42.外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験(第II報)(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1976-11-15
著者
-
石川 浩一
関東労災病院外科
-
石川 浩一
東京大 第1外科
-
石川 浩一
関東労災病院
-
篠原 勝
東京慈恵会医科大学第1外科
-
斉藤 玻瑠夫
東京慈恵会医科大学第1外科
-
山崎 望人
東京慈恵会医科大学第1外科
-
立原 慶徳
東京慈恵会医科大学第1外科
-
綿貫 〓
東京慈恵会医科大学第1外科
-
三島 好雄
東京大第1外科
-
三島 好雄
東京大 第1外科
-
斎藤 瑠璃夫
東京慈恵会医科大学第1外科
関連論文
- 296 胃全摘術後逆流性食道炎の予防対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 44.腸管の縫合糸に関する実験的研究(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 42.外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験(第II報)(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 44. 腸管の縫合糸に関する実験的研究 (第51回日本医科器械学会大会)
- 血管疾患 (ステロイドホルモン療法特集--その適応と使い方)
- 四肢血管造影法(図説 臨床診断のための造影法-13- 講座)
- 35)血管炎をおもわせた四肢動脈閉塞症の一例
- 低体温状態における血液分布(実験的研究) : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 人工代用血管の構造と治癒過程について(人工内蔵)
- 指趾動脈血流入量からみた交感神経節切除の検討 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 剔出家兎大動脈片に及ぼすヌクレオチドの作用 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 血管反射亢進を示した一症例について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 手指血管緊張度について : 第26回日本循環器学会総会
- 剔出血管の収縮性について : 第25回日本循環器学会総会
- 下肢動脈撮影像における珠数状陰影について : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- W.P.W.症候群に関する二, 三の知見
- 四肢の急性動脈閉塞における血清Aldolaseの変動について
- 15) 指先血管のいわゆるCritical Closing Pressureについて(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 19)指先血液の酸素濃度について(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 24) 指先血量の光電管による検討(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 242) Raynaud病指に血管緊張度について(第24回 日本循環器学会総会)
- 社会, 職場の変革期
- 2 日本消化器外科學会創立の頃を顧みて(第50回日本消化器外科学会総会)
- 我が国における胃癌研究の歴史
- 労災医療の動向--日本災害医学会と労災病院から (労災医療と公衆衛生)
- 近代外科の夜明け(「手術器械の歴史と将来」)(第62回日本医科機械学会大会シンポジウムII)
- バ-ジャ-病の今昔
- 特別講演(1) 消化器外科の教育とトレーニング(第25回日本消化器外科学会総会)
- 特別発言 (第44回日本臨床外科医学会総会シンポジウム) -- (消化器手術前後の栄養管理)
- 新しい局所止血剤,微線維性コラ-ゲン(ZA-552)の臨床応用--臨床第二相試験
- 43. 良性胆道疾患に対する下部胆道附加手術の適応(第4回胆道外科研究会)
- 胃癌の外科
- 大槻菊男先生の思い出
- 学会の進むべき道(歴代座長 座談会)
- 88. 全自動型間接的連続血圧計計測装置の臨床使用とその評価
- 50.電気的Admittance法を用いた四肢末梢循環測定装置(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 51.新生児 Dumb・bell 型神経芽腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 35.腎不全患児の腸管壁内血腫によるイレウスの2症例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11.再発したダンベル型縦隔脂肪腫の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-C-4 小児肺切除例の検討および胸郭インビータンス法による術后肺機能検査について
- II-B-20 小児胃内のPHの研究 : 特に小児消化性潰瘍を中心にして 第一報
- 196) 指先動脈血流入度の光電管による檢討(第23回日本循環器學會總會)
- 17) 指先光電容積脈波の指による相違について(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 244) 指先動脈の解剖學的所見と光電管容積脈波(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 26) Allenの橈骨動脈壓迫法に關する檢討(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 22) 指先光電容積脈波よりみたヒスタミンイオントフォレーシスの効果(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 光電池血量計による末梢血行障害の新しい診斷法
- 28)光電池血量計による末梢動脈障害の檢査(第21回日本循環器學會總會)
