42. 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験 (第II報) (第51回日本医科器械学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1976-04-01
著者
-
斉藤 玻瑠夫
東京慈恵会医科大学第1外科
-
山崎 望人
東京慈恵会医科大学第1外科
-
綿貫 〓
東京慈恵会医科大学第1外科
-
綿貫 〓
慈恵医大 第1外科
-
篠原 勝
慈恵医大 第1外科
-
斎藤 瑠璃夫
東京慈恵会医科大学第1外科
-
山崎 望人
慈恵医大 第1外科
-
斉藤 玻瑠夫
慈恵医大 第1外科
-
立原 慶徳
慈恵医大 第1外科
関連論文
- 42.外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験(第II報)(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 医科用ガラスについて
- 76 成人腸重積症(第17回日本消化器外科学会総会)
- 多用途測定記録装置
- 51.新生児 Dumb・bell 型神経芽腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 35.腎不全患児の腸管壁内血腫によるイレウスの2症例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11.再発したダンベル型縦隔脂肪腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 43. 胆管癌における胆道鏡の診断能 : とくに術中・術後の経胆道鏡生検による確定診断の意義について(第9回日本胆道外科研究会)
- 49. 減黄内瘻術に対する PTCD チューブのスプリント化について(第8回日本胆道外科研究会)
- 135 炭酸ガスレーザーの家兎肝組織におよぼす影響 : とくに酵素組織化学的研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- 24. 胃内 pH の測定による迷切効果の術中測定法 : 全身麻酔下におけるガストリン刺激法の検討(第9回迷切研究会)
- 350 大腸癌に合併した閉塞性大腸炎について : 症例と本邦報告例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 248 炭酸ガスレーザメスの臨床応用 : 消化器外科領域における有用性について(第16回日本消化器外科学会総会)
- II-C-4 小児肺切除例の検討および胸郭インビータンス法による術后肺機能検査について
- II-B-20 小児胃内のPHの研究 : 特に小児消化性潰瘍を中心にして 第一報
- 16. 外科的胆道疾患における胆汁内細菌について(第6回日本胆道外科研究会)
- 23. 術中胆管損傷5例の検討(第5回胆道外科研究会)
- 169 消化性潰瘍症例の術後管理ならびに吻合部潰瘍に対する治療に関する検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 71 消化器外科に関する高出力炭酸ガスレーザメスの臨床応用に関する研究 : とくに肛門部外科と肝切除について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 66.小出力(最高出力15W)炭酸ガスレーザメス装置の開発とその臨床応用に関する研究
- 10. 胆道鏡による下部胆道内所見の検討 : とくに乳頭形成術適応との関連性について(第4回胆道外科研究会)
- VI-40. 胆道手術後合併症とその対策 とくに, 術中・術後の胆道内視鏡検査の意義について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 278. 後腹膜腫瘍の総計的観察と文献的考察(第6回 日本消化器外科学会大会(その2))
- B72. 内ヘルニアの 2 症例(ヘルニア)
- 65 いわゆる遺伝性球状赤血球症の 3 脾剔例(膵・脾)
- 54. 原発性蛋白漏出性胃腸症の一症例(消化器一般)
- 92. 小児期慢性特発性血小板減少性紫斑病の 3 摘脾例(内分泌・血液代謝異常)
- 46. 術後肺合併症について第 3 報(麻酔 II)
- 79 術後肺合併症について第 2 報(術後管理)
- 37 臍瘻の 3 治験例(腹壁)
- 56. 巨大な肝内胆管の嚢腫状拡張を伴う総胆管拡張症の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.先天性腸閉鎖症診断上の Pitfall(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 252 大腸癌の進行と免疫能(第14回日本消化器外科学会総会)
- 不織布代用血管(第46回日本医科器械学会大会)
- ベッドサイド用血液粘度計(第46回日本医科器械学会大会)
- 四弗化エチレン(テフロン)人工代用血管の国産化に関する研究
- I-6) 圧迫により慢性逆流性膵炎をきたした後腹腹原発の神経節細胞腫の1例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 5. 緊急手術を要した食道裂孔ヘルニアの 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 77.炭酸ガスレーザメス装置の安全性に関する検討
- 心音計について
- 日本医科器械学会の将来像
- 人工心肺について
- 脳波計について
- CO中毒に対するOHPの応用経験 ("高気圧環境医学"特集)
- 出血性 Shock に対する OHP の効果(実験的考察)("高気圧環境医学"特集)
- 嫌気性菌感染症に対するOHPの経験 ("高気圧環境医学"特集)
- 下腿動脉閉塞症に対するOHPの応用経験 ("高気圧環境医学"特集)
- 麻痺性イレウスに対するOHPの臨床経験 ("高気圧環境医学"特集)
- 69. 胆嚢管異常走行にもとずく胆剔後症候群の検討(第1回日本胆道外科研究会)
