舌の前方部に発生した悪性リンパ腫の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The incidence of malignant lymphomas in head and neck region rarely occurs in the oral cavity, although it frequently develops in cervical lymphonodes or Waldeyer's ring initially. Especially tumorigenesis from the front area of the tongue is hardly reported.<BR>A 78 year old woman was seen suffering from malignant lymphoma with the main complaint of frontal tumor of the tongue without pain. She was diagnosed as having a follicular lymphoma after surgical resection. Eleven months or later she relapsed by palpation of a supraclavicular tumor, however, the lesion disappeared by combination treatment of etoposide, cyclophosphamide and ubenimex. The possibility of metastasis may be wholly excluded, she has had good prognosis without recurrence for at least 3 years.
著者
-
古跡 養之眞
大阪歯科大学歯科放射線学講座
-
古跡 養之眞
大阪歯科大学
-
内田 斉
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
仁木 寛
大阪歯科大学
-
清水谷 公成
大阪歯科大学放射線学教室
-
岡野 博郎
大阪歯科大学口腔外科学教室
-
細見 一三
大阪歯科大学口腔外科学第2講座
-
岡野 博郎
大阪歯科大学
関連論文
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するCefpodoxime proxetilの基礎的・臨床的検討 : 特にPeptostreptococcusに対する効果について
- 下顎歯槽骨の構造と咬合力,咬筋および顎顔面形態との関係について : コーンビームCTを用いた評価
- 〓骨々折受傷直後の〓鼻により顔面ならびに頸部に皮下気腫を併発した1例
- 大阪歯科大学附属病院総合診療部における平成9年度臨床研修の実態とその問題点
- 4 大阪歯科大学教職員の口腔内診査結果 (第447回 大阪歯科学会例会)
- 口腔乳頭腫の臨床的検討およびヒトパピローマウイルス (HPV) DNA の検出
- 下顎歯肉扁平上皮癌に対する放射線照射と化学療法の併用による導入療法の効果に関する研究
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後不良例の検討
- 高齢者に発症した歯性感染症による頭頸部膿瘍の2例
- 上顎歯肉扁平上皮癌40例の臨床病理学的検討
- 紅板症におけるサイトケラチン19遺伝子の発現性について
- Lenampicillin(LAPC)の顎骨嚢胞への移行に関する臨床的検討
- 下顎歯肉扁平上皮癌の予後因子に関する検討
- 個性正常咬合者における咬合力と顎顔面形態との関係
- 顎骨に転移した甲状腺癌の3例
- 粘液腫のX線写真学的観察 : CT像について
- 早期可動部舌癌に対する高線量率組織内照射の治療成績
- 舌癌に対する高線量率組織内照射
- 軟口蓋癌の放射線治療成績
- 3歳女児の下顎に発生した歯原性角化嚢胞の1症例
- 4 歯原性角化嚢胞のX線学的ならびに臨床病理学的研究 (第439回 大阪歯科学会例会)
- 顆粒細胞型エナメル上皮腫の2例
- 腺様歯原性腫瘍に関する臨床的検討
- 下顎骨前歯部にみられた静止性骨空洞の1例
- 小児エナメル上皮腫に関する臨床病理学的研究
- 良性セメント芽細胞腫のエックス線写真学的研究
- 磁気共鳴画像における歯科用金属修復物によるアーチファクトの実験的検討
- 頭頸部癌患者に対する放射線治療後のフッ化物臨床応用
- 上顎に発生した横紋筋肉腫の2例
- 幼児の下顎エナメル上皮腫に行った凍結療法
- 下顎骨にみられた多発性骨髄腫の1例 : 共焦点レーザ走査顕微鏡による観察
- 遊離腹直筋皮弁による口腔顔面欠損の再建
- アテロコラーゲンスポンジ挿入抜歯窩におけるコンピューター断層撮影による骨治癒の臨床検討
- 上・中咽頭癌根治照射例に対する歯科治療
- 耳鼻咽喉科での歯性上顎洞炎診断におけるCT-MPR像の有用性
