澤辺 智雄 | 北海道大学大学院水産科学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
澤辺 智雄
北海道大学大学院水産科学研究院
-
澤辺 智雄
北海道大学大学院水産科学研究院・海洋生物工学分野
-
田島 研一
北海道大学大学院水産科学研究科生命資源科学専攻
-
澤辺 智雄
北大院水産科学
-
絵面 良男
北海道大学水産学部
-
絵面 良男
Laboratory Of Microbiology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
澤辺 桃子
函館短期大学
-
澤辺 智雄
北大院・水産科学
-
吉水 守
北海道大学大学院水産科学研究院
-
福井 洋平
北大院水産科学
-
田中 礼士
三重大学大学院・生物資源学研究科
-
田島 研一
北大院・水産科学
-
田中 礼士
北海道大学大学院水産科学研究科
-
田中 礼士
京大・院・農
-
田島 研一
Laboratory Of Microbiology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
吉水 守
北海道大学大学院水産科学研究科 応用生物科学講座
-
田中 礼士
北海道大学大学院水産科学研究科生命資源科学専攻応用生物科学講座
-
澤辺 智雄
北大院・水産
-
生地 暢
熊本県立大学環境共生学部環境資源学科
-
生地 暢
北海道大学水産学部微生物講座
-
木村 喬久
北海道大学水産学部水産細菌学教室
-
木村 喬久
北海道大学水産学部生物化学工学講座
-
木村 喬久
北海道大学水産学部
-
板橋 豊
北海道大学大学院水産科学研究院
-
板橋 豊
北海道大学水産学部
-
蒲野 淑子
北海道大学水産科学研究科
-
藤島 裕典
北海道大学水産科学研究科
-
伊藤 武
財団法人 東京顕微鏡院
-
伊藤 武
東京顕微鏡院
-
宮原 則行
道工技セ
-
渡辺 研一
(独)水産総合研究センター養殖研究所病害防除部種苗期疾病研究グループ
-
大坪 雅史
道工技セ
-
剣持 美帆
道工技セ
-
山崎 浩司
北大院・水・生命資源
-
山崎 浩司
北大水
-
渡辺 研一
独立行政法人水産総合研究センター古満目栽培漁業センター
-
福井 洋平
北大院・水産科学
-
渡辺 研一
(独)水産総合研究センター古満目栽培漁業センター
-
絵面 良男
北海道大学水産学部微生物学講座
-
齊藤 祐樹
北大院・水産科学・海洋微生物学
-
吉澤 愛
北大院水産科学
-
伊藤 武
財団法人東京顕微鏡院
-
伊藤 武
千葉工大 工
-
伊藤 武
名古屋大学消化器外科
-
伊藤 武
千葉工業大学電子工学科
-
青野 英明
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
丹羽 健太郎
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
板橋 豊
北海道大学大学院水産科学研究院海洋応用生命科学部門
-
青野 英明
(独)水産総合研究センター東北区水産研究所
-
藤島 裕典
北海道大学大学院水産科学研究科生物資源化学講座
-
笠井 久会
北海道大学大学院水産科学研究院
-
久万 健志
北海道大学大学院水産科学研究院
-
福井 洋平
北海道大学大学院水産科学研究院海洋生物工学分野
-
田岡 裕佳子
北海道大学大学院水産科学研究科
-
山崎 浩司
北海道大学大学院水産科学研究院
-
川合 祐史
北海道大学大学院水産科学研究院
-
山崎 浩司
北大水産
-
清水 智子
Faculty Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
久万 健志
北海道大学大学院水産科学研究科生命資源科学専攻
-
小高 秀正
日水製薬(株)
-
小高 秀正
日水製薬 診断薬研究部
-
澤辺 智雄
北大水
-
高橋 信行
はこだて未来大システム情報科
-
澤辺 智雄
北大水産
-
清水 智子
北海道大学大学院水産科学院・水産科学研究院
-
篠崎 大祐
北海道大学大学院水産科学院・水産科学研究院
-
山瀬 智久
北海道大学大学院水産科学研究科生命資源科学専攻
-
和田 実
東京大学海洋研究所
-
木暮 一啓
東京大学海洋研究所
-
和田 実
長大院生産科学
-
高橋 信行
はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科
-
塚本 久美子
東京大学海洋研究所
-
八尾花 登美
東京大学海洋研究所
-
川合 祐史
北大院水産
-
曽我部 陽子
北海道大学大学院水産科学研究科
-
吉永 郁生
京都大学大学院農学研究科
-
山崎 浩司
北海道大学大学院水産科学研究科生物資源化学講座
-
高橋 信行
公立はこだて未来大学大学院
-
田中 礼二
Laboratory Of Microbiology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
塚本 久美子
東大海洋研
-
宍戸 雅宏
千葉大学大学院園芸学研究科
-
谷口 留美
Graduate School of Fisheries Science, Hokkaido University
-
澤辺 智雄
Graduate School of Fisheries Science, Hokkaido University
-
田島 研一
Graduate School of Fisheries Science, Hokkaido University
-
RAHMAN Md.