- III-16. 消化性潰瘍術後の残胃内pHに関する研究 : とくに吻合部潰瘍の予防とその対策について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 108. 最近15年間の慈恵医大第1外科における消化管出血症例の検討(第8回日本消化器外科学会総会)
- 16. 迷切術中における胃内 pH の変動に関する研究 : とくに犬のモデル実験を中心にして(第4回迷切研究会)
- 22. 内視鏡直視下食道粘膜 pH 測定法の開発およびその臨床応用について(第16回食道疾患研究会)
- 80. 内視鏡直視下食道胃粘膜 pH 測定法の基礎的および臨床応用について(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小pHガラス電極の開発(第2報)(第48回日本医科器械学会大会一般演題)
- 内視鏡直視下食道および胃粘膜pH測定のための微小ガラス電極の開発(第47回日本医科器械学会大会)
- 手術室のありかた(第44回本学会大会シンポジウム)
- B-49 小腸閉塞症状を主徴とした新生児および小児手術例について(腸管癒着・再開腹)
- 66.小出力(最高出力15W)炭酸ガスレーザメス装置の開発とその臨床応用に関する研究
- 13.高出力炭酸ガスレーザメスの消化器外科領域への臨床応用に関する基礎的研究
- 13. 高出力炭酸ガスレーザメスの消化器外科領域への臨床応用に関する基礎的研究
- 209 放射線性直腸炎の検討 : 特に内視鏡所見と注腸所見について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 173. 消化管憩室症(第7回日本消化器外科学会大会)
- 154 乳頭部ならびにその近傍の外科 : 特に良性疾患症例について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 57 教室における消化管穿孔症例の検討 : 特に消化性潰瘍穿孔例について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 49 自発性胆道瘻症例の臨床検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 53.胆道ファイバースコープの開発と臨床応用
- I-C-68 小児膿胸の経験
- III-B-16 小児の嚢胞性肺疾患の検討
- III-A-21 総胆管拡張症の治療経験 : 特に再手術症例について
- 43. 成人にみられた Hirschsprung 病の 1 治験例(18 歳男子)(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-A-3 小児の横隔膜ヘルニアの検討
- 42. 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験 (第II報) (第51回日本医科器械学会大会)
- 腹膜癒着の研究--走査電子顕微鏡による観察
- 18. 小児仮性膵嚢胞の 2 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- F-2 人工肛門造設後に形成されたと思われる腸閉鎖(腸)
- B122. 乳幼児患者の監視に関する研究 (1) 皮膚温度の多点記録装置の試作と応用(管理 (I))
- B-20 腹膜癒着に関する研究 : 走査電子顕微鏡による観察(腹部一般)
- 末梢皮膚温測定による末梢循環不全の監視 : 主として乳幼児を対象として(第46回 日本医科器械学会大会一般演題)
- 38. 多発性空腸潰瘍の発生を伴った Hirschsprung 氏病の 1 例(第 3 回関東甲信越地方会)
- 11. 小児神経芽細胞腫に対するビンクリスチン使用経験について(第 3 回関東甲信越地方会)
- 183. 腹部網膜嚢腫の 2 治験例について(胸部・脳神経・腹膜, 第 2 回日本小児外科学会)
- 85. 術後肺合併症について(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 8. 気管食道瘻 (H 型) の一治験例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 胃内 pH 測定法による迷切効果の術中判定法について : とくにガストリン刺激を加えた場合の検討(第7回迷切研究会)
- Session 12 A. 総胆管遺残結石症の検討 : とくに術中・術後における胆道鏡検査の臨床的意義について(第2回日本胆道外科研究会)
- 248. 胆道鏡による胆管病変の診断 : とくに胆管壁粘膜の諸種像について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 53. 胆道ファイバースコープの開発と臨床応用
- 吻合部潰瘍症例の検討
- 233 胆嚢剔出後症候群38例の臨床検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 114 胃切後残胃内 pH の経時的変動に関する研究(第11回日本消化器外科学会総会)
- I-4. 迷切後の胃内 pH に関する研究. 特に迷切前後の術中胃内 pH の変動について(第6回迷切研究会)
- II-B-130 腸管吻合用縫合糸の検討 : 走査電子顕微鏡による観察(小腸・大腸 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-B-58 小児腹部外傷の経験(外傷 VI)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 59. 危険期を脱したと思われる Wilms 腫瘍の 1 症例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-242 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究 : 小児用腸鉗子の圧挫試験
- 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究 : (第1報)腸管鉗子の圧挫試験(第49回大会一般演題 25)
- 25. 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究(第1報)腸管鉗子の圧挫試験
- 小児における脾摘の経験