Enzyme immunoassay法によるHBe抗原・抗体系の測定に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Enzyme immunoassay (EIA)によつてHBe抗原,抗体の測定を行ない,RIA法やMO法と比較検討を行つた.EIA法は,MO法に比較してHBe抗原では1,600倍,HBe抗体でも1,600倍の検出感度を有し,RIA法と同等の感度であることが立証された.またEIA法では,HBe抗原ないし抗体のいつれでも変動係数が4〜6%と小さく,測定値のバラツキは非常に少ないものと思われる.さらに同一試料をEIA法とRIA法で同時に測定した場合の測定値の分布は,両者間で同じような傾向を示し,有意の相関性が認められることにより,EIA法の判定基準は,鈴木らのRIA法の判定方法を適用するのが妥当と考えられる.臨床の実際では,EIA法によつてASCでは90.6%に,慢性B型肝疾患では93.8%にHBe抗原,HBe抗体のいつれかが陽性と判定され他は両者陰性例ないし判定保留例である.以上の成績により,EIA法によるHBe抗原,抗体系の測定は,検出感度,特異性,同時再現性が優れているため,実用可能と思われる.
著者
-
松尾 裕
日本大学医学部第3内科
-
本田 利男
日本大学医学部第3内科
-
志方 俊夫
日本大学医学部病理
-
荒川 泰行
日本大学医学部
-
神田 靖男
日本大学板橋病院輸血部
-
星野 茂角
日本大学板橋病院輸血部
-
天木 秀一
日本大学医学部第3内科
-
天木 秀一
日本大学医学部第三内科
-
馬場 真澄
日本大学板橋病院輸血室
-
勝原 徳道
日本大学医学部第1病理
-
雨宮 洋一
日本大学板橋病院輸血部
-
祐川 百合子
日本大学板橋病院輸血室
-
雨宮 洋一
日本大学板橋病院輸血室
-
神田 靖男
日本大学板橋病院
-
本田 利男
日本大学医学部有賀内科教室
関連論文
- 273. 胞巣状軟部肉腫の2例(骨・軟部IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 48.神経節芽腫の合併をみた肝芽腫のまれな1剖検例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- チンパンジーを用いたHCV感染実験
- 子宮頸部病変におけるHPV DNAの局在 : 組織および細胞診標本でのin situ hybridizationを用いて
- 51.子宮頚部病変におけるHPV-DNAの局在(婦人科7:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 胃の肝様腺癌と考えられた1例
- 179.高AFP産生胃癌の一例,その細胞所見について(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 正常大卵巣癌症候群を呈する卵巣癌についての病理組織学的,細胞学的および免疫組織化学的検討
- 細胞診における酵素抗体法応用に関する基礎的研究
- II-A-22 ラット胎児肝おける各種血清蛋白の局在 : 免疫組織化学的検討
- 睾丸癌におけるアルカリフォスファターゼのイムノペルオキシターゼによる研究
- 全身骨への転移を伴った胃癌の産生するゴナドトロピンとアルカリフォスファターゼ
- 改良型小腸生検器について(第49回大会一般演題 1)
- 電動式内視鏡検査ベッドの使用経験(第49回大会一般演題 2)
- 内視鏡カラー記録装置の応用について(第47回日本医科器械学会大会)
- 非A非B型肝炎--最近の知見 (新しいウイルス感染症) -- (臨床)
- 非A非B型肝炎の研究--最近の動向
- ウイルス性肝炎 (ウイルスと臨床医学との新しいかかわりあい(日本医学会第79回日本医学会シンポジウム)〔含 質疑応答〕) -- (病原ウイルスの探究)
- 非A非B型肺炎ウイルス
- B型肝炎ワクチンの展望
- I-1. 下行性胆道感染の発生機序に関する実験的研究(第6回日本胆道外科研究会)
- 肝炎ウイルスとの戦いの終焉 (感染症の逆襲)
- 5番目の肝炎,E型肝炎の研究
- 肝疾患の原因究明の軌跡--ようやく解明されたその原因
- 非A非B型肝炎--産婦人科における意義 (話題の感染症)
- C型肝炎(輸血後の非A非B型肝炎)について
- 非A非B型肝炎の最近の知見
- E型肝炎(流行性の非A非B型肝炎)の研究
- 非A非B型肝炎ウイルスをめぐる最近の話題
- 急性B型肝炎に於ける肝細胞微細構造の経時的推移―チンパンジー実験による所見―
- 肝細胞質内血漿性封入体 : 犬における自然発生例
- 特発性門脈圧亢進症を伴った小児にみられた肝細胞質内血漿性封入体の一症例
- DH剤による燐脂質性肝硬変にみられたLiver Cell Adenomaの一剖検例
- ヒトα1-microglobulin産生を認めたhepatoma cell line (Alexander cell)についての免疫組織学的研究
- Gianotti病皮膚病変の発生機序に関する免疫組織学的研究
- 劇症肝炎の臨床像に関する研究
- 慢性維持血液透析患者におけるHBワクチンの臨床試験 : 特に細胞性免疫と抗HBs抗体反応性について
- 新しく発見された肝細胞質内封入体“リング体” : その出現の意義
- 特発性門脈圧亢進症と肺高血圧症を合併したSLEの1例
- アヒルB型肝炎ウイルスの肝臓内局在
- 弾性線維の肝組織診断における意義
- 肉芽腫性皮膚病変を合併した原発性胆汁性肝硬変症の1例
- ヘルペス肝炎の病理学的検索 : 新生児3例,成人1例
- 肝炎に於ける肝組織内Tリンパ球の酵素抗体法による検討
