マコンブプロトプラストの単離へのAlteromonas sp.産生アルギン酸リア-ゼの利用〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An alginate lyase from Alteromonas sp. H-4 was used for the preparation of protoplast from young sporophytes of Laminaria japonica. Optimum conditions for the isolation of protoplasts were as follows: a) fine pieces of the sporophytes chopped by a razor were incubated in an enzyme mixture for 3 to 5h at 15°C with shaking, b) the composition of the enzyme mixture was purified alginate lyase (30U/ml) with cellulase Onozuka R-10 (1.5%) in a hypertonic solution (0.7M mannitol, 25mM MgCl2, and 5mM HEPES in 50% seawater, pH7.8). Yields of protoplast were 106-107 cells/g (sporophytes) and protoplast viability was more than 75%. Protoplasts were brown-greenish and spherical with a diameter of 10-25μm. The purity of alginate lyase from the strain H-4 scarcely influenced the yield of protoplast, but purified enzyme produced the highest viability of cells.
- 日本水産學會の論文
著者
-
澤辺 智雄
北海道大学大学院水産科学研究院
-
絵面 良男
北海道大学水産学部
-
木村 喬久
北海道大学水産学部水産細菌学教室
-
木村 喬久
北海道大学水産学部生物化学工学講座
-
木村 喬久
北海道大学水産学部
関連論文
- 培養併用蛍光in situハイブリダイゼーション(FISHFC)法によりミネラルウォーター中の飢餓緑膿菌を検出するための微小集落形成培養条件
- 06-109 マナマコ付随性微生物の多様性(群集構造解析,研究発表)
- 魚類病原性ビブリオ菌のモニタリング(水産微生物のリアルタイムモニタリング)
- 海洋細菌に存在する非天然型リン脂質
- 海洋細菌に存在するホスファチジルグリセロールの立体異性体
- PB-30 加熱損傷したEnterobacteriaceaeの培養併用FISH法による迅速検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 『食中毒のリスクと人間社会』, 清水潮著, 幸書房, B6判, 225頁, 1,890円, ISBN978-4782103142
- 細菌の進化の系譜をたどる新手法 : 多遺伝子座配列解析(MLSA) : 見えてきた地球史とダイナミックにリンクするビブリオの進化
- 細菌叢を制御したシオミズツボワムシを投与したヒラメの腸内細菌叢
- エゾバフンウニ斑点病原因菌 Tenacibaculum sp. のVBNC状態からの蘇生に及ぼす鉄の影響
- 11-220 海水温上昇傾向が海洋動物のVibrio harveyi感染症に与える影響(水圏生態系,研究発表)
- PB-64 アワビ種苗生産施設周辺環境におけるアワビ病原性Vibrio harveyiの分布(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-63 Vibrio harveyiの定量的real-time PCR法の開発(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- エゾバフンウニStrongylocentrotus intermediusの斑点病の防除法
- 人工海水中における低濃度オキシダントの魚類病原微生物に対する殺菌・不活化効果
- 海水のオゾン処理による飼育水の殺菌効果とヒラメ(Paralichthys olivaceus)およびマツカワ(Verasper moseri)の生存率に及ぼす影響
