A Basic Study on Clinical Application of High Magnification Fiber-Gastroscope I:I Observation of Gastric Surface and Gastric Spirillum by Scanning Electron Microscope
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Though the diagnosis of early gastric cancer has recently been made more and more accurate, there are still difficulties remaining in the recognition of small and early malignant changes or in differential diagnosis of some atypical morbid conditions from other common gastric diseases. In order to remove these difficulties, a highly magnificated fiber-gastroscope has recently been developed, but it is frequently disturbed by mucous covering the gastric surface. We tried to clean the mucous by Gascon drop and the cleaning efficacy was checked by scanning electron microscope. We also observed gastric spirillum appearing on the gastric surface by scanning electron microscope.Materials and Methods:Two rhesus monkeys were used, whose stomachs were immediately removed and washed in 150ml of 10% Gascon drop-water solution, once in one monkey and twice in the other. The specimens were taken at corpus and antrum, fixed with 2.5% buffered glutaraldehyde (pH7.5) and then dehydrated with acetone and coated with gold about 100A thick. They were examined with the scanning electron microscope, type JSM-U3.Results:Gastric area, sulcus, and the surface of the surface mucous cells were successfully observed and photos were taken clearly in the specimen washed twice, but not in the specimen washed only once. In the cleansed surface, the large number of microvilli of 400 or 500A in diameter were recognized all over surface mucous cells.In the specimen washed only once, these characteristic features were not observed so distinctly, while microspirals sized 60μ in length and 0.95μ in diameter were clearly observed in them.
著者
-
竹本 忠良
東京女子医科大学消化器病センター
-
島本 多喜雄
東京医科歯科大学
-
勝 健一
東京医科歯科大学医学部第3内科
-
市岡 四象
東京女子医科大学成人医学センター
-
勝 健一
東京医科歯科大学第三内科
-
島本 多喜雄
東京医科歯科大学第三内科
-
市岡 四象
東京女子医大消化器病センター
関連論文
- C-16. 膵液細胞診の基礎的検討(食道,膵臓 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 人工環境の可能性 (人工環境の可能性特集)
- 閉塞性動脈硬化症に関する研究(続報) : Xenon-133クリアランス法による前脛骨筋血流の測定成績とその臨床的評価
- W-II-5 老年者における急性胃粘膜病変 (AGML) の病態と治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- 73. 血管内皮細胞における phosphorylase 活性「Phosphorylase による合成 Glycogen の電顕的観察」
- 75. 猿動脈壁に於ける急性血管障害時の β-Lipoprotein 及び Immunoglobulin-G の侵入について (続報)
- 74. Cholesterol負荷家兎粥腫形成過程に於ける大動脈内膜及び中膜の phosphofructokinase (PFK) 及び Glucose-6-phosphate dehydrogenase(G-6-PDH)活性の変動について : 微量生物学的研究
- 閉塞性動脈硬化症のPyridinolcarbamate治療成績(続報) : 遠隔治療成績と血漿フィブリノーゲン値の変動について
- 29. Screen Filtration Pressure(SFP)法による血小板凝集能とリスク管理 : 第1報-脳卒中後片麻痺患者のSFP(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 24) 左室流出路および流入路肥大とベクトル心電図 : ベクトル心電図に関する研究(第18報)(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 18)房室結節に於ける細胞電位とその組織学的検証 : 超毛細管電極法による心筋細胞内電気現象に関する研究(第10報)(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 5) 超毛細血管電極法により見出された房室逆伝導ブロック点の組織学的検証(第24回 日本循環器学会総会)
- 8. 内視鏡所見の変化よりみた食道静脈瘤硬化剤注入療法の評価(第35回食道疾患癌研究会)
- 内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小ガラス電極の開発(第47回日本医科器械学会大会)
- 27.内視鏡直視下食道および胃粘膜PH測定のための微小ガラス電極の開発
- Adrenalineによる血栓形成傾向の出現ならびにその予防対策
- Monoamine Oxidase Inhibitorの 「抗血栓作用」 の臨床応用に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 血栓形成機序および予防に関する新知見, とくに新しい型の 「抗血栓剤」 の発見 : 動脈硬化に関する研究 続報 : 第25回日本循環器学会総会
- 34. Pyridinol carbamate及びEstrogenの動脈硬化予防作用に関する酵素組織学的研究
- 内視鏡光源の改良 : フラッシュ付光源RX-500Fおよび1KWの光源RX-1000について(第47回日本医科器械学会大会)
- 35.内視鏡光源の改良 : フラッシュ付光源PX-500F及び1KWの光源RX-1000について
- III-61 大腸潰瘍の内視鏡像(第3回日本消化器外科学会)
- 動脈壁の酵素組織学的研究 : 各種大動脈壁酵素活性の人, 猿, 犬, 家兎, ラット, 家鶏に於ける比較と家兎, 家鶏に於ける急性血管障害時及び実験的粥状硬化発生時の動脈壁酵素活性の変動
- 直視式胃内視鏡Gastrointestinal Fiberscope Type Dについて(第47回日本医科器械学会大会)
- 31.直視式胃内視鏡Gastrointestinal Fiberscope GIF type Dについて