- 肝細胞細胞質中にも封入体を認めたヘルペス肝炎の一例
- 肝細胞癌の組織像と非癌部病変及びHBウイルス感染の有無との関係
- 薬剤性腸炎 (医学講座対談集-2-)
- 父子間輸血によりHBs抗原持続陽性となった乳児の一剖検例
- 日本に於けるA型肝炎の予備的調査
- B型肝炎ウイルスの不活化
- 特発性門脈圧亢進症に於ける肝内異常血行路の研究
- B型肝炎の発症と進展におけるHBc抗体の意義の再検討
- 蛋白同化ホルモン剤による再生不良性貧血治療中に発生したと思われる肝細胞腺腫の1例
- 肝炎ウイルスワクチン (免疫) -- (免疫学の医学への応用)
- ウイルス性肝炎の予防ワクチン--ワクチン接種の戦略 (肝炎)
- B型肝炎ワクチン (消化器診療における新技術)
- 清水市興津・小島地域に流行した非A非B型 : 肝炎の臨床的検討
- 消化管ホルモンの発展の歴史と現状
- いわゆる特発性門脈圧亢進症肝組織病変の質的特異性
- B型肝炎ウイルスによるヘパトーム発生機転に関する仮説
- 原発性肝細胞癌との鑑別が困難であつた小網原発の神経鞘腫の1症例
- Arai抗原の臨床ならびに基礎的検討
- B型肝炎ワクチンの臨床試験に関する研究
- Enzyme immunoassay法によるHBe抗原・抗体系の測定に関する研究
- 多発性小腸 hemangioma の一例と文献的考察
- ICP発光分析システムにより測定した慢性肝疾患の毛髪中金属濃度
- 閉塞性黄疸と門脈圧亢進症を呈した潜在性Hodgkin病の1例
- 日本人大酒家の肝病変-特に米国人大酒家肝病変との比較病理
- ウッドチャックの肝病変-その比較病理学的考察
- ウッドチャック肝細胞癌細胞株(WH44KA)の樹立
- 総肝動脈瘤の1経験例
- Linkage analysis between LEC rat etiology genes and rat Es and RB genes.
- Synthesis failure of ceruloplasmin in LEC rats.
- タイトル無し
- 免疫グロブリン製剤によるA型肝炎の感染予防に関する研究
- 無症候性HBs抗原保有者の生化学的ならびに免疫学的背景に関する研究
- 医療従事者におけるB型肝炎ウイルス感染の疫学的研究
- ヘパト-ムの腫瘍細胞中のB型肝炎関連抗原(速報)
- A case of achalasia with megacolon.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case of right atrium-originating hemangiosarcoma manifested by cardiac tamponade.
- HLA antigens and anti-HBs response to hepatitis B vaccine.
- タイトル無し
- A case of primary biliary cirrhosis complicated with crst symdrom.
- 白血球,血小板減少と急性腎不全を合併したA型肝炎の一例
- Preliminary evaluation of hepatitis B vaccination in dialysis patients.
- LIVER BIOPSY FINDINGS OF PATIENTS SURVIVING FULMINANT HEPATITIS
- Hepatitis virus infection among prostitutes in the Tokyo area.
- タイトル無し
- HBワクチン接種後獲得抗体の追跡調査(続報)
- Effect of Nizatidine on the 14C-aminopyrine accumulation by isolated guinea pig parietal cells.
- Determination of serum trace elements in patients with chronic liver disease by inductively coupled argon plasma emission spectrophotometer.
- Follow-up of anti-HBs levels in vaccinees with different initial values of anti-HBs after three doses of HB vaccine.
- Effect of revaccination to nonresponders and weak responders after 3 injections of HB vaccine.
- Peptic ulcer : advance of diagnosis and medical treatment.Advance of medical treatment.Maintenance treatment and its problem.
- A pathophysiological significance of trace metals in rats with experimental cirrhosis.
- SCANNING ELECTRON MICROSCOPIC STUDIES OF THE SMALL INTESTINAL VILLI IN MICE:Exposure to Various Surfactants
- Lewis antigens in blood and saliva in alcoholic chronic pancreatitis and digestive system cancers.