ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-15
著者
-
中村 誠
神戸大学医学部眼科
-
中島 章
順天堂大学
-
早川 むつ子
順天堂大学眼科
-
若倉 雅登
井上眼科病院
-
真島 行彦
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
小口 芳久
慶応大
-
若倉 雅登
北里大
-
金井 淳
順天堂大学医学部眼科学教室
-
真島 行彦
慶應義塾大学
-
中島 章
順天堂大学医学部眼科学講座
-
石川 哲
北里大学医学部眼科学教室
-
若倉 雅登
北里大学医学部眼科学教室
-
大庭 紀雄
鹿児島大学医学部眼科学教室
-
小口 芳久
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
小口 芳久
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
宮崎 茂雄
川崎医科大学眼科学講座
-
山田 恵子
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
山本 節
神戸大学医学部眼科学教室
-
簗島 謙次
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
簗島 謙次
国立リハビリセンター
-
伊佐敷 靖
鹿児島大学医学部附属難治性ウイルス疾患研究センター
-
藤木 慶子
順天堂大学医学部眼科学教室
-
長瀧 重智
琉球大学医学部眼科学教室
-
緋田 芳樹
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
篠田 啓
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
堀田 喜裕
順天堂大学医学部眼科教室
-
石田 みさ子
国立リハビリテーションセンター眼科
-
坂井 譲
神戸大学医学部眼科学教室
-
林 公子
兵庫医科大学眼科学教室
-
三谷 一三
兵庫医科大学眼科学教室
-
宮崎 茂雄
兵庫医科大学眼科学教室
-
下奥 仁
兵庫医科大学眼科学教室
-
井街 譲
兵庫医科大学眼科学教室
-
国吉 直美
琉球大学医学部眼科学教室
-
下奥 仁
兵庫医科大学
-
宮崎 茂雄
兵庫医科大学 眼科
-
早川 むつ子
順天堂大学医学部眼科学教室
-
坂井 譲
三木市民病院眼科
-
藤木 慶子
順天堂大学 眼科
-
長滝 重智
琉球大学 眼科
-
篠田 啓
慶應義塾大学医学部眼科
-
堀田 喜裕
浜松医科大学医学部眼科
-
堀田 喜裕
順天堂大楽医学部眼科
-
伊佐敷 靖
愛知淑徳大学クリニック眼科
-
中村 誠
神戸大学大学院医学系研究科外科系眼科学
-
伊佐敷 靖
鹿児島大学医学部附属難治ウイルス病態制御研究センター 分子病理病態 研究分野
-
早川 むつ子
順天堂大 医 眼科
-
早川 むつ子
順天堂大学医学部眼科学講座
-
中村 誠
神戸大学医学部附属病院眼科
-
中村 誠
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
林 公子
兵庫医大細菌
-
中島 章
順天堂大学医学部眼科学教室
-
小口 芳久
慶応義塾大学
-
小口 芳久
慶應義塾大学医学部
-
真島 行彦
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
若倉 雅登
日本神経眼科学会
-
伊佐敷 靖
愛知淑徳大学クリニック 眼科
-
長瀧 重智
琉球大学医学部眼科
関連論文
- 眼科における心身医学は黎明期(シンポジウム:皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科における最新の心身医療トピックス,2009年,第50回日本心身医学会総会(東京))
- 感覚器医学ロードマップ 改訂第二版 : 感覚器障害の克服と支援を目指す10年間
- 2004年10月23日ニューオーリンズの臨時国際眼科学会連合総会および同日開催の国際眼科理事会, 2005年5月11日フロレンスで開催の同会議およびその後
- 15.胆道閉鎖症患児における網膜電位図による神経学的発達の評価(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- ドルゾラミド点眼薬のプロスタグランジン関連点眼薬への短期追加投与 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 小児白内障IOL眼の屈折変化
- 高度な瞳孔膜遺残に合併した屈折異常弱視
- 治療用眼鏡等に対する療養費申請への取り組み
- 水晶体摘出術後にγ角異常が改善した Marfan 症候群の1例
- 厚生省特定疾患調査研究補助金(重点研究事業)による「加齢黄斑変性症に対する低線量放射線療法,および加齢黄斑変性症の前駆症である軟性ドルーゼンに対するレーザー治療の研究」について
- 第16回国際神経眼科学会印象記
- タフルプロスト点眼薬のβ遮断点眼薬への追加効果 (第20回日本緑内障学会 原著(1))
- 熱応答ゲル化チモロール点眼薬およびブリンゾラミド点眼薬のラタノプロスト点眼薬への追加効果
- β遮断薬からブリンゾラミド点眼への変更の短期効果
- 頸動脈海綿静脈洞瘻に伴う視力低下の機序について
- 橋出血による非対称な水平注視麻痺 : 外転神経核の運動ニューロンと介在ニューロンについて
- 眼科器械の最近の進歩
- 進行性の外転神経麻痺を呈して検出された錐体尖端部腫瘍
- 酢酸リュープロレリンが原因と思われる網膜中心静脈閉塞症の1例
- 眼窩偽腫瘍の臨床症状の検討
- 抗マイクロゾーム抗体のみが有意な陽性値を示した euthyroid Graves' ophthalmopathy の1例
