白血球,血小板減少と急性腎不全を合併したA型肝炎の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 直英
日本大学医学部内科学講座消化器肝臓内科部門
-
松尾 裕
日本大学医学部第3内科
-
荒川 泰行
日本大学医学部
-
天木 秀一
日本大学医学部第3内科
-
今武 真由美
日本大学医学部第3内科
-
本橋 隆
日本大学医学部第3内科
-
松井 秀夫
日本大学医学部第3内科
-
伊藤 恵美子
日本大学医学部第3内科
-
田中 直英
日本大学医学部内科学系消化器肝臓内科分野
-
田中 直英
日本大学医学部第3内科
関連論文
- 看護師への生命倫理教育の在り方
- 着床前診断についての卒後生命倫理教育の在り方
- 診療参加型臨床実習医学生における生命倫理についての意識調査
- 大腸腫瘍のハイリスクグループ : とくに生活習慣の観点から
- 糖尿病患者における間接熱量計による病態評価に関する研究
- 高血糖で発症し, 自然経過でインスリン中止後も低血糖が持続したインスリン受容体異常症 type B の1例
- 大腸腫瘍と消化管ホルモン, 血清脂質
- C型肝炎ウイルス感染症
- STDによると考えられたHIV陰性, 女性のアメーバ性肝膿瘍の1例
- 結核性腹膜炎の2症例
- 肝細胞癌の診断, 治療効果判定における3D-Digital Subtraction Angiography の有用性
- 輸入感染症-パラチフスの一例
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法 (RFA : Radio-Frequency Ablation) の経験
- 感覚異常と筋力低下を伴った治療後神経障害の1症例
- 同時性肝転移にSTI571が奏功した胃 Gastrointestinal stromal tumor の1例
- Von Recklinghausen病に合併した十二指腸gastrointestinal stromal tumorの一例
- 肝硬変を伴う狭窄大腸癌に対してステント治療が有用であった一例
- 正常大胆嚢にみられた印環細胞癌の一例
- 悪性貧血に合併した胃癌の1例
- 多剤耐性を呈した輸入下痢原生大腸癌 O-1 による大腸炎の一例
- 松果体ホルモン(メラトニン)のレセプターを介した中枢性胃粘膜保護作用について
- 上部消化管内視鏡の進歩
- 当院における上部消化管緊急内視鏡検査の実態に関する検討
- Crohn病の治療と予後に関する臨床的研究 : 経腸栄養療法を中心に
- 経過観察中に胃迷入膵が癌化したと考えられる1例
- 肝癌診断における装置内蔵ソフトによる画像支援システムの有用性
- 装置内蔵ソフトと 3D probe を用いた治療支援システムの有用性
- C型慢性肝疾患における亜鉛代謝
- 自己決定についての看護師の認識
- 葛根湯の自律神経作用に対する心拍変動による検討
- 157 心拍変動からみた葛根湯の自律神経系に対する作用(薬理2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方医学的腹証教育モデルの作成
- 情動ストレスによる血圧上昇に対する柴胡加竜骨牡蛎湯の効果(22循環器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 予想外に消失する症状から考えること、予想外に残る症状から考えること(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 生薬を含有する「香」の自律神経系に対する作用
- 160 心筋細胞の水輸送と容積調節機構に対する木防己湯の薬理作用(33 薬理)
- 097 当帰芍薬散合滋陰降火湯加減で腎機能が改善した1例(21 腎・泌尿器(2))
- M-101(30) 腹診シミュレーターの使用経験
- セルライト治療における漢方方剤選択のための自覚症状
- 121 緩和ケアチームにおける漢方治療の果たす役割について(28 悪性腫瘍(2))
- 067高齢者における気虚の症状の経時的変化(17老年医学(1))
- F-4 セルライトに対する漢方医学的検討
- F-2 腹診所見に対する接触型サーモグラフィーの使用経験
- 花粉症に対する気血水の考え方による漢方治療
- P-96 漢方教育における腹診模型の試験的作成について
- MS-II-5 漢方教育における腹診模型の試験的作成について
- 108 漢方診療情報のデータベース化を目的としたコンピュータプログラムの作成について
- 059 葛根湯の末梢循環に対する検討
- 053 原発性胆汁性肝硬変症での茵〓蒿湯加五苓散の長期有効症例の背景因子の検討
- 肝機能障害が遷延した成人慢性活動性EBウイルス感染症の一例
- 脂肪腫が原因で胃切除後輸出脚に生じた腸重積の1例
- 上部消化管出血を契機に診断された原発性硬化性胆管炎の一例
- 左肝動脈瘤破裂によりショックをきたした一例
- FLEP療法が奏効した肝転移をともなうAFP産生胃癌の1例
- 潰瘍性大腸炎の臨床像を呈し非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を認めた1例
