27.内視鏡直視下食道および胃粘膜PH測定のための微小ガラス電極の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1972-05-01
著者
-
横山 泉
東京女子医科大学成人医学センター
-
安藤 博
東京慈恵会医科大学第3分院外科
-
横山 泉
東京女子医科大学 附属成人医学センター
-
丸山 正隆
東京女子医科大学消化器病センター
-
竹本 忠良
東京女子医科大学消化器病センター
-
綿貫 〓
慈恵医大 第1外科
-
林 章彦
慈恵医大 第3分院 外科
-
浅野 高正
富士化学計測
-
丸山 正隆
東京女子医大消化器内科
-
丸山 正隆
横山泉クリニック
-
丸山 正隆
東京女子医大付属日本心臓血圧研究所消火器病センター
-
大原 敬二
慈恵医大第1外科
-
小室 恵二
慈恵医大 第1外科
-
安藤 博
慈恵医大 第1外科
-
大原 敬二
慈恵医大 第1外科
-
高島 公三
富士ケミカル(株)
-
岡田 正
慈恵医大 第1外科
-
浅野 高正
昭栄科学工業(株)
-
林 章彦
慈恵会医科大学第3分病院外科
-
横山 泉
東京女子医大 消化器病センター
-
竹本 忠良
東京女子医大消化器内科
関連論文
- 19. 大動脈炎症候群様の臨床症状を伴った強直性脊椎炎の1例(ブロックV,東京女子医科大学学会第311回例会)
- ファジィ測度論による医療診断支援システムの構築
- 微細病変診断を目的とした画像処理法の開発
- 動脈硬化易発症病態としての脂肪肝の検討
- 36.各社の medium-size forward-viewing fiberscopeの比較検討
- C-16. 膵液細胞診の基礎的検討(食道,膵臓 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 82. 胃切除術後吻合部潰瘍の診断ならびに治療上の問題(第1回日本消化器外科学会総会)
- 眼科器械の最近の進歩
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- 日本医科器械学会に望む : 中央手術部関係者より
- I-6 鈍性腹部外傷の手術例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 7.緊急内視鏡を施行しえた小児(1才4ヵ月)吐血の1例(I 一般演題, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 13.不織布代用血管(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 3.ベッドサイド用血液粘度計(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- これからの展示会
- 医科器械図録のあり方
- 日本の医科器械の現状と将来
- 非ステロイド性抗炎症薬により引き起こされた高齢者の急性胃潰瘍の発生
- 1.Helicobacter pylori除菌判定時における診断法の検討(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- 6.8年間経過観察されたreactive lymphoreticular hyperplasiaの1例(食道・胃,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- 当院におけるH. pylori除菌療法(胃・十二指腸1,II 一般演題,第28回消火器病センター例会)
- ラット脂肪肝における血液レオロジー学的検討 : イコサペンタエン酸の効果も含め
- 検診における内視鏡検査で発見された胃癌の検討
- 血清中抗C_A抗体と井粘膜病変との関連性の検討
- 四塩化炭素肝障害ラットにおけるエンドセリン受容体の役割についての検討-特に肝組織血流量において-
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- 冠動脈の高度な狭窄と大量消化管出血を来したPsendoxanthoma Elasticum(PXE)の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 脳血管障害, 大動脈瘤を中心とした動脈硬化疾患の危険因子-検診会員2,801例の5年間追跡調査中に発症した動脈硬化疾患とその危険因子の検討-
- 69. 胆嚢管異常走行にもとずく胆剔後症候群の検討(第1回日本胆道外科研究会)
- III-16. 消化性潰瘍術後の残胃内pHに関する研究 : とくに吻合部潰瘍の予防とその対策について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 108. 最近15年間の慈恵医大第1外科における消化管出血症例の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 16. 迷切術中における胃内 pH の変動に関する研究 : とくに犬のモデル実験を中心にして(第4回迷切研究会)
- 22. 内視鏡直視下食道粘膜 pH 測定法の開発およびその臨床応用について(第16回食道疾患研究会)
- 80. 内視鏡直視下食道胃粘膜 pH 測定法の基礎的および臨床応用について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 9. 無限ゾンデによる食道瘢痕性狭窄の一治験例(第13回食道疾患研究会)
- 内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小pHガラス電極の開発(第2報)(第48回日本医科器械学会大会一般演題)
- 12.内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小ガラス電極の開発
- 内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小ガラス電極の開発(第47回日本医科器械学会大会)
- 27.内視鏡直視下食道および胃粘膜PH測定のための微小ガラス電極の開発
- 直腸毛細管圧(RCP)測定による門脈圧亢進症の診断とその成績
- 内視鏡光源の改良 : フラッシュ付光源RX-500Fおよび1KWの光源RX-1000について(第47回日本医科器械学会大会)
- 35.内視鏡光源の改良 : フラッシュ付光源PX-500F及び1KWの光源RX-1000について
- III-61 大腸潰瘍の内視鏡像(第3回日本消化器外科学会)
- NSAID胃潰瘍の治療と予防 (特集・非ステロイド性抗炎症剤 NSAIDsの長期使用の問題と対策--NSAID潰瘍を中心に)
- 急性胃粘膜病変の診断と治療 (第19回日消外会総会シンポI 急性胃粘膜病変(AGML))
- 直視式胃内視鏡Gastrointestinal Fiberscope Type Dについて(第47回日本医科器械学会大会)
