春咲きグラジオラスの生態的品種分類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
春咲きグラジオラス主要5系統から各1品種を選び, 開花に及ぼす温度, 日長, 遮光の影響, 花芽の分化•発達に及ぼす球茎の低温処理の影響, 球茎の休眠打破に及ぼす温度の影響, 耐寒性及び耐乾性の違いを調べ, 夏咲きグラジオラスと生態的にどのような関係にあるか考察した. 供試品種は, Herald 系の‘Comet’, Tubergenii 系の‘Charm’, Ramosus 系の‘Robinetta’, Colvillei 系の‘Albus’, Nanus 系と Herald 系の雑種‘Elvira’及び夏咲きグラジオラス‘Traveler’を用いた.1. 開花に及ぼす温度の影響をみると,‘Comet’及び夏咲き品種‘Traveler’は, 20°Cより30-25°C (昼一夜) で生育させた方が早く開花した.‘Charm’は20°Cの方が早く開花し,‘Robinetta’や‘Albus’では, 30-25°Cで全く開花しなかった.2. 開花に及ぼす日長の影響は少なかった. しかし, ‘Elvira’は長日より短日の方でやや早く開花したが, 他の品種では長日でわずかに早く開花した.3. 開花に及ぼす遮光の影響をみると, ‘Comet’が遮光に最も弱く, 50%遮光ですべてブラスチングになった.‘Elvira’も遮光に弱く,‘Charm’が中間で,‘Robinetta’は最も強く75%遮光でも開花率100%となり小花数の減少もなかった.4. 球茎の低温処理により‘Charm’,‘Robinetta’, ‘Albus’の花芽の分化•発達が促進されたが,‘Comet’や‘Elvira’では低温の効果はほとんどなかった.5. 球茎の休眠打破には5品種とも高温貯蔵 (30°C) の方が低温貯蔵 (5°C) より効果があった.6. 耐寒性は‘Robinetta’が最も強く,‘Comet’, ‘Albus’,‘Charm’が中程度で,‘Elvira’が最も弱かった.7. 耐乾性は‘Robinetta’が最も強く,‘Charm’, ‘Albus’が中程度で,‘Comet’と‘Elvira’が最も弱かった.8. 以上の結果から, 一群にまとめられていた春咲きグラジオラスは, 典型的な秋植え春咲き性を示す品種 ‘Albus’や‘Robinetta’から, 中間的な品種‘Charm’, さらに夏咲き種の性質を示す品種‘Comet’や‘Elvira’まで混在していることがわかった. また, それらの特性は品種の親となった野生種の生態的特性を反映していた.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 異なる換気条件の培養器内におけるカラジウム小植物体の生長に及ぼす明暗周期の影響と日CO_2吸収量との関係
- 明期長および明暗周期がサトウキビ培養器内気相環境に及ぼす影響
- 湛液式および液面上下式養液栽培におけるダイコン, ニンジンおよびゴボウの根の肥大様相
- 根菜の養液栽培 : 実験系としての養液栽培
- サトイモ球茎の粘質物蓄積腔の形成・発達様相
- トマトの維管束走向と異常茎発生部位の規則性との関係
- 養液栽培されたトマトの葉柄汁液の無機養分濃度に及ぼす葉位, 天候および採取時刻の影響
- 硝酸態窒素及びリン吸収量の制限、培養液非更新によるトマト水耕栽培 : (第4報)硝酸態窒素及びリン濃度の影響
- 土壌水分が開花期のネギの花茎および葉身内の粘質物蓄積に及ぼす影響
- トマト栄養診断技術のための葉柄汁液試料の調整法の検討(農学)
- 硝酸態窒素及びリン吸収量の制限、培養液非更新によるトマト水耕栽培 : (第3報)養分添加間隔の影響
- 根域制限によるオオクログワイの球茎形成誘導
- 汁液分析法と植物組織分析法によるトマト葉内無機養分濃度の相関関係
- オオクログワイの球茎形成、肥大に及ぼす土質の影響
- トマト葉柄汁液中の無機養分濃度及び果実品質に及ぼす土壌水分状態の影響
- 硝酸態窒素及びリン吸収量の制限, 培養液非更新によるトマト水耕栽培(第2報)
- トマト養液栽培の栄養診断技術に関する基礎的研究 : 異なる硝酸態窒素濃度の培養液で栽培したトマトの葉内無機養分濃度の変動(農学部門)
