋裂を伴わない先天性開鼻声について
- 咽頭後隙に発生した平滑筋腫の一例
- 滲出性中耳炎に対する耳管通気の意義
- 脳磁図(MEG)の聴覚研究への応用-文献的考察を中心に-
- 耳鼻咽喉科領域における表面麻酔剤2%ベノキシール・スプレーの使用経験
- 鼻アレルギーに対するHistaglobinの使用経験
- 慢性鼻副鼻腔疾患に対する合成副腎皮質ホルモン局所注射療法-1-
- Chronic otitis media surgery in patients over 60 years of age.
- 難治性滲出性中耳炎の病態-特に性差に着目して-
- Gas Exchange in Middle Ear Tested with Nitrous Oxide; A Preliminary Report.
- Intracordal Injection of Dexamethasone