I-6 鈍性腹部外傷の手術例の検討(<特集>第6回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1974-01-30
著者
-
伊坪 喜八郎
神奈川県立厚木外科
-
鈴木 正弥
東京慈恵会医科大学第一外科
-
竹沢 二郎
東京慈恵会医科大学第3分院外科
-
綿貫 〓
慈恵医大 第1外科
-
柳田 昭一郎
県立厚木病院外科
-
鈴木 正弥
慈恵医大 第1外科
-
斉藤 一夫
慈恵医大 第1外科
-
篠原 勝
慈恵医大 第1外科
-
小泉 裕
慈恵医大 第1外科
-
蛯名 大介
慈恵医大 第1外科
-
林 章彦
慈恵医大 第3分院 外科
-
管 正純
慈恵医大 第3分院 外科
-
植木 剛一
慈恵医大 第3分院 外科
-
竹沢 二郎
慈恵医大 第3分院 外科
-
中村 浩一
慈恵医大 第3分院 外科
-
五島 仁
神奈川県立厚木病院 (交通救急センター) 外科
-
田島 育郎
神奈川県立厚木病院 (交通救急センター) 外科
-
柳田 昭一郎
神奈川県立厚木病院 (交通救急センター) 外科
-
小泉 裕
東京慈恵会医科大学第1外科
-
管 正純
慈大第三分院外科
-
植木 剛一
慈恵会医科大学第3分院外科
-
蛯名 大介
神奈川県立厚木病院外科
-
林 章彦
慈恵会医科大学第3分病院外科
関連論文
- 呼吸困難を伴った胸腺過形成の1手術例
- 腎外傷の17例 : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- A-23. 腸管腫瘤が原因となった小児腸重積症の 5 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乾燥ヒト大腿筋膜を用い根治術を施行した成人鼠径ヘルニアの1例
- 26.小児大腸若年性ポリープ28例の検討(第22回日本小児内視鏡研究会)
- 眼科器械の最近の進歩
- 43. 胆管癌における胆道鏡の診断能 : とくに術中・術後の経胆道鏡生検による確定診断の意義について(第9回日本胆道外科研究会)
- 49. 減黄内瘻術に対する PTCD チューブのスプリント化について(第8回日本胆道外科研究会)
- 135 炭酸ガスレーザーの家兎肝組織におよぼす影響 : とくに酵素組織化学的研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- 24. 胃内 pH の測定による迷切効果の術中測定法 : 全身麻酔下におけるガストリン刺激法の検討(第9回迷切研究会)
- 350 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎について : 症例と本邦報告例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 24.肥厚性幽門狭窄症に回腸重複症を合併した1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 日本医科器械学会に望む : 中央手術部関係者より
- 59. 胆石症再手術38症例の検討 : とくに術中術後の胆道鏡の臨床的意義(第7回日本胆道外科研究会)
- VI-40. 胆道手術後合併症とその対策 とくに, 術中・術後の胆道内視鏡検査の意義について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 278. 後腹膜腫瘍の総計的観察と文献的考察(第6回 日本消化器外科学会大会(その2))
- III-64 後腹膜より発生した海綿状血管腫の1例(第3回日本消化器外科学会)
- 196. 胆石症における胆汁および肝組織への抗生物質移行に関する臨床的研究(第8回日本消化器外科学会総会)
- 132. 胃全摘を中心とした術後逆流性食道炎の経験について (第1報)(第8回日本消化器外科学会総会)
- 196. 急性および慢性膵疾患の外科治療経験(第5回日本消化器外科学会大会)
- 2. 食道癌のリンパ節転移(第16回食道疾患研究会)
- IV-10 消化管術後縫合不全について(第6回日本消化器外科学会総会)
- 9. 食道静脈瘤検索で発見した早期食道癌の1例(第14回食道疾患研究会)
- 45. 乳幼児の胆道疾患の経験例について(第 8 回関東甲信越地方会)
- I-6 鈍性腹部外傷の手術例の検討(第6回日本消化器外科学会総会)
- 13.不織布代用血管(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 3.ベッドサイド用血液粘度計(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 巨大結腸症の口側に発生した横行結腸単純性潰瘍の1例
- 188 血液疾患に対する摘脾の効果について
- 13 胃内pHの面から見た小児消化性潰瘍の治療について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 280 腹部良性腫瘍としての、大網、腸間膜および後腹膜嚢腫
- 134 小児胃内pHの研究-第2報 : 主として健常児を対象として
- W-III(1)-10 広範囲肺膿瘍を合併し、胸壁穿孔性となった膿胸の1例
- これからの展示会
- 医科器械図録のあり方
- 日本の医科器械の現状と将来
- 急性腹症を呈した後腹膜原発のリンパ管嚢腫の1例
- 176 小腸原発性悪性腫瘍の21年間の経験(第18回日本消化器外科学会総会)
- 207 悪性閉塞性黄疸症例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 174 胃全摘および噴門側切除後の逆流性食道炎について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 人工肛門after careの実際--人工肛門に付随する患者の苦悩 (人工肛門のAfter Care)
- 27. 炎症性ポリープをともなった肺癌の 1 例(第 75 回日本気管支学会関東支部会)
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- Intensive Care Unit(I.C.U.)について
- 海外見たり, 聞いたり : 第7回MBE国際会議を中心に
- リハビリテーションにおける病院と家庭の谷間
- 最近の血管外科
- 高圧酸素室
- 回腸に穿通したS状結腸重複症の1例
- 69. 胆嚢管異常走行にもとずく胆剔後症候群の検討(第1回日本胆道外科研究会)