- トマト水耕栽培におけるリン栄養状態とリンの昼夜間吸収(農学部門)
- トマト水耕栽培における種々の培養液条件下でのリンの昼夜間吸収(農学部門)
- 昼間及び夜間のリン欠如培養液で水耕栽培したトマトの生長と養分吸収(農学部門)
- 水耕トマトの尻腐れ果発生と果実内カルシウム含量との関係(農学部門)
- 水耕トマトの果皮, 果肉の強度(農学)
- 硝酸態窒素及びリン吸収量を制限した水耕トマトの平均養分吸収量と果実及び茎葉重との関係
- カラジウム葉身切片の培養で再生した植物体における葉色変異の品種間差異
- カラジウムの不定芽原基集塊のホモジナイザ-破砕片からの植物体の再生
- シュッコンカスミソウ"ブリストル・フェアリ-"栄養系統の生長と開花に及ぼすBA処理の影響〔英文〕
- 春咲きグラジオラスの形態的,生化学的品種分類及び主要品種の類縁関係について
- 春咲きグラジオラスの生態的品種分類
- 低濃度オゾンガスによる養液栽培のキュウリ根腐病の防除
- 培養液組成が水耕トマトの根毛の発生に及ぼす影響(農学)
- トマトの乱形果発生に及ぼす植物生長調節物質の影響
- シュッコンカスミソウブリストル•フェアリー選抜系統の生長•開花に関する葉条と根の相互作用
- C3およびCAM植物の培養器内気相環境と日長の関係
- イチゴ果実の成熟におけるサイトカイニンとABAの役割
- 水耕栽培したトマトの昼間および夜間の養水分吸収
- 生態型の異なるメロンの耐乾性の差異 : 第2報 生理的差異について
- 生態型の異なるメロンの耐乾性の差異 : 第1報 形態的および生態的差異について
- 花茎節間切片の培養による Phalaenopsis の新しい繁殖方法
- in vitro培養におけるイチゴ果実の発育におよぼす数種の植物生長調節物質の影響
- イチゴ果実の成熟におよぼす果実中の内生サイトカイニンの影響
- ウイルスフリー•ユリ球根の in vitro における増殖
- イチゴの果実組織の培養における葉条形成
- ヤナギタデのアントシアニン生成に及ぼす光および植物生長調節物質の影響
- サトイモ(Colocasia esulenta Schott)カルスからの植物体の再生
- カラジウムの葉身切片の培養で再生した植物体における葉色変異の品種間差異
- カラジウムの不定芽原基集塊のホモジナイザー破砕片からの植物体の再生
- 春咲きグラジオラスの形態的, 生化学的品種分類及び主要品種の類縁関係について
- 春咲きグラジオラスの生態的品種分類
- トマトの乱形果発生と茎頂部の内生ホルモン及び栄養との関係並びに乱形果発生の制御
- シュッコンカスミソウ‘ブリストル•フェアリー’栄養系統の生長と開花に及ぼすBA処理の影響
- シュッコンカスミソウの花芽形成
- 生育段階の異なる水耕トマトの昼間および夜間の養水分吸収
- In vitro培養における培養器内へのCO2施用が培養植物の生育に及ぼす影響
- シュッコンカスミソウシュートの異なる生育段階における高温遭遇がロゼット化および奇形花発生に及ぼす影響
- トマトの乱形果発生の品種間差および乱形果発生と茎頂部の栄養•ホルモンレベルとの関係
- ユリ茎端部組織の生育に及ぼす培地組成及び培養条件の影響
- 植物と病害虫の相互作用とその農業的利用の可能性
- トマト水耕栽培における硝酸態窒素およびリンの定量施与管理 (特集 野菜の養液栽培--新しい研究と動向)
- グラジオラス球茎の休眠(第2報) : 温度処理と抑制物質いついて
- 2011年つくば大会シンポジウムの概要 食料生産におげる土壌の意義 : 土耕栽培と養液栽培の比較による土壌機能の再評価
- 5 京都府農耕地土壌の土壌バンクの創設と重金属含量の時空間的解析 : 土壌環境の長期的モニタリングへ向けて(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- サトイモのカルスの形成および増殖
- XI-2 養液栽培の培養液管理(XI 食料生産における土壌の意義-土耕栽培と養液栽培の比較による土壌機能の再評価-,2011年度つくば大会講演要旨)
- ホルクロルフェニュロンによるオ-キシン誘導単為結果トマト果実の空どう果の発生抑制