Laboratory of Microbiology, Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
SOMSIRI Temdoung
Aquatic Animal Health Research Institute, Kasetsart University campus
-
澤辺 智雄
Laboratory of Microbiology, Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido University
-
小泉 真一
北大院・水産科学・海洋微生物学
-
谷内 喜一
北海道大学大学院水産科学研究科
-
吉澤 愛
北大水産
-
大坪 雅史
道工業技術センター
-
清水 健志
道立工技セ
-
Rahman Md.
Laboratory Of Marine Biology Faculty Of Bioresource And Bioenvironmental Sciences Kyushu University
-
澤辺 桃子
函館短大食物栄養
-
大坪 雅史
道工技センター
-
大坪 雅史
道立工業技術センター
-
大坪 雅史
道立工技セ
-
剣持 美帆
道立工技セ
-
宮原 則行
道立工技セ
-
吉永 郁生
京大 大学院農学研究科
-
中川 聡
海洋研究開発機構・極限環境生物圏研究センター・地殻内微生物研究領域
-
八尾 花登美
東大・海洋研
-
瀬戸口 央
北海道大学大学院・水産科学研究科・応用生物科学講座
-
成田 幹夫
北海道大学水産学部微生物講座
-
小幡 智美
北海道大学水産学部生物海洋学講座微生物学研究室
-
Rahman Md.
Laboratory Of Microbiology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
鎌田 研一
北海道大学水産学部生物化学工学講座(旧
-
杉澤 輝文
北海道大学水産学部生物化学工学講座(旧
-
Kawai Yuji
Faculty Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
Kawai Yuji
Division Of Marine Life Science Faculty Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
Kawai Yuji
Laboratory Of Marine Food Technology Faculty Of Fisheries Hokkaido University
-
八尾花 登美
東京大学海洋研究所微生物分野
-
川合 祐史
北海道大学水産学部
-
鎌田 研一
北海道大学水産学部生物化学工学講座
-
葛西 砂織
北海道大学大学院・水産科学研究科・応用生物科学講座
-
渡辺 研一
社団法人日本栽培漁業協会厚岸事業場
-
尾花 博幸
社団法人日本栽培漁業協会厚岸事業場
-
榎本 雅基
北大院水産科学
-
Somsiri Temdoung
Aquatic Animal Health Research Institute Kasetsart University Campus
-
清水 茂雅
北海道大学大学院水産科学研究院
-
谷口 留美
Graduate School Of Fisheries Science Hokkaido University
-
田岡 裕佳子
北海道大学大学院水産科学研究科生物資源化学講座
-
青井 良平
北海道大学大学院水産科学研究院
-
杉澤 輝文
北海道大学水産学部生物化学工学講座
-
中川 聡
北海道大学大学院水産科学研究院
-
丹羽 健太郎
(独)水産総合研究センター増養殖研究所
-
澤辺 智雄
北海道大学水産学部微生物学講座
著作論文
- 培養併用蛍光in situハイブリダイゼーション(FISHFC)法によりミネラルウォーター中の飢餓緑膿菌を検出するための微小集落形成培養条件
- 06-109 マナマコ付随性微生物の多様性(群集構造解析,研究発表)
- 魚類病原性ビブリオ菌のモニタリング(水産微生物のリアルタイムモニタリング)
- 海洋細菌に存在する非天然型リン脂質
- 海洋細菌に存在するホスファチジルグリセロールの立体異性体
- PB-30 加熱損傷したEnterobacteriaceaeの培養併用FISH法による迅速検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 『食中毒のリスクと人間社会』, 清水潮著, 幸書房, B6判, 225頁, 1,890円, ISBN978-4782103142