- 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)により一括切除しえた盲腸側方発育型腫瘍(LST)の1例
- 大腸ポリープ経過観察中に発見された腸管嚢腫様気腫症の1例
- C型慢性肝疾患と微量元素 : 鉄および亜鉛代謝と臨床病態の関係
- 緊急TAE後肝切除術を施行し社会復帰した肝細胞癌破裂の一例
- 短期間に瘢痕肝への移行を観察し得た自己免疫性肝炎の一例
- 再生不良性貧血を合併した非A非B非C型急性肝炎の一例
- α-fetoprotein (AFP) の糖鎖解析による原発性肝細胞癌発癌の予知
- 遷延したA型急性肝炎の2症例
- ウイルス性慢性肝疾患における肝細胞癌のスクリーニング
- ウイルス性慢性肝炎に対する新しい抗ウイルス療法
- 肝疾患における黄疸の意義と病態肝硬変症と黄疸
- 早期大腸癌を合併した潰瘍性大腸炎併発原発性硬化性胆管炎の一例
- 肝硬変を伴うC型肝炎に対する抗ウイルス療法の効果と長期予後
- 劇症肝不全の内科的治療成績と生体部分肝移植
- 胃の肝様腺癌と考えられた1例
- 179.高AFP産生胃癌の一例,その細胞所見について(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 肝癌に対するラジオ波焼灼療法(Radiofrequency ablation: RFA)の有用性
- 慢性維持血液透析患者におけるHBワクチンの臨床試験 : 特に細胞性免疫と抗HBs抗体反応性について
- 肉芽腫性皮膚病変を合併した原発性胆汁性肝硬変症の1例
- 薬剤性腸炎 (医学講座対談集-2-)
- 慢性ウイルス性肝炎における有機ゲルマニウムの治療効果とその問題点 : 特にB型肝炎について
- 消化管ホルモンの発展の歴史と現状
- 原発性肝細胞癌との鑑別が困難であつた小網原発の神経鞘腫の1症例
- B型肝炎ワクチンの臨床試験に関する研究
- Enzyme immunoassay法によるHBe抗原・抗体系の測定に関する研究
- 多発性小腸 hemangioma の一例と文献的考察
- 検診を契機に発見された胃GISTの1例
- ICP発光分析システムにより測定した慢性肝疾患の毛髪中金属濃度
- 総肝動脈瘤の1経験例
- A case of achalasia with megacolon.
- A case of right atrium-originating hemangiosarcoma manifested by cardiac tamponade.
- A case of primary biliary cirrhosis complicated with crst symdrom.
- 白血球,血小板減少と急性腎不全を合併したA型肝炎の一例
- Preliminary evaluation of hepatitis B vaccination in dialysis patients.
- Contrast enhanced ultrasonography to improve the determination of blood flow in lower esophageal mucosa of patients with hepatoceller carcinoma
- Hepatitis virus infection among prostitutes in the Tokyo area.
- タイトル無し
- HBワクチン接種後獲得抗体の追跡調査(続報)
- Effect of Nizatidine on the 14C-aminopyrine accumulation by isolated guinea pig parietal cells.
- Determination of serum trace elements in patients with chronic liver disease by inductively coupled argon plasma emission spectrophotometer.
- Follow-up of anti-HBs levels in vaccinees with different initial values of anti-HBs after three doses of HB vaccine.
- Effect of revaccination to nonresponders and weak responders after 3 injections of HB vaccine.
- Peptic ulcer : advance of diagnosis and medical treatment.Advance of medical treatment.Maintenance treatment and its problem.
- A pathophysiological significance of trace metals in rats with experimental cirrhosis.
- Lewis antigens in blood and saliva in alcoholic chronic pancreatitis and digestive system cancers.