- ***モナス属菌のPCR-RFLP解析による同定
- C-10 腸内細菌科細菌の迅速計数をモデルとした培養併用FISH法の食品検査への適応範囲(食品衛生,口頭発表)
- 和歌山県田辺湾におけるVibrio属細菌群の変動
- 和歌山県田辺湾における細菌相の変動
- PA-42 ビブリオ科細菌におけるコレラ菌および腸炎ビブリオの毒素遺伝子の分布(環境衛生,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 『海の微生物の利用-未知なる宝探し-』, 今田千秋著, 成山堂書店, ISBN978-4-425-88451-3, 1,680円
- テラフォーミング : 環境微生物学の挑戦(学際シンポジウム報告)
- 『海洋微生物と共生-サンゴ礁・海底熱水孔の生き物たち-』, 石田祐三郎著, 成山堂書店, ベルソーブックス031, ISBN978-4-425-85291-8, 1,680円
- Tenacibaculum sp. のエゾバフンウニへの付着および糖処理による斑点病の防除
- PB-44 グリセロアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子に基づくビブリオ科細菌の分子系統(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- A-04 ヒイラギ稚魚から分離したVibrio harveyiの分子同定(共生・相互作用,口頭発表)
- 話題 函館エリアにおける産学官連携の取り組み
- ウニ病害原因菌Vibrio spp.の同定のための16S rRNA遺伝子を標的にした特異的PCRの開発
- エゾバフンウニ斑点病原因菌Flexibacter sp. F-2株の低温環境における生残性
- 培養併用蛍光in situハイブリダイゼーション(FISHFC)法による緑膿菌の定量
- 10-199 培養併用in situ蛍光ハイブリダイゼーション法によるCampylobacter jejuni及びCampylobacter coliの迅速検出(環境衛生,研究発表)
- PB-24 培養併用蛍光インサイチューハイブリダイゼーション法による緑膿菌の迅速検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 29-B-03 培養併用FISH法による食品および環境からの腸内細菌科細菌の迅速定量(食品衛生,一般講演)
- C-214 各種海産無脊椎動物消化管でのVibrio halioticoliの分布(土壌生態系-4、消化管生態系,ポスター発表)
- マコンブ穴あき症藻体からの Pseudoalteromonas elyakovii 菌株の分離
- 下北半島沿岸域の細菌相調査
- 低水温期のエゾバフンウニ Strongylocentrotus intermedius 疾病原因菌 Vibrio sp. の季節的消長並びにその防除法
- 鮫肉腐敗の微生物化学的研究 第1報 : 鮫肉の腐敗に於ける Urease Activity 及び細菌群の消長について
- 細菌の酵素に関する研究 第1報 : 塩辛より分離せる二,三の細菌のCatalaseに就て
- 塩辛の細菌学的研究 第2報 : 再び塩辛の熟成中に於ける成分の変化に就て
- サケ科魚類卵巣腔液からの伝染性造血器壊死症ウィルス(IHNV)の分離に適した細胞の選択
- Rhabdovirus olivaceus (HRV)人工感染に及ぼす水温の影響
- HRV (Hirame rhabdovirus; Rhabdovirus olivaceus)感染ヒラメの病理組織学的検討
- 蛍光標識アビジン・ビオチン抗体法のBKDキャリヤー検索への応用について―FAT間接法との比較
- C-115 異体類の腸内細菌叢と抗ウイルス活性を有する細菌の分離(水圏生態系-4、水処理生態系-3,ポスター発表)
- 抗ウイルス物質産生細菌による魚類ウイルス病の制御(自然界の微生物相互作用 : 微生物農薬の効用)
- マツカワにおけるウイルス性神経壊死症の発生
- ハナサキガニ幼生の大量死に関する細菌学的研究 : 原因菌の性状と病原性
- 海面養殖開始直後に発生したギンマスのせっそう病について
- 蛍光標識テクノロジーを利用した食中毒細菌エコロジーの理解
- ビブリオの多様性と進化
- 腸炎ビブリオの走性行動の可視化
- OMV感染耐過魚に発現した腫瘍の組織学的研究
- サケ科魚類の稚仔魚期におけるOMV感受性魚令と魚種間による相違