- 7)四肢の電氣容量圖について(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 31) 光電池を用いて指先血量の變化を判定する方法(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 30) 血量變化と脈波の光電管による檢査法について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 363) 四肢血行状態の描記法について(日本循環器學會第20回總會)
- 286) 四肢動脈閉塞部における榮養血管の變化について(日本循環器學會第20回總會)
- III-64 後腹膜より発生した海綿状血管腫の1例(第3回日本消化器外科学会)
- B72. 内ヘルニアの 2 症例(ヘルニア)
- 65 いわゆる遺伝性球状赤血球症の 3 脾剔例(膵・脾)
- 56. 巨大な肝内胆管の嚢腫状拡張を伴う総胆管拡張症の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.先天性腸閉鎖症診断上の Pitfall(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 17.多発性腸閉鎖の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28.胃穿孔として開腹された新生児特発性気腹症の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 188 血液疾患に対する摘脾の効果について
- 13 胃内pHの面から見た小児消化性潰瘍の治療について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 280 腹部良性腫瘍としての、大網、腸間膜および後腹膜嚢腫
- 228 先天性胆管拡張症の治療経験 : その診断法について
- 134 小児胃内pHの研究-第2報 : 主として健常児を対象として
- W-III(1)-10 広範囲肺膿瘍を合併し、胸壁穿孔性となった膿胸の1例
- I-6) 圧迫により慢性逆流性膵炎をきたした後腹腹原発の神経節細胞腫の1例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 5. 緊急手術を要した食道裂孔ヘルニアの 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 49. 一卵性品胎(3 生児)の全例にみられた鎖肛(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- W-I-3 炭酸ガスレーザメスの小児外科領域への応用
- I-C-68 小児膿胸の経験
- III-B-16 小児の嚢胞性肺疾患の検討
- III-A-21 総胆管拡張症の治療経験 : 特に再手術症例について
- II-A-3 小児の横隔膜ヘルニアの検討
- 19. 幼児胃十二指腸潰瘍の 2 例 : 内視鏡的検討(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 42. 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究, 小児用腸鉗子の圧挫試験 (第II報) (第51回日本医科器械学会大会)
- 腹膜癒着の研究--走査電子顕微鏡による観察
- 18. 小児仮性膵嚢胞の 2 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- B122. 乳幼児患者の監視に関する研究 (1) 皮膚温度の多点記録装置の試作と応用(管理 (I))
- B-20 腹膜癒着に関する研究 : 走査電子顕微鏡による観察(腹部一般)
- B-3. Prune belly 症候群の一例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 74. 小児胃悪性リンパ腫の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 60. 臍疾患の手術経験について(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 58. 特発性胆汁性腹膜炎の既往のある総胆管拡張症(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 100. 小児外科に於ける末梢循環の意義 (第 1 報)
- 小児の胃内 pH の研究 : 健常児ならびに小児消化性潰瘍患児について
- 43. 同胞にヒルシュスプルング病のある Extensive aganglionosis の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-B-130 腸管吻合用縫合糸の検討 : 走査電子顕微鏡による観察(小腸・大腸 II, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- C-242 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究 : 小児用腸鉗子の圧挫試験
- 外科で用いられる鉗子の性能試験に関する研究 : (第1報)腸管鉗子の圧挫試験(第49回大会一般演題 25)
- 9. 幼児にみられた肺動静脈瘻の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-42. 同胞に発生した先天性胆道閉鎖の検討(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-5. 左肺切除術を行った Stevens-Johnson Syndrome の一例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児における脾摘の経験
- II-C-174 ヒルシュスブルング病による結腸炎の病理組織学的検討
- I-A-16 小児における摘脾の検討
- A-52 小児期特発性血小板減少性紫斑病に対して, 脾摘除を施行せる 12 症例について(肝・脾)
- C-230 術前大動脈造影にて診断しえた肺分画症の1治験例
- 1)四肢動脈疾患の血管外科的適応 : 血管外科の臨床 : シンポジウム
- 1. Studies on Explosive Gas in the Large Bowel