日本の医科器械の現状と将来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1966-01-01
著者
-
市河 作之助
市河思誠堂
-
綿貫 〓
慈恵医大第1外科
-
松本 善治郎
サクラ精機KK
-
綿貫 〓
慈恵医大・第1外科
-
永島 二郎
永島医科器械
-
綿貫 〓
慈恵医大 第1外科
-
樫田 良精
東大美大内科
-
樫田 良精
関東中央病院:日本me学会クリニカルエンジニアリング基本問題研究委員会:日本医科器械学会クリニカルエンジニアリング調査委員会
-
松本 善治郎
日本医科器械学会
-
大槻 菊男
東大
-
美甘 義夫
関東中央病院
-
市河 作之助
(株)市河思誠堂
-
渥美 節夫
厚生省医務局
-
松尾 正雄
厚生省大臣官房統計調査部
-
永島 二郎
永島医科器械(株)
-
樫田 良精
東大 上田内科
-
大槻 菊男
日本医科器械学会
-
樫田 良精
東大病院中央診療部・中央検査部
-
松本 善治郎
サクラ精機
関連論文
- 大槻菊男先生の思い出
- 医科用ガラスについて
- 76 成人腸重積症(第17回日本消化器外科学会総会)
- 日本医科器械学大会をめぐって
- 多用途測定記録装置
- 眼科器械の最近の進歩
- 49. 減黄内瘻術に対する PTCD チューブのスプリント化について(第8回日本胆道外科研究会)
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- III-74. 教室における消化管カルチノイド3症例について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 国産麻酔器をよりよくするために
- 日本医科器械学会に望む : 中央手術部関係者より
- I-6 鈍性腹部外傷の手術例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 13.不織布代用血管(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 3.ベッドサイド用血液粘度計(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 高気圧室用手術顕微鏡の試作(第47回日本医科器械学会大会)
- 2.高気圧室用手術顕微鏡の試作
- 人工腎臓について
- 医科器械学会に対して業界人は何を期待するか
- 産婦人科器械器具・最近の動向
- 最近のME機器の進歩
- 滅菌ディスポーザブル製品について
- これからの展示会
- 医科器械図録のあり方
- 医科器械の図録と展示会 : 首記 業界諸氏へのお願い : 付記 日本最古の器械図譜
- 電気・蒸気・ガス等基礎知識講習会を終わって
- 病院ベッド生活体験記
- ホスピタル・ベッドと関連器具
- 日本の医科器械の現状と将来
- 随想三題 : 医科器械学雑誌・医科器械の使用法説明書・蒸気消毒器
- 中央滅菌材料室について
- 座談会に出ていて
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- 1980年代の日本医科器械学会を展望して
- 1970年代の日本医科器械学会を顧みて
- 心音計について
- 人工臓器に関する規格
- 日本医科器械学会の将来像
- 電子走査型瞳孔計の開発と予備的研究
- Intensive Care Unit(I.C.U.)について
- 心停止について
- 海外見たり, 聞いたり : 第7回MBE国際会議を中心に
- リハビリテーションにおける病院と家庭の谷間
- 最近の血管外科
- 形成外科について
- 高圧酸素室
- 人工心肺について
- 脳波計について
- 22. 内視鏡直視下食道粘膜 pH 測定法の開発およびその臨床応用について(第16回食道疾患研究会)
- 80. 内視鏡直視下食道胃粘膜 pH 測定法の基礎的および臨床応用について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 12.内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小ガラス電極の開発
- 27.内視鏡直視下食道および胃粘膜PH測定のための微小ガラス電極の開発
- オプティカル・グラスファイバーの医学面における応用について
- ガラスとプラスティックの比較
- 医用機器の標準化
- 新しい手術室のありかた
- 66.小出力(最高出力15W)炭酸ガスレーザメス装置の開発とその臨床応用に関する研究
- 1983年の医療経済を語る
- Session 12 A. 総胆管遺残結石症の検討 : とくに術中・術後における胆道鏡検査の臨床的意義について(第2回日本胆道外科研究会)
- 新しい病院設備について
- リハビリテーションについて
- これからの医科器械展示
- 医科器械の色彩
- 救急用具について
- 遠心器
- 医科器械と特許
- 医科器械の歴史を語る
- 18 カプセルによる消化管内テレメータリング(第44回日本医科器械学会大会) : その臨床応用について
- 医科器械学の将来展望によせて
- 病理組織検査器械
- 国産の手術台
- 保育器について
- 整形外科の新しい器械
- 医科器械のアフターサービスその問題点を探る
- 医科器械業界のことども
- 看護婦さんに聞く
- 酸素療法器械
- 新しい包帯材料
- 救急処置に必要な医療設備
- 耳鼻咽喉科診療用ユニットについて
- 血液検査器械について
- 医療器械のPRはいかにあるべきか
- 手術照明装置について
- 昔のカタログに見る"聴診器"(音による診断器)
- 手術用器械(鋼製小物)をよくするために
- 器械の展示会を改善しよう : 春の展示を見ての感想
- 噫! 根本栄吉氏を想う
- ありし日の久保田名誉会員を憶う
- 明治維新以前の医用器械史話
- 国産の血圧計
- 香港向醫科器械輸出の解放
- 醫科器械業者の倫理
- 日本医科器械業の発達とその実質
- 医科器械学会の現在及将来
- 米国工業技術家道徳準則を読んで
- 欧米産業合理化の一端
- 欧米視察談 : 職業の倫理化に就て
- 代用組織(器管)について
- 国際O.R.L.会議開会式見たまゝ
- 4. Present Status of Ostomy Appliance