- 座談会 非器質的視力障害への対応
- レーベル遺伝性視神経症における視野異常発現様式
- 走査型レーザー検眼鏡を用いた篩状板孔の形態
- 高眼圧症におけるBlue on Yellow視野計での網膜感度分布
- Dynamic Strategy と Tendency Oriented Program(TOP) による閾値測定
- 若年の網膜色素変性患者に併発した黄斑円孔
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人のレーベル病の臨床像
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人の検討
- ミトコンドリアDNA11778番塩基以外の変異を有するレーベル遺伝性視神経症の3症例
- 自己免疫性視神経症
- 視神経炎に対するステロイド治療の適応と実際
- 第105回 日本眼科学会総会 宿題報告I 眼と神経保護 : 網膜視神経障害に対する予防的神経保護治療へ向けての実験的研究
- 愛知県の格子状角膜ジストロフィ患者の地域特性 : TGFBI遺伝子変異の検討
- 網膜色素変性患者におけるロドプシン遺伝子の検討 : 制限酵素による変異部位の検索とDNA多型の頻度
- ❲9❳ Behcet症候群による盲人のリハビリテーションに関する諸問題(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 高齢者に発生した視神経膠腫の1例 (視交叉神経膠腫)
- 代謝・内分泌疾患の眼科対応
- 染色体異常(Down 症など)による眼合併症について教えてください
- 糖尿病網膜症の成因と治療
- 網膜色素変性の疫学
- 網膜変性と Quality of Life (QOL) : 心理社会的サポートのための情報
- 網膜色素変性症患者の予後説明について教えてください
- QOLに関する調査票の信頼性と妥当性 : 網膜色素変性患者について
- 糖尿病網膜症による失明を予防するために
- 原田病の長期経過における電気生理学的傾向
- 原発性先天性緑内障幼児型(牛眼)の発症頻度の推定
- 先天性緑内障の遺伝学的解析
- 日本コンタクトレンズ学会50年
- 網脈絡膜萎縮の著明なクリスタリン網膜症の1例
- In situ hybridization法によるラット角膜 Mn-SOD mRNA の局在
- 最近の診断と治療 : 眼科 (各科の話題1)
- 腫瘍随伴視神経症と考えられた1例
- 硝子体手術が奏効したクレブシエラ眼内炎の1例
- 私の経験 著しく視力が改善したレーベル病の1例
- 先天停止性夜盲の分子遺伝学的検討
- 黄斑ジストロフィ
- 遺伝性眼底疾患とゲノム医療
- Bipolar Occipital Straddle 電極を用いた Multifocal VEP の検討
- 2005年3月27日クアラルンプールでの第20回アジア太平洋眼科学会役員会報告
- 国際眼科学会連合, 国際眼科理事会
- 国際的視野から見た保健医療活動
- Age of Onset and Progress by Ageing in High Myopia
- 先天性とみられる高度近視について
- オクテット
- 日本に於ける眼の先天異常の疫学
- ガスクロマトグラフィーによる尿中クロロキンの微量分析
- レーベル氏病の遺伝子異常についての研究 (助成研究報告)
- Leber遺伝性視神経症のロービジョンケア : 中高生の場合
- 乳頭が腫れていたら
- 神経眼科医からみた緑内障性視神経症の考え方(3)
- レーベル病は何故視神経を障害するのでしょうか?
- 虚血性視神経症にレボドパが効くとのことですが詳しく教えて下さい
- 転移性眼内炎に対する硝子体手術後に交感性眼炎を発症した1例 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(8))
- Bipolar Occipital Straddle電極装着法を用いた Multifocal VEP 第2報 : 刺激指標のコントラストが頂点潜時と振幅に及ぼす影響
- 視神経疾患の多局所網膜電図
- 93. 小児眼科手術の統計的検討(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 45. 先天性眼疾患における出生順位,出生時の両親の年令による影響
- 盲学校在籍者の失明原因調査について : とくに小眼球
- Cone dystrophy (特集 黄斑ジストロフィアップデート)
- 光干渉断層計 (視路疾患の診かた--検査法からみた視路疾患) -- (形態検査による視神経乳頭部の診かた)
- 視力改善をみた片眼性と思われる Leber 病の1例
- 糖尿病ラット角膜におけるMn-SOD mRNAの発現
- ❲8❳ 眼科リハビリテーションクリニックについて(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 当院における視覚的補助具の処方の経験
- 形態覚遮断弱視における治療と問題点
- 早期手術の先天白内障症例における視機能経過
- 7. 水晶体における細胞分化と形態形成(結論)(水晶体における細胞分化と形態形成)
- 失明原因調査より見たる眼の先天異常の成因の分析
- シヌソトミー併用トラベクロトミーの中期成績--手術部位の影響
- 遺伝子診断 (網膜硝子体診療の進歩) -- (診断機器の進歩)
- 緑内障性視神経乳頭・網膜神経線維層変化判定ガイドライン
- 補足資料1
- 緑内障の病型別治療
- 緑内障の治療総論
- 緑内障の検査
- 緑内障の分類
- 戦略企画会議第四委員会「研究」の活動について
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- 網膜色素変性症の病態(2)機能面を中心に (特集 網膜色素変性症の最前線)