眼科器械の最近の進歩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1968-06-01
著者
-
中島 章
順天堂大学
-
綿貫 〓
慈恵医大第1外科
-
中島 章
順天堂大学医学部眼科学講座
-
綿貫 〓
慈恵医大・第1外科
-
清水 弘一
東京大学・眼科学
-
井浪 兵五郎
井浪医科産業
-
高田 利一
高田器械店
-
山口 晴久
半田屋商店
-
永島 二郎
永島医科器械
-
青木 正博
安宅産業・科学機械課
-
斎藤 諭
内外医科商会
-
綿貫 〓
慈恵医大 第1外科
-
永島 二郎
永島医科器械(株)
-
中島 章
順天堂大学医学部眼科学教室
関連論文
- 2004年10月23日ニューオーリンズの臨時国際眼科学会連合総会および同日開催の国際眼科理事会, 2005年5月11日フロレンスで開催の同会議およびその後
- 大槻菊男先生の思い出
- 医科用ガラスについて
- 76 成人腸重積症(第17回日本消化器外科学会総会)
- 日本医科器械学大会をめぐって
- 多用途測定記録装置
- 眼科器械の最近の進歩
- 眼科器械について
- 49. 減黄内瘻術に対する PTCD チューブのスプリント化について(第8回日本胆道外科研究会)
- III-74. 教室における消化管カルチノイド3症例について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 日本医科器械学会に望む : 中央手術部関係者より
- 高気圧室用手術顕微鏡の試作(第47回日本医科器械学会大会)
- 2.高気圧室用手術顕微鏡の試作
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人のレーベル病の臨床像
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人の検討
- 人工腎臓について
- ❲9❳ Behcet症候群による盲人のリハビリテーションに関する諸問題(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 医科器械学会に対して業界人は何を期待するか
- 産婦人科器械器具・最近の動向
- 滅菌ディスポーザブル製品について
- これからの展示会
- 医科器械図録のあり方
- 電気・蒸気・ガス等基礎知識講習会を終わって
- 日本の医科器械の現状と将来
- 中央滅菌材料室について
- 原発性先天性緑内障幼児型(牛眼)の発症頻度の推定
- Fundus flavimaculatus group 2の姉弟例の十数年後の眼所見について
- 黄斑部血管走行異常と網膜動静脈異常吻合を認めた1例
- 顆粒状角膜変性症と網膜色素変性症の合併した2症例
- 先天性緑内障の遺伝学的解析
- 1980年代の日本医科器械学会を展望して
- 1970年代の日本医科器械学会を顧みて
- 日本コンタクトレンズ学会50年
- 心音計について
- 人工臓器に関する規格
- 日本医科器械学会の将来像
- 電子走査型瞳孔計の開発と予備的研究
- Intensive Care Unit(I.C.U.)について
- 心停止について
- 海外見たり, 聞いたり : 第7回MBE国際会議を中心に
- リハビリテーションにおける病院と家庭の谷間
- 最近の血管外科
- 形成外科について
- 高圧酸素室
- 人工心肺について
- 脳波計について
- 97. 振動障害発症因子について (第5報) (振動)
- 308. 循環器疾患調査研究のためのコードの1例 (健康管理(I))
- 22. 内視鏡直視下食道粘膜 pH 測定法の開発およびその臨床応用について(第16回食道疾患研究会)
- 80. 内視鏡直視下食道胃粘膜 pH 測定法の基礎的および臨床応用について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- オプティカル・グラスファイバーの医学面における応用について
- 医用機器の標準化
- 新しい手術室のありかた
- 1983年の医療経済を語る
- Session 12 A. 総胆管遺残結石症の検討 : とくに術中・術後における胆道鏡検査の臨床的意義について(第2回日本胆道外科研究会)
- 新しい病院設備について
- リハビリテーションについて
- これからの医科器械展示
- 救急用具について
- 2005年3月27日クアラルンプールでの第20回アジア太平洋眼科学会役員会報告
- 国際眼科学会連合, 国際眼科理事会
- 国際的視野から見た保健医療活動
- 日常診療と緑内障 (医学講座対談集-5-)
- Age of Onset and Progress by Ageing in High Myopia
- 先天性とみられる高度近視について
- オクテット
- PMMA-ハ-ドコンタクトレンズ長期装用の角膜内皮細胞への影響について
- 眼 (くすりの副作用とその対策) -- (薬物起因性疾患)
- 若い夫婦における近親婚の研究〔英文〕
- 最近の眼底カメラ
- 日本に於ける眼の先天異常の疫学
- 18 カプセルによる消化管内テレメータリング(第44回日本医科器械学会大会) : その臨床応用について
- 92. 小児眼外傷とその予後(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 保育器について
- Chloroquineの家兎尿中排泄における塩化アンモニウムの効果
- ガスクロマトグラフィーによる尿中クロロキンの微量分析
- 整形外科の新しい器械
- 医科器械のアフターサービスその問題点を探る
- 146. トランジスター製造従業員の視力低下について (第1報) (視力関係)
- 酸素療法器械
- 眼科に於ける救急医療の特徴 (救急医療)
- 93. 小児眼科手術の統計的検討(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 45. 先天性眼疾患における出生順位,出生時の両親の年令による影響
- 盲学校在籍者の失明原因調査について : とくに小眼球
- 新しい包帯材料
- 救急処置に必要な医療設備
- 血液検査器械について
- 医療器械のPRはいかにあるべきか
- 手術照明装置について
- 眼科的立場から (マルファン症候群)
- 白内障 (老年者医療のトピックス)
- 眼科の移りかわり
- 白内障 (老人医療--その指導・管理の実践) -- (老年者の治療・指導・管理の実践)
- 代用組織(器管)について
- 13.眼科リハビリテーションについて(第3回日本リハビリテーション医学会総会)
- ❲8❳ 眼科リハビリテーションクリニックについて(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 7. 水晶体における細胞分化と形態形成(結論)(水晶体における細胞分化と形態形成)
- 失明原因調査より見たる眼の先天異常の成因の分析
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- 4. Present Status of Ostomy Appliance