中央滅菌材料室について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1965-08-01
著者
-
樫田 良精
東京大学・内科学
-
石山 俊次
日本大学・外科
-
松本 善治郎
サクラ精機KK
-
古橋 正吉
東京医科歯科大学
-
綿貫 〓
慈恵医大・第1外科
-
綿貫 〓
東京慈恵医科大学第1外科
-
樫田 良精
関東中央病院:日本me学会クリニカルエンジニアリング基本問題研究委員会:日本医科器械学会クリニカルエンジニアリング調査委員会
-
松本 善治郎
日本医科器械学会
-
木島 孝
国立東京第二病院
-
木村 千枝子
東京日立病院
-
坂田 庄之助
坂田機械製作所
-
岡戸 利之
サクラ精機・営業部第一課第二係
-
松原 富信
アトム医理科器械・営業課
-
松本 善治郎
サクラ精機
-
樫田 良精
東京大学
関連論文
- 巻頭言
- オージオメーター
- 医科用ガラスについて
- 日本医科器械学大会をめぐって
- 過酢酸・過酸化水素を用いた低温プラズマ滅菌法
- 過酢酸・過酸化水素を用いた低温プラズマ滅菌法の有効性試験
- 手動蘇生器の検討 (その2)
- 救急蘇生法について : 特に人工呼吸器を用いる方法
- 1.空中浮遊細菌(MRSAを含む)の日常的紫外線殺菌による病院内環境清浄化
- (1) 空中浮遊細菌(MRSAを含む)の日常的紫外線殺菌による病院内環境清浄化
- 多用途測定記録装置
- 眼科器械について
- 382) 上伊那地方に於ける循環器の集團檢診成績について(日本循環器學會第19回總會記事)
- 病院設備における抗菌フィルタ使用例
- 抗菌性内装材料の病院使用の経験
- 国産麻酔器をよりよくするために
- 日本医科器械学会に望む : 中央手術部関係者より
- 108.新しい電極を用いた電気分解装置の殺菌効果について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 紫外線照射の光生物学研究 : 内外研究の歩み
- 実験用空調ダクトにおける紫外線空気殺菌
- エチレンオキサイドガス滅菌法と作業環境の安全性
- (20) 迷走神經の電心圖に及ぼす影響(日本循環器病學會第九回總會)
- 医科器械学会に対して業界人は何を期待するか
- 最近のME機器の進歩
- 滅菌ディスポーザブル製品について
- これからの展示会
- 医科器械図録のあり方
- 医科器械の図録と展示会 : 首記 業界諸氏へのお願い : 付記 日本最古の器械図譜
- 電気・蒸気・ガス等基礎知識講習会を終わって
- 病院ベッド生活体験記
- ホスピタル・ベッドと関連器具
- 日本の医科器械の現状と将来
- 随想三題 : 医科器械学雑誌・医科器械の使用法説明書・蒸気消毒器
- 中央滅菌材料室について
- 座談会に出ていて
- 日本医科器械学会に望む : 中央検査室関係者より
- 心音計について
- 聴診器 : 現用器の性能検討と改良点(音による診断器)
- 34) 冠状動脈疾患の実態調査(第3報)(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 5) 冠状動脈疾患の實態調査(第2報)(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 385) 心電計試驗法に關する一提案(日本循環器學會第20回總會)
- 155) 非定型心筋梗塞像を示す狭心症心電圖について(續報)
- 19) 非定型的心筋梗塞像を示す狭心症心電圖について(第18回日本循環器學會總會)
- 69)心音記録に於ける諸問題(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 47) 直接記録心電計に關する研究(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 68)心電圖記録時に於ける交流誘導障害の研究(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 67)臨床用心電計の最低基準に關する研究(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 追加(66)理想的な心電計の試作,一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 67) 臨床用心電計に關する研究(第14回日本循環器學會總會)
- 心電計の理論と實際(第13回日本循環器學會總會宿題報告)
- (55)諸種心臟疾患の心臟搏動運動の分析的研究 : 續報(一般講演(第2日),日本循環器學會第13回總會記事)
- (68,69)單相心電曲線の研究 : 1 その出現機構について(一般講演(其の二),日本循環器學會第十二回總會記事)
- (59)直結増幅による心電計(一般講演(其の二),日本循環器學會第十二回總會記事)
- (58)交流電源による心電計(一般講演(其の二),日本循環器學會第十二回總會記事)
- (43)諸種心臓疾患の心臓搏動運動の分析的研究 : 第1報 貧血心臓に就いて(一般講演(其の一),日本循環器學會第十二回總會記事)
- 海外見たり, 聞いたり : 第7回MBE国際会議を中心に
- 脳波計について
- Coronary Care Unitについて
- 直示天びんについて
- ガラスとプラスティックの比較
- 新しい手術室のありかた
- 新しい病院設備について
- リハビリテーションについて
- 手術室の安全対策
- 医科器械の色彩
- 救急用具について
- 遠心器
- 医科器械と特許
- 医科器械の歴史を語る
- 病理組織検査器械
- 保育器について
- 中央検査室の器械について
- 中央臨床検査室に設備すべき主要検査機械器具の一覧表
- 医科器械のアフターサービスその問題点を探る
- (27)心筋梗塞剖檢例報告及び其胸部誘導電心圖(日本循環器病學會第八回總會)
- (24)所謂機能的脚ブロツクの二例並に本症候群の食道誘導電心圖に就て(日本循環器病學會第八回總會)
- (21)ウイルソン・ブロツク(Wilson-Block)に就て(第六回日本循環器病學會總會)
- (20)脚ブロツクの實驗的研究(第六回日本循環器病學會總會)
- (12)所謂機能的脚ブロツク(W.P.W.症候群)の興味ある異型に就て(第六回日本循環器病學會總會)
- 31)心筋梗塞のレントゲン・キモグラムに就て(日本循環器病學會第六回總會)
- 21)ウイルソン・ブロツクに就て(日本循環器病學會第六回總會)
- 20)脚ブロツクの實驗的研究(日本循環器病學會第六回總會)
- 「レントゲン, キモグラム」電氣心働圖同時撮影法
- (15)所謂機能的脚ブロツクに就て(第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- (14)脚ブロツクの研究(第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- 15)所謂機能的脚「ブロツク」に就て(3月29日,第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- 14)脚ブロックの研究(3月29日,第五回日本循環器病學會,第二回日本血液學會聯合總會)
- 新しい包帯材料
- 救急処置に必要な医療設備
- 耳鼻咽喉科診療用ユニットについて
- 血液検査器械について
- 医療器械のPRはいかにあるべきか
- 手術照明装置について
- 昔のカタログに見る"聴診器"(音による診断器)
- 国産の血圧計
- 医科器械の歴史展について
- 故松本善治郎氏を悼む
- 年頭所感[1]
- 国産顕微鏡の現状と未来