- 北海道内の主要河川に湖上するサケ(Oncorhynchus keta)カラフトマス(Oncorhynchus gorbuscha)サクラマス(Oncorhynchus masou)ヒメマス(Oncorhynchus nerka)親魚におけるAeromonas salmonicidaの保有状況
- サケ科魚類の細菌性腎臓病
- 粘液胞子虫に起因する燃製ギンザケのmilky conditionについて
- 魚類養殖環境としての大槌湾におけるVibrio anguillarumの分布
- 易熱性抗原によるVibrio anguillarumの簡易同定の可能性について
- ビブリオ病原因菌Vibrio anguillarum(J-O-1〜J-O-3)の易熱性抗原の分析
- 魚類のビブリオ病原因菌の分類学的研究 : 分子生物学的分類法による検討
- 種苗生産施設におけるヒラメ稚仔魚の細菌叢
- サケ科魚類ウイルスに反応するモノクローン抗体の作製およびそれらの認識する抗原の性質
- 魚類病原ウイルスと環境由来微生物との相互作用:飼育用水中での生存性
- サケ,カラフトマス及びサクラマス成熟親魚体腔液からのAeromonas salmonicidaの検出
- サケ及びサクラマスの各生活期におけるAeromonas salmonicida保有状況 : サケマス増殖事業におけるせっそう病の疫学的研究―II
- 外観上正常なサケ, カラフトマス及びサクラマス成熟親魚のAeromonas salmonicida保有状況 : サケマス増殖事業におけるせっそう病の疫学的研究―I
- マコンブ種苗糸赤変原因菌Alteromonas sp.の北海道沿岸における分布
- 魚類病原ウイルスの紫外線感受性
- サケ科魚類の稚仔魚期における腸内細菌叢の形成時期について
- 養魚用水の紫外線殺菌について-I : 魚病原因菌ならびに養魚水中生存菌の紫外線感受性について
- ゲノム情報を活用した病原ビブリオの分子疫学
- 培養併用蛍光 in situ ハイブリダイゼーション法を用いた汚染指標大腸菌の迅速定量検出
- クロアワビ Haliotis discus discus における消化酵素の多様性と主要多糖分解酵素の酵素化学的特徴
- 魚類Vibrio属病原菌の分類学的ならびに血清学的検討
- 養魚用水の紫外線殺菌について―II : 魚病原因ミズカビの紫外線(U.V.)感受性について
- 病魚患部の加熱抽出液を抗原としたゲル内沈降反応によるサケ科魚類の細菌性腎臓病(BKD)診断について
- 赤潮藻類Gymnodinium mikimotoi の増殖に及ぼす田辺湾分離細菌の影響
- ベントスの腸内細菌叢
- せっそう病の血清学的診断のためのAeromonas salmonicidaに対するモノクロ-ナル抗体〔英文〕
- マコンブ種苗糸赤変原因菌Alteromonas sp.の噴火湾沿岸における分布〔英文〕
- 噴火湾沿岸域における細菌相とマコンブ種苗糸赤変原因菌Alteromonas sp.の関連性について〔英文〕
- Aeromonas salmonicida,Ar-4(EFDL)の産生するプロテア-ゼの特性(サケ科魚類せっそう病原因菌Aeromonas salmonicidaの産生する病因物質について-3-)
- 我が国の海面養殖ギンマスに発生したビブリオ病原因菌について
- クロアワビの消化酵素活性と消化管内容液細菌叢モニタリングのための消化管内容液採取法
- マコンブプロトプラストの単離へのAlteromonas sp.産生アルギン酸リア-ゼの利用〔英文〕
- 海洋性Alteromonas sp.の産生するアルギン酸リア-ゼの精製と性状〔英文〕
- リシリコンブLeminaria japonica var.ochotensis穴あき症藻体より分離した
- 促成マコンブ種苗糸赤変病害の防除法
- 促成マコンブ種苗糸赤変原因菌の分離
- 海洋細菌の無機塩要求性に関する生理学的研究-2-コハク酸およびフマ-ル酸酸化におよぼす無機塩の影響
- 海洋細菌の無機塩要求性に関する生理学的研究-1-溶菌防御に要求される最小塩類濃度
- 河口および沿岸海水からの抗伝染性造血器壊死症ウイルス(IHNV)活性をもつ細菌のスクリ-ニング〔英文〕
- 保存海水中及び腸炎ビブリオ接種海水中の細菌叢変化〔英文〕
- グッピ-飼育水から分離したAeromonas属細菌の分類学的研究--Aeromonas spp.の分離およびその性状〔英文〕
- 細菌寄生性及び細菌捕食性微生物の沿岸海域での分布〔英文〕
- 海水中の細菌生存性に対する抗菌作用〔英文〕
- 促成マコンブ種苗培養水槽中の細菌群の変動について
- 海水中の腸炎ビブリオ生残に影響する生物学的因子の評価〔英文〕