- 31.直視式胃内視鏡Gastrointestinal Fiberscope GIF type Dについて
- II-22 内視鏡的色素着色法による早期胃癌の診断 : とくに切除範囲決定への応用(第6回日本消化器外科学会総会)
- 2.小児における上部消化胃潰瘍(第6回小児内検鏡研究会)
- 1. 10 才以下の小児の上部消化管内視鏡検査の適応(第 3 回小児内視鏡研究会)
- 2. 小児内視鏡検査の経験(第 2 回小児内視鏡研究会)
- 拡大胃内視鏡Magnifying Fibergastroscope (FGS-ML)について(第47回日本医科器械学会大会)
- 152. 胃癌の切除範囲決定に対する内視鏡的色素着色法の有用性(第5回日本消化器外科学会大会)
- 最近における消化管内視鏡検査の視点
- 術前, 胃生検にて疑診をえた胃結核症の1治験例
- 特集 6 大腸ポリープと癌
- 特集4 膵頭十二指腸領域の診断と治療 : 内視鏡的診断
- 理想的胆道ファイバースコープへの試作 : 既存の気管支・食道ファイバースコープの利点を応用して
- 簡易胃内圧恒常装置について(第47回日本医科器械学会大会)
- Machida "Panview" Fiberscopeとその使用経験について(第47回日本医科器械学会大会)
- 食道ファイバースコープの改良 : 特にEF-B, EF-PAの臨床応用(第47回日本医科器械学会大会)
- 37.理想的胆道ファイバースコープへの試作 : 既存の気管支・食道ファイバースコープの利点を応用して
- 36.簡易胃内圧恒常装置について
- 治験の質
- 29.食道ファイバースコープの改良 : 特にEF type B, EF pAにおける臨床応用面
- インドネシア,東部ジャワにおけるHB抗原,HB抗体の疫学的研究
- 2.消化性潰瘍の成因と病態
- 慢性肝疾患におけるヘパト-マ発生について-1-肝硬変59例のProspective study
- Peptic Ulcers in Cirrhotic Patients
- 甲状腺超音波検査632症例の検討
- EXAMINATION OF BILIARY TRACT BY FIBERCHOLANGIOSCOPE
- The Basic Study on the Clinical Application of High Magnification Fiber-Gastroscope:II. Observation of the Epithelial Surface of Human Stomach by Scanning Electron Microscope
- A Basic Study on Clinical Application of High Magnification Fiber-Gastroscope I:I Observation of Gastric Surface and Gastric Spirillum by Scanning Electron Microscope
- フラゾリドンによると思われる肝障害の1例
- Study on Diagnosis and Treatment of Nonepithelial Tumors of the Stomach (Report I):Symptoms of sarcoma of the stomach
- A STUDY ON THE TENTATIVE MODEL OF FGS WITH SCALE(FGS-BLG)
- タイトル無し
- Endoscpic and Histological Studies of 7 cases of Melanosis coli
- TWO CASES OF BEZOAR OCCURRED IN THE GASTRIC REMNANT
- Endoscopic Study of Duodenitis
- Study on Usefulness and Problem of the Gastroendoscopic Examination in the Gastric Survey
- Colonic adenoma and acromegaly - Report of a case and study of growth factor receptor in colonic adenoma.:Report of a case and study of growth factor receptor in colonic adenoma
- CRITERIA FOR GASTROSCOPIC DIAGNOSIS OF ESOPHAGEAL HIATAL HERNIA
- Colorectal cancer scleening in Yamaguchi Prefecture for five years (1987-1992)
- 経過により Barrett 上皮化をみた1例
- A Case of Crohn's Colitis with Gastrocolic and Enterocolic Fistulas
- The Treatment of the Large Intestinal Polypoid Lesion
- Analysis on Specific Features and Characteristics of Gallbladder Carcinomas Detected by Ultrasound Mass Survey:Via Questionaire to Major Iustitutions in Japan
- FIBERCOLONOSCOPIC OBSERVATION OF THE ILEOCECAL AREA
- ENDOSCOPIC RECOGNITION OF PROXIMAL ATROPHIC BORDER OF STOMACH
- タイトル無し
- Excretion of Antibiotics into Human Bile Juice in Patients with Obstructive Jaundice
- ENDOSCOPIC STUDY OF THE PANCREATIC DUCT A NEW APPROACH TO THE DIAGNOSIS OF PANCREATIC DISEASES
- Evaluation of biliary function at the time of pancreozymin-secretin test
- Clinical experience with NEW PANVIEW FIBERSCOPE……Convertible fiberscope
- Effect of endothelin on gastric mucosal lesion in rats.
- EXPERIENCE WITH FGS-ML, MAGNIFYING FIBERGASTROSCOPE
- タイトル無し
- タイトル無し
- SWELLING OF THE NECK DURING PERORAL ENIJOSCOPY