若年性胃ポリポーシスの一家系
スポンサーリンク
概要
著者
-
三村 久
岡山大学医学部第1外科
-
金 仁洙
岡山大学医学部第1外科
-
渡辺 明治
岡山大学医学部第1内科
-
長島 秀夫
岡山大学医学部小坂内科
-
友田 純
岡山大学医学部第1内科
-
中尾 陽
岡山大学医学部第1内科
-
元井 信
岡山大学医学部第2病理
-
永原 章正
岡山大学医学部第1内科
-
守本 洋一
岡山大学医学部第1内科
-
長島 秀夫
岡山大学医学部付属病院第一内科
関連論文
- 再生肝の脂質過酸化反応に対するOK-432投与の影響
- 肺原発large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- ^Tc-GSA肝シンチグラフィーのMatrix ROIを用いた残存肝機能予測
- 468 膵頭部癌における門脈合併切除の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
- 30. 胆道癌に対する肝十二指腸間膜切除術(第24回日本胆道外科研究会)
- 示-283 肝切除術における開胸開腹経横隔膜経路の検討(示-肝臓-10(治療))
- 示-34 門脈合併切除再建に起因して合併症を生じた3症例の検討(示-脾・門脈-2(症例研究))
- 日本住血吸虫症に併存した肝細胞癌と鑑別困難であった肝血管腫の1例
- 193 大腸癌例の免疫化学療法(第18回日本消化器外科学会総会)
- 289 胆道狭窄とくに肝門部胆管癌症例における Expandable Metallic Stents (Z-stents) による胆道内瘻術(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症の病態と治療法の検討
- 95 ECT (Emission CT)・肝シンチ併用による新しい肝網内系機能評価法(第28回日本消化器外科学会総会)
- 99 肝硬変症例における放射性コロイドによる肝血流動態からの術前評価(第25回日本消化器外科学会総会)
- 260 切除不能肝癌に対する抗癌剤併用血管塞栓術の経験(第18回日本消化器外科学会総会)
- 126 Emission CT による肝体積および集積率の基礎的検討, ならびにその臨床応用(第29回日本消化器外科学会総会)
- 49 肝切除術中・術後の適性輸液についての臨床的研究 : Na 制限を行わない輸液の正当性について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 112. 肝血流, 門脈シャント率と肝機能(第35回日本消化器外科学会総会)
- 10 肝血流からみた肝切除・食道静脈瘤手術の術前リスク評価(第23回日本消化器外科学会総会)
- 25 肝癌切除後の早期合併症(第18回日本消化器外科学会総会)
- 40 術後肝不全時のアミノ酸投与について(第17回日本消化器外科学会総会)
- YAG レーザーにて治癒し得た気管支内血栓性閉塞症の 1 治験例
- 88 肺癌における多剤併用気管支動脈注入療法の検討
- 術前療法としての気管支動脈注入療法の検討
- 274 胃癌に対する内視鏡下 N-CWS 注入による浸潤細胞およびリンパ節リンパ球の NK 活性増強効果(第20回日本消化器外科学会総会)
- W-III-9 膵癌の神経浸潤と神経特異抗原, および神経接着分子(NCAM)との関連(第36回日本消化器外科学会総会)
- 447 壁内転移を有する食道癌症例の臨床像(第34回日本消化器外科学会総会)
- 236 転移性肝癌切除例の臨床病理学的検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 右室肥大における右室心筋酵素代謝の検討
- 93 肝癌における活性酸素と脂質過酸化反応の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- EIA法による血清AFP濃度の測定--RIA法との比較を中心に
- 肝不全の経腸成分栄養 (肝不全治療法の進歩--分岐鎖アミノ酸療法と人工肝補助装置を中心に) -- (アミノ酸代謝と特殊組成アミノ酸療法)
- 肝障害時の薬物代謝異常に関する臨床薬学的研究
- 肝障害時のAzathioprine代謝の異常
- 四塩化炭素肝障害ラットにおける1-(2-Tetrahydrofuryl)-5-fluorouracilの血中消失速度定数に及ぼす還元型グルタチオンとビタミンEの影響
- 肝性昏睡に対する分枝鎖アミノ酸輸液の臨床効果
- 462 成人にみられた稀な乳糜性胸腹水症の一例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 4)肝障害における補体の動態について(VI 補体 VI-1 補体研究への問題点)
- 肝血流からみた肝切除前後の病態
- 335 Eaton-Lambert症候群を合併した肺小細胞癌の1例
- アルコール代謝に及ぼすキノン誘導体の影響
- アルコール代謝に及ぼすパンテチン投与の影響
- 劇症肝炎の予後判別の検討
- 肝性脳症慢性型を呈する肝硬変症にみられた頭蓋内出血の1剖検例
- 19)肝細胞におよぼす抗肝抗体の影響
- II-9 肝疾患時の補体に関する研究(第4回補体シンポジウム II臨床的研究)
- 4.肝疾患時の補体に関する研究 (続報)(第3回補体シンポジウム II 各種疾患における補体及び補体成分の変動)
- 肝性脳症における髄液中性アミノ酸濃度の異常と分枝鎖アミノ酸輸液の影響
- インスリンとグルカゴンの同時投与を試みた劇症肝炎の生存例
- 劇症肝炎の治療における分枝鎖アミノ酸輸液の臨床的意義
- 重症肝疾患における栄養輸液 : 血清アミノ酸濃度の不均衡是正を中心にして
- ベルベリンのラット胆汁分泌に及ぼす作用 : 胆道クリアランスと肝ミクロゾーム機能を中心として
- (3)肝疾患
- 酵素学的検討により明らかにされたヒト最小偏倚肝癌の1例
- 3)抗肝抗体に関する検討(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 肝疾患における補体レベル(第2回 補体シンポジウム記録)
- 飲酒により増悪を繰り返したアルコール性肝硬変
- 食道 Mucosal Bridge を伴つた全身性エリテマトーデスの1症例
- 肝硬変の病態栄養学的研究(第1報) : 摂取食餌内容とくにその蛋白構成アミノ酸組成と栄養指標ならびに肝病態との関連性について