- 細菌の進化の系譜をたどる新手法 : 多遺伝子座配列解析(MLSA) : 見えてきた地球史とダイナミックにリンクするビブリオの進化
- 細菌叢を制御したシオミズツボワムシを投与したヒラメの腸内細菌叢
- エゾバフンウニ斑点病原因菌 Tenacibaculum sp. のVBNC状態からの蘇生に及ぼす鉄の影響
- 11-220 海水温上昇傾向が海洋動物のVibrio harveyi感染症に与える影響(水圏生態系,研究発表)
- PB-64 アワビ種苗生産施設周辺環境におけるアワビ病原性Vibrio harveyiの分布(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-63 Vibrio harveyiの定量的real-time PCR法の開発(水圏生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- ***モナス属菌のPCR-RFLP解析による同定
- C-10 腸内細菌科細菌の迅速計数をモデルとした培養併用FISH法の食品検査への適応範囲(食品衛生,口頭発表)
- PA-42 ビブリオ科細菌におけるコレラ菌および腸炎ビブリオの毒素遺伝子の分布(環境衛生,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 『海の微生物の利用-未知なる宝探し-』, 今田千秋著, 成山堂書店, ISBN978-4-425-88451-3, 1,680円
- テラフォーミング : 環境微生物学の挑戦(学際シンポジウム報告)
- 『海洋微生物と共生-サンゴ礁・海底熱水孔の生き物たち-』, 石田祐三郎著, 成山堂書店, ベルソーブックス031, ISBN978-4-425-85291-8, 1,680円
- Tenacibaculum sp. のエゾバフンウニへの付着および糖処理による斑点病の防除
- PB-44 グリセロアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子に基づくビブリオ科細菌の分子系統(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- A-04 ヒイラギ稚魚から分離したVibrio harveyiの分子同定(共生・相互作用,口頭発表)
- 話題 函館エリアにおける産学官連携の取り組み
- ウニ病害原因菌Vibrio spp.の同定のための16S rRNA遺伝子を標的にした特異的PCRの開発
- 培養併用蛍光in situハイブリダイゼーション(FISHFC)法による緑膿菌の定量
- 10-199 培養併用in situ蛍光ハイブリダイゼーション法によるCampylobacter jejuni及びCampylobacter coliの迅速検出(環境衛生,研究発表)
- PB-24 培養併用蛍光インサイチューハイブリダイゼーション法による緑膿菌の迅速検出(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 29-B-03 培養併用FISH法による食品および環境からの腸内細菌科細菌の迅速定量(食品衛生,一般講演)
- C-214 各種海産無脊椎動物消化管でのVibrio halioticoliの分布(土壌生態系-4、消化管生態系,ポスター発表)
- マコンブ穴あき症藻体からの Pseudoalteromonas elyakovii 菌株の分離
- 下北半島沿岸域の細菌相調査
- C-115 異体類の腸内細菌叢と抗ウイルス活性を有する細菌の分離(水圏生態系-4、水処理生態系-3,ポスター発表)
- ハナサキガニ幼生の大量死に関する細菌学的研究 : 原因菌の性状と病原性
- 蛍光標識テクノロジーを利用した食中毒細菌エコロジーの理解
- ビブリオの多様性と進化
- 腸炎ビブリオの走性行動の可視化
- ゲノム情報を活用した病原ビブリオの分子疫学
- 培養併用蛍光 in situ ハイブリダイゼーション法を用いた汚染指標大腸菌の迅速定量検出
- クロアワビ Haliotis discus discus における消化酵素の多様性と主要多糖分解酵素の酵素化学的特徴
- 赤潮藻類Gymnodinium mikimotoi の増殖に及ぼす田辺湾分離細菌の影響
- ベントスの腸内細菌叢
- クロアワビの消化酵素活性と消化管内容液細菌叢モニタリングのための消化管内容液採取法
- マコンブプロトプラストの単離へのAlteromonas sp.産生アルギン酸リア-ゼの利用〔英文〕
- 海洋性Alteromonas sp.の産生するアルギン酸リア-ゼの精製と性状〔英文〕
- リシリコンブLeminaria japonica var.ochotensis穴あき症藻体より分離した