寒天のゲル形成に関与する因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
寒天のゲル形成能に及ぼす因子を知る目的で,原藻よりの抽出寒天および市販寒天を用いて,分子量,3,6-アンヒドロガラクトース含量,硫酸基含量とゲル形成能の関係について検討した. (1) これらの個々の因子あるいは2個の因子と,保水能力の間には必ずしも高い相関は認められなかった. (2) 3因子より求めたG1値,すなわち Gr=分子量 ×3,6-アンヒドロガラクトース(%)/硫酸基(%)と保水能力はアガロース(AG),アガロペクチン(AP),あるいは試料の調製法に関係なく比例することを認めた.未分離寒天では分子量の代りにM(AG+AP)*の値を用いたが,この場合も同様な結果を得た. * M(AG+AP)=[AG(%)×AGの分子量] +[AP(%)×APの分子量] (3) 粘度比**(ηsp/c)/[η]uまたは[η]u/[η]0.1M NaO1)が増すにつれて,硫酸基含量は多いという関係が認められたので,G1の代りに次式のG2を用いた.G2と保水能力との間には,同様に高い相関が認められた. ** c=0.150g/100ml,[η]uは(4M尿素+0.001M NaSCN)/lを溶媒とし30°におげる固有粘度 G2={[η]u/(ηsp/c)} ×[η]u×3,6-アンヒドロガラクトース(%) 硫酸基含量がぎわめて多い試料は上記の関係から外れるが,上式の第1項の代りに[η]0.1M NaCl/(ηsp/6)を用いることによって比例関係が得られた. (4)G1,G2値が増すにつれてゲル融解点,みかけのゲル化点は高くなったが,ゲル強度とG2値には高い相関は認められなかった. これらの結果から,寒天のゲル形成にはアガロース,アガロペクチンの分子量,3,6-アンヒドロガラクトース含量および硫酸基含量が密接に関係することを認めた.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 渥美沢庵の品質向上技術に関する研究-2-低食塩化について
- 青瓜(かりもり)元漬原料の脱塩による硬度の変化
- 豆みそPeptideのPediococcus halophilusに対する増殖促進性 : みそ, しょう油のPeptideに関する研究(第10報)
- しょう油粕の利用に関する研究 : (第1報)しょう油粕中の糖ならびにアミノ酸組成について
- しょうゆ防黴剤に関する研究 : (第10報) Aspergillus sojaeの産生するパラオキシ安息香酸ブチル分解酵素の諸性質について
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第7報) : Peptidesのしょう油の品質にあたえる効果
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第6報) : 豆みそ低分子Peptidesのグループ分画とその性状
- 146. みそ, しょう油のPeptidesと香味について : 品質にあたえる効果の考察と増殖促進物質を中心に
- 醤油中の耐塩性酵母の増殖促進物質に関する研究 : (第2報)増殖促進物質の分画
- 醤油中の耐塩性酵母の増殖促進物質に関する研究 : (第1報)麹汁に対する醤油の補足効果
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第5報)原料C/N比を異にしたみそのPeptides形態(その2)
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第4報)原料C/N比を異にしたみそのPeptides形態(その1)
- みそ, しょう油のPeptidesに関する研究 : (第3報)みそ熟成中の変化
- 340. 醤油中の耐塩性酵母の増殖促進物質に関する研究
- クロトン酸の抗菌性 : (第2報)酵母類に対する抗菌性
- クロトン酸の抗菌性 : (第1報)かび類に対する抗菌性
- ソルビン酸によるみその防湧防かびについて : (第2報) 各種みその保存試験
- ソルビン酸によるみその防湧防かびについて : (第1報) みそ酵母に対するソルビン酸の効果
- エクストルーダ処理による不溶性溶融架橋澱粉
- 3. 清酒醸造中の酵母に関する研究 : (第1報) 血清学的分類について(昭和38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 3. 清酒醸造中の酵母に関する研究 : (第1報) 血清学的分類について
- 大豆水煮缶詰の調味液の粘性と増粘防止
- 漬物の変質防止に関する研究-1-浅漬キュウリの保存日数に及ぼす温度の影響
- 寒天ゲルの性状に及ぼす食品添加物,天然高分子物質の影響〔寒天の利用に関する研究-16-〕
- 109.みそ酵母に対するソルビン酸の効果(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 109. みそ酵母に対するソルビン酸の効果
- 味噌, しよう油のPeptidesに関する研究 : (第2報)しよう油のPeptides形態
- 味噌, しよう油のPeptidesに関する研究 : (第1報)豆味噌醸造の原料処理における変化
- 高圧処理による食品の加工技術に関する研究(第2報)山牛蒡・守口大根,菊芋,青梅の加工試験
- 高圧処理による食品の加工技術に関する研究-1-みょうがおよびかぶの加工試験
- 食品用新素材の開発とその応用-3-豆類のエクストル-ダ-処理による素材化と食品への応用
- 食品用新素材の開発とその応用-2-からし2等品のエクストル-ダ-処理による素材化と食品への応用
- 食品用新素材の開発とその応用-1-米糠の高温,高剪断処理による素材化と食品への応用
- 渥美沢庵の品質向上技術に関する研究-1-加工用大根の優秀品種の選定について
- 低塩漬物の保蔵技術に関する研究-1-元漬沢庵の保蔵について
- Pediococcus soyae の培地組成について (第3報)
- Pediococcus soyae の培地組成について (第2報)
- しよう油黴剤に関する研究(第3報) : 安息香酸ナトリウムの溜, 白しよう油の抗黴性について
- 豆味噌醸造における特異アミノ酸の析出について
- 豆麹に関する研究 (第2報) : みそ玉麹のMicrofloraについて
- 寒天のゲル形成に関与する因子
- 寒天水溶液のアミログラム
- 寒天の利用に関する研究(第7報) : アガロース,アガロペクチンの加水分解速度
- 寒天の利用に関する研究(第8報) : 寒天濃厚溶液の粘度挙動
- 寒天の利用に関する研究(第1報) : 寒天のゲル化に及ぼす諸因子の影響
- 寒天の利用に関する研究(第6報) : 数種の紅藻類粘質物のゼリー形成能
- テングサ細胞膜多糖類,とくにセルロース画分について
- 219. ガスクロマトグラフィーによる食品中の防腐剤の定量について (第1報)
- タイトル無し