- B型肝炎におけるHBs抗体の臨床的意義について : 受身赤血球凝集反応による成績を中心に
- 分化誘導活性を認めたコロニー刺激因子産生肺癌の1例
- 化学療法することなく14年間生存中の悪性リンパ腫の1例 : 消化管病変を中心に
- 示-172 ラット肝切除後のインシュリン代謝の研究(第25回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝癌における血清アミノグラムの特徴に関する臨床的ならびに実験的検討
- 原発性肝癌における 1-(2-tetrahydrofuryl)-5-fluorouracil 代謝の特性とその臨床効果
- 肝細胞癌における肝組織内HBs抗原およびHBc抗原の局在について
- B型肝炎におけるHBc抗体の検出法とその臨床的意義について : 蛍光抗体補体法による成績を中心に
- 脾梗塞を伴つた孤立性脾膿瘍の1例
- 腹腔鏡および超音波断層法で観察し得た肝adenomatous hyperplasiaの1例
- 正常膵および機能低下膵各1例におけるsecretin連続漸増投与時の純粋膵液の検討
- 各種肝疾患における肝Alcohol dehydrogenase活性とIsozymeの研究
- ウイルスマーカーの消長からみたHBe抗原陽性慢性肝炎に対する溶連菌製剤(OK-432)の効果について
- Studies on the hepatosplenic volume and the accumulation rate of 99mTc Sn colloid in patients with liver cirrhosis by using of single photon emission computed tomography.
- ウイルス肝炎における血清中Clq値とその臨床的意義について(速報)
- 肝疾患における異常塩基性γグロブリン
- 高分子GOT血症を呈した2症例
- 人生検肝組織におけるGlucose-6-phosphatase活性局在の電顕的観察(速報)
- 慢性B型肝炎,肝細胞癌患者の肝組織内Clqの局在(速報)
- Expression of sialyl Lea and sialyl Lex antigens in human hepatocellular carcinomas.
- A case of necrotizing angiitis in the liver associated with infection of the biliary tract.
- A case with multiple lymphomatous polyposis.
- 粘液産生膵癌の1手術例
- A Case of Caroli's Syndrome with Septic Symptoms as a Main Clinical Manifestation
- タイトル無し
- A case of congenital antithrombin III deficiency associated with extensive extrahepatic portal occlusion and esophagogastric varices.
- A SIMPLE-RAPID METHOD FOR DETERMINING BLOOD AMMONIA LEVELS OF PATIENTS WITH LIVER DISEASES AND ITS CLINICAL EVALUATION
- 若年性胃ポリポーシスの一家系
- LIVER INJURY IN KIDNEY TRANSPLANT PATIENTS:RECEIVING AZATHIOPRINE
- A CASE OF HEPATOCELLULAR CARCINOMA WITH HYPERCHOLESTEROLEMIA, ERYTHROCYTOSIS AND HYPOGLYCEMIA
- Effects of gabexate mesilate (FOY) on the gallbladder, sphincter of Oddi and duodenum of the normal and gastorectomized dogs.
- Pharmacodynamics and Effectiveness of 1-(2-Tetrahydrofuryl)-5-Fluoro Uracil (FT-207) in Liver Injury
- Effects of 5-Fluorouracil, 1-(2-Tetrahydrofuryl)-5-fluorouracil and 1-(n-Hexylcarbamoy1)-5-fluorouracil on Drug-metabolizing Enzyme Activities in Mouse Liver
- A FAMILY WITH JUVENILE POLYPOSIS... FAMILIAL JUVENILE POLYPOSIS OF THE STOMACH
- Induction of Hepatic Key Glycolytic Enzymes by Liver Injury
- タイトル無し
- 四塩化炭素肝障害ラットにおける1-(2-Tetrahydrofuryl)-5-fluorouracilの血中消失速度定数に及ぼす還元型グルタチオンとビタミンEの影響
- Role of Cyclic Adenosine 3', 5'-Monophosphote in the Induction of Liver Glucose 6-Phosphate Dehydrogenase by Liver Injury and High Carbohydrate-Fat Free Diet
- Alteration of Neutral Amino Acid Transports across the Blood-Brain Barrier in Hepatic Encephalopathy
- Detection of Impaired Drug Metabolisms in Patients with Liver Injury by Measuring Pharmacokinetics on High Performance Liquid Chromatography
- AN APPROACH OF NUTRITIONAL MANAGEMENT BY ENTERAL ALIMENTATION WITH AN ELEMENTAL DIET IN PATIENTS WITH SEVERE LIVER INJURY