- II-22 内視鏡的色素着色法による早期胃癌の診断 : とくに切除範囲決定への応用(第6回日本消化器外科学会総会)
- 152. 胃癌の切除範囲決定に対する内視鏡的色素着色法の有用性(第5回日本消化器外科学会大会)
- 31)Host Response生起物質による実験的動脈硬化及心筋梗塞に関する研究(第7報) : セロトニンの実験的動脈硬化及び心筋梗塞に於ける意義に就て(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 大動脈の栄養血管の分布に関する新知見とそのLeakage現象について(第2報) : 浮腫性動脈反応に関する研究続報
- 大動脈の栄養血管の分布に関する新知見とそのLeakage現象について(第1報) : 浮腫性動脈反応に関する研究続報
- 29) 高分子(高粒子)物質による粥状型動脈硬化に合併する静脈の変化について(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 14) 高粒子物質による実験的心筋梗塞の心電図及びベクトル心電図所見(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 52) 各種"動脈硬化生起物質"と, それらによって実験的に作製せられた動脈硬化の特徴(第24回 日本循環器学会総会)
- 最近における消化管内視鏡検査の視点
- 術前, 胃生検にて疑診をえた胃結核症の1治験例
- 特集 6 大腸ポリープと癌
- 特集4 膵頭十二指腸領域の診断と治療 : 内視鏡的診断
- 理想的胆道ファイバースコープへの試作 : 既存の気管支・食道ファイバースコープの利点を応用して
- 簡易胃内圧恒常装置について(第47回日本医科器械学会大会)
- Machida "Panview" Fiberscopeとその使用経験について(第47回日本医科器械学会大会)
- 食道ファイバースコープの改良 : 特にEF-B, EF-PAの臨床応用(第47回日本医科器械学会大会)
- 37.理想的胆道ファイバースコープへの試作 : 既存の気管支・食道ファイバースコープの利点を応用して
- 36.簡易胃内圧恒常装置について
- 治験の質
- 29.食道ファイバースコープの改良 : 特にEF type B, EF pAにおける臨床応用面
- インドネシア,東部ジャワにおけるHB抗原,HB抗体の疫学的研究
- 高安病にかんする研究 II高安病患者の内分泌的考察
- 慢性日本住血吸虫症における脾腫の統計的観察(3) : エストロゲンを中心に
- 超毛細管電極法による心臟機能の病態生理學的研究 : 第1報 in situの心筋細胞靜止電位及び活動電位の測定法及び測定値について
- 慢性関節リウマチの経過中に発症した潰瘍性大腸炎の1例
- 2.消化性潰瘍の成因と病態
- HBs抗原およびHBs抗体のSubtypeに関する疫学的検討
- 慢性肝疾患におけるヘパト-マ発生について-1-肝硬変59例のProspective study
- Peptic Ulcers in Cirrhotic Patients
- EXAMINATION OF BILIARY TRACT BY FIBERCHOLANGIOSCOPE
- The Basic Study on the Clinical Application of High Magnification Fiber-Gastroscope:II. Observation of the Epithelial Surface of Human Stomach by Scanning Electron Microscope
- A Basic Study on Clinical Application of High Magnification Fiber-Gastroscope I:I Observation of Gastric Surface and Gastric Spirillum by Scanning Electron Microscope
- フラゾリドンによると思われる肝障害の1例
- 右心房充塞症候群と解せられる症状を呈した巨大心腔内転移を伴なう細網肉腫の1例
- Banti氏病様症候群のestrogenおよびcholesterol負荷家兎における出現について
- 尿中Estrogensに関する研究1.Anion Exchange Column ChromatographyとGas Chromatographyによる健康有経婦人尿中Estrogensの分画定量及びGas Chromatography-Mass Spectrometryによるその同定解析
- Effects on the heart and lung after endoscopic injection sclerotherapy for esophageal varices.
- IMMUNOLOGICAL STUDIES ON THE AGING AND THE FAMILY OF GASTRIC CANCER, IN SPECIAL REFERENCE CELL-MEDIATED IMMUNITY
- Study on Diagnosis and Treatment of Nonepithelial Tumors of the Stomach (Report I):Symptoms of sarcoma of the stomach
- A STUDY ON THE TENTATIVE MODEL OF FGS WITH SCALE(FGS-BLG)
- タイトル無し
- Endoscpic and Histological Studies of 7 cases of Melanosis coli
- TWO CASES OF BEZOAR OCCURRED IN THE GASTRIC REMNANT
- Endoscopic Study of Duodenitis
- CRITERIA FOR GASTROSCOPIC DIAGNOSIS OF ESOPHAGEAL HIATAL HERNIA
- Colorectal cancer scleening in Yamaguchi Prefecture for five years (1987-1992)
- 経過により Barrett 上皮化をみた1例
- A Case of Crohn's Colitis with Gastrocolic and Enterocolic Fistulas
- The Treatment of the Large Intestinal Polypoid Lesion
- Analysis on Specific Features and Characteristics of Gallbladder Carcinomas Detected by Ultrasound Mass Survey:Via Questionaire to Major Iustitutions in Japan
- FIBERCOLONOSCOPIC OBSERVATION OF THE ILEOCECAL AREA
- ENDOSCOPIC RECOGNITION OF PROXIMAL ATROPHIC BORDER OF STOMACH
- The histochemical study of fat, glucose and iron up-take in intestinalized gastric mucosa
- タイトル無し
- Excretion of Antibiotics into Human Bile Juice in Patients with Obstructive Jaundice
- ENDOSCOPIC STUDY OF THE PANCREATIC DUCT A NEW APPROACH TO THE DIAGNOSIS OF PANCREATIC DISEASES
- Evaluation of biliary function at the time of pancreozymin-secretin test
- Clinical experience with NEW PANVIEW FIBERSCOPE……Convertible fiberscope
- Effect of endothelin on gastric mucosal lesion in rats.
- EXPERIENCE WITH FGS-ML, MAGNIFYING FIBERGASTROSCOPE
- タイトル無し
- タイトル無し
- SWELLING OF THE NECK DURING PERORAL ENIJOSCOPY