- 鼻中隔膿瘍をきたした上顎側切歯根尖病巣の一症例
- 口底癌に対する放射線治療成績
- 口腔領域の腺様嚢胞癌の放射線治療成績
- 舌癌T2NO例に対する放射線治療
- 頭頸部癌患者における放射線治療後の歯科学的問題
- 粘液腫のX線写真学的観察 : 単純X線像について
- MR-Sialography を用いた耳下腺の形態観察
- CCDデジタルパノラマX線画像システムの至適撮影条件について
- 顎口腔領域に発現した唾液腺腫瘍のX線学的観察
- 歯科放射線科の受診患者についてのデータベース構築
- 腺様歯原性腫瘍と石灰化歯原性嚢胞のX線写真学的比較
- 隣接面齲蝕の検出率について
- 多数の永久歯萌出遅延を伴った骨系統疾患の1症例について
- 上・中咽頭癌患者における放射線根治照射後の口腔管理
- 1 ヒト口腔癌ヌードマウス移植系におけるエピネフリン併用温熱療法の効果 (第449回 大阪歯科学会例会)
- 5 ヒト口腔癌ヌードマウス移植系におけるエタノール局注併用局所温熱療法の効果 (第437回 大阪歯科学会例会)
- 2 ヌードマウス移植ヒト口腔癌に対するCDDP併用局所温熱化学療法の抗腫瘍効果 (例会抄録(第427回))
- ジアゼパム静脈内鎮静法後のフルマゼニル投与により不穏をきたした1症例
- 歯根破折の診断に関する歯科用小照射野X線CTの有用性の検討
- 顎関節腔内病変のCT内視鏡による観察
- 口腔MRI用 Phased array coil の試作・検討 : その1 信号強度とSNR
- 顎骨骨折を伴う小児の外傷について : 骨折部位における後継永久歯の動向
- 小児期における顎関節部の形態的発育について : 咬合誘導時の下顎窩の観察
- MR像における歯科用金属のメタルアーチファクトに関する研究
- 小児外傷の特徴 : 特に骨折部位における後継永久歯の動向について
- 小児の下顎骨骨折
- 1 パノラマ顎関節4分割撮影の画像向上の試みとその評価 (第414回 大阪歯科学会例会)
- 舌癌放射線治療の現状と展望
- 下顎に発生したエナメル上皮線維歯腫の1例と本邦における統計的観察
- 口腔機能温存の面からみた放射線療法
- MR像における歯科用金属のメタルアーチファクトに関する研究 : 第二報 アーチファクトの三次元的解析
- 3 舌癌T2N0例に対する組織内照射単独と外部照射併用に関する臨床放射線学的研究 (第448回 大阪歯科学会例会)
- 舌癌T2N0例に対する組織内照射単独と外部照射併用に関する臨床放射線学的研究
- 2 下顎骨骨髄炎に伴う骨膜性骨新生像のX線学的検討 (第414回 大阪歯科学会例会)
- 6523 磁気共鳴画像の撮像時における表面コイルの位置付けに関する検討
- 巨舌に対し舌縮小術を行ったBeckwith-Wiedemann 症候群の1例
- 口腔内の線維肉腫の2症例と本邦における口腔領域線維肉腫の統計的観察
- 小唾液腺に発生した腺房細胞癌の2例
- 頬粘膜部に発生した平滑筋腫の1例
- 口底部に発生した先天性リンパ管腫の1例
- 顎変形症に対する3D-CTの利用 : 第1報 3D-CTの再現性の評価
- 骨格性下顎前突症患者の術前矯正治療に Face Bow Headgear を用いた姉弟の治験例
- 小唾液腺唾石症の2症例
- ろ胞性歯嚢胞壁にみられた扁平上皮癌の1例
- 口腔内の第2期顕症梅毒の1例と臨床検査よりみた梅毒反応陽性率の検討
- 歯科用エックス線撮影装置の品質管理を目指した実態調査
- 大阪歯科大学口腔外科学教室および放射線学教室における悪性腫瘍患者の治療と予後について : 第4報口腔底癌
- 下顎枝矢状分割法術後に生じた末梢性顔面神経麻痺の1例
- 再発症例を含む石灰化歯原性嚢胞の3例
- 多形性腺腫を疑ったAdenomatoid odontogenic tumorの1例
- 多発傾向を呈した骨形成線維腫の一例
- 電撃様関節痛と開口障害が長期に持続した顎関節症の1例
- 電撃様関節痛と開口障害が長期に持続した顎関節症の1例
- 口腔内の第2期顕症梅毒の1例と臨床検査よりみた梅毒反応陽性率の検討
- 兄妹にみられた基底細胞母斑症候群
- ろ胞性歯嚢胞壁にみられた扁平上皮癌の1例
- 口腔内の線維肉腫の2症例と本邦における口腔領域線維肉腫の統計的観察
- 下顎骨に発生した粘液腫の臨床病理学的検討
- 口腔内病変を伴った骨髄異型成症候群の1例
- 舌の前方部に発生した悪性リンパ腫の1症例
- 口底に生じた粘液腫の1例
- Central neurilemmoma of the mandible: Report of a case and review of the literatures in Japan.
- Experimental study on microcirculation of the irradiated submandibular glands.
- Two cases of Paget's disease of bone.
- Nodular fasciitis of the cheek: Report of a case and statistic observation in Japan.