- III-16. 消化性潰瘍術後の残胃内pHに関する研究 : とくに吻合部潰瘍の予防とその対策について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 108. 最近15年間の慈恵医大第1外科における消化管出血症例の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 16. 迷切術中における胃内 pH の変動に関する研究 : とくに犬のモデル実験を中心にして(第4回迷切研究会)
- 22. 内視鏡直視下食道粘膜 pH 測定法の開発およびその臨床応用について(第16回食道疾患研究会)
- 80. 内視鏡直視下食道胃粘膜 pH 測定法の基礎的および臨床応用について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 9. 無限ゾンデによる食道瘢痕性狭窄の一治験例(第13回食道疾患研究会)
- 内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小pHガラス電極の開発(第2報)(第48回日本医科器械学会大会一般演題)
- 12.内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小ガラス電極の開発
- 27.内視鏡直視下食道および胃粘膜PH測定のための微小ガラス電極の開発
- 278 ラット肝再生に対するグルカゴンとHGFの効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 11. No.15 染色体長腕欠失を合併した Prune belly 症候群の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 肺・胸郭形成異常を伴った十二指腸閉鎖症の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18.小児の腹腔鏡下脾摘術(第9回日本小児脾臓研究会)
- 腹腔鏡下に胆摘と脾摘を同時に施行した遺伝性球状赤血球症の1例
- A28 小児に対する腹腔鏡下脾摘除術の有用性と問題点
- 49. 一卵性品胎(3 生児)の全例にみられた鎖肛(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 66.小出力(最高出力15W)炭酸ガスレーザメス装置の開発とその臨床応用に関する研究
- 173. 消化管憩室症(第7回日本消化器外科学会大会)
- 154 乳頭部ならびにその近傍の外科 : 特に良性疾患症例について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 57 教室における消化管穿孔症例の検討 : 特に消化性潰瘍穿孔例について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘍組織内にサルコイド様反応を認めた原発性肺腺癌の1例
- 慈恵医大外科の歴史と将来展望 : Manus manum lavat
- 胸腺静脈から血管内に侵入し, 右心房までポリープ状の発育した浸潤型胸腺腫の1例
- I-201 肝切除術後早期の肝脾体積変化の解析(第48回日本消化器外科学会総会)
- 256 門脈腫瘍栓 (Vp3) を合併した肝細胞癌に対する治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- 23. 気管支断端処理実験における食肉用子豚を用いた実験動物モデル作成(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 42. 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験 (第II報) (第51回日本医科器械学会大会)
- 18. 胃内 pH 測定法による迷切効果の術中判定法について : とくにガストリン刺激を加えた場合の検討(第7回迷切研究会)
- Session 12 A. 総胆管遺残結石症の検討 : とくに術中・術後における胆道鏡検査の臨床的意義について(第2回日本胆道外科研究会)
- 248. 胆道鏡による胆管病変の診断 : とくに胆管壁粘膜の諸種像について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 吻合部潰瘍症例の検討
- 114 胃切後残胃内 pH の経時的変動に関する研究(第11回日本消化器外科学会総会)
- I-4. 迷切後の胃内 pH に関する研究. 特に迷切前後の術中胃内 pH の変動について(第6回迷切研究会)
- 31. 消化管内サンプル採取用カプセルの開発とその臨床応用
- 31. 消化管内サンプル採取用カプセルの開発とその臨床応用(第52回日本医科器械学会大会)
- 抗癌剤腹腔内投与が腸管吻合の治癒に及ぼす影響と高気圧酸素療法の効果に関する研究
- II-32 カプセル法による胃液検査とその臨床的意義 : とくに胃切後減酸効果の判定について(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-31. 教室における胃・十二指腸潰瘍穿孔症例と術後残胃内 pH に関する検討(第3回日本消化器外科学会大会)
- 25. 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究(第1報)腸管鉗子の圧挫試験
- 9. 食道癌リンパ節郭清の反省(第22回食道疾患研究会)
- 9. 食道癌術後栄養管理 : とくにアルコールの静脈内投与について(第24回食道研究会)
- VI-27. 胆嚢剔除時胆道損傷例に対する治療とその成績について(第9回日本消化器外科学会総会)
- II-35. 大腸疾患の診断と治療(第3回日本消化器外科学会大会)
- 87. Recklinghausen病に合併した悪性神経鞘腫の穿刺吸引細胞診(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 90. 吻合部潰瘍症例とその治療対策に関する検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 代用組織(器管)について
- 4. 小児術中, 術後管理に小型pHガラス電極の開発と応用(末梢循環不全監視として)
- 胃手術後有愁訴患者の食道, 残胃内 pH の分析とその治療に関する研究
- I-9. 教室における吐血, 下血を主訴とした疾患の検討(第2回日本消化器外科学会大会)