若倉 雅登 | 日本神経眼科学会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
若倉 雅登
井上眼科病院
-
若倉 雅登
北里大学医学部眼科学教室
-
若倉 雅登
北里大
-
井上 賢治
井上眼科病院
-
富田 剛司
車邦大学医学部眼科学第二講座
-
井上 賢治
東京大学医学部附属病院分院眼科
-
富田 剛司
東邦大学医療センター大橋病院眼科
-
増本 美枝子
井上眼科病院
-
井上 治郎
井上眼科病院
-
塩川 美菜子
井上眼科病院
-
石井 祐子
井上眼科病院
-
石川 哲
北里大学医学部眼科学教室
-
阿曽 香子
北里大学医学部眼科学教室
-
井上 治郎
東京都
-
比嘉 利沙子
井上眼科病院
-
阿曽 香子
北里大学医学部眼科学講座
-
永野 雅子
井上眼科病院
-
徳田 芳浩
井上眼科病院
-
徳田 芳浩
井上眼科医院
-
向野 和雄
神奈川歯科大学附属横浜クリニック眼科
-
大庭 紀雄
鹿児島大学医学部眼科学教室
-
難波 龍人
北里大学医学部眼科
-
中村 誠
神戸大学医学部眼科
-
中島 章
順天堂大学
-
早川 むつ子
順天堂大学眼科
-
真島 行彦
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
小口 芳久
慶応大
-
清澤 源弘
清澤眼科医院
-
金井 淳
順天堂大学医学部眼科学教室
-
真島 行彦
慶應義塾大学
-
中島 章
順天堂大学医学部眼科学講座
-
大野 晃司
神奈川歯科大学附属横浜クリニック眼科
-
清水 公也
北里大学医学部眼科学
-
若倉 雅登
山形大学 医学部情報構造統御学講座視覚病態学分野
-
若倉 雅登
医療法人社団済安堂井上眼科病院
-
亀谷 理香
北里大学医学部眼科学教室
-
菊池 裕美
北里大学医学部眼科学教室
-
小口 芳久
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
小口 芳久
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
宮崎 茂雄
川崎医科大学眼科学講座
-
山田 恵子
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
林 良子
北里大眼科
-
山本 節
神戸大学医学部眼科学教室
-
簗島 謙次
国立身体障害者リハビリテーションセンター病院
-
簗島 謙次
国立リハビリセンター
-
井上 治郎
西葛西井上眼科こどもクリニック
-
伊佐敷 靖
鹿児島大学医学部附属難治性ウイルス疾患研究センター
-
藤木 慶子
順天堂大学医学部眼科学教室
-
長瀧 重智
琉球大学医学部眼科学教室
-
緋田 芳樹
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
篠田 啓
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
堀田 喜裕
順天堂大学医学部眼科教室
-
石田 みさ子
国立リハビリテーションセンター眼科
-
坂井 譲
神戸大学医学部眼科学教室
-
林 公子
兵庫医科大学眼科学教室
-
三谷 一三
兵庫医科大学眼科学教室
-
宮崎 茂雄
兵庫医科大学眼科学教室
-
下奥 仁
兵庫医科大学眼科学教室
-
井街 譲
兵庫医科大学眼科学教室
-
国吉 直美
琉球大学医学部眼科学教室
-
壷内 鉄郎
西葛西井上眼科病院
-
下奥 仁
兵庫医科大学
-
宮崎 茂雄
兵庫医科大学 眼科
-
早川 むつ子
順天堂大学医学部眼科学教室
-
坂井 譲
三木市民病院眼科
-
藤木 慶子
順天堂大学 眼科
-
長滝 重智
琉球大学 眼科
-
篠田 啓
慶應義塾大学医学部眼科
-
堀田 喜裕
浜松医科大学医学部眼科
-
堀田 喜裕
順天堂大楽医学部眼科
-
伊佐敷 靖
愛知淑徳大学クリニック眼科
-
中村 誠
神戸大学大学院医学系研究科外科系眼科学
-
藤江 和貴
井上眼科病院
-
向野 和雄
北里大学医学部眼科
-
林 良子
北里大学医学部眼科学教室
-
古野 久美子
神奈川県立がんセンター眼科
-
中馬 秀樹
宮崎大学医学部感覚運動医学講座眼科学
-
伊佐敷 靖
鹿児島大学医学部附属難治ウイルス病態制御研究センター 分子病理病態 研究分野
-
中馬 秀樹
宮崎大学眼科
-
近藤 峰生
名古屋大学医学部眼科
-
不二門 尚
大阪大学大学院医学系研究科医用制御工学講座
-
柴田 久子
井上眼科病院薬剤部
-
井上 結美子
井上眼科病院薬剤部
-
高橋 嘉子
井上眼科病院薬剤部
-
楡井 しのぶ
井上眼科病院
-
三宅 謙作
眼科三宅病院
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学
-
不二門 尚
大阪大学眼科
-
不仁門 尚
大阪大学医学系研究科感覚機能形成学教室
-
大庭 紀雄
愛知淑徳大学
-
高橋 洋司
盛岡赤十字病院眼科
-
中馬 秀樹
宮崎大学 眼科
-
柏井 聡
大阪赤十字病院眼科
-
松井 淑江
京都桂病院眼科
-
石川 均
北里大学医療衛生学部視覚機能療法学
-
近藤 峰生
名古屋大・眼科
-
中塚 和夫
大分大学眼科
-
吉冨 健志
秋田大学医学部感覚器学講座眼科学分野
-
大平 明彦
若葉眼科病院
-
板東 武彦
新潟大学
-
石川 哲
北里研究所病院臨床環境医学センター
-
中尾 雄三
近畿大学医学部堺病院眼科
-
三村 治
兵庫医科大学眼科学教室
-
高木 峰夫
新潟大学
-
浅川 賢
北里大学大学院医療系研究科
-
飯田 萬一
神奈川県立がんセンター検査第1科
-
長谷部 治之
県立広島病院眼科
-
根岸 一乃
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
大谷 英樹
北里大学医学部臨床病理学
-
大野 晃司
北里大学医学部眼科学教室
-
高木 峰夫
新潟大学 生理
-
佐藤 弥生
新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻感覚統合医学講座視覚病態学分野
-
和田 知益
北里大学医学部臨床病理
-
上田 明子
神奈川県立がんセンター検査技術第一科
-
飯田 萬一
神奈川県予防医学協会
-
三村 治
兵庫医科大学 眼科学教室
-
三村 治
兵庫医科大学眼科学講座
-
石川 均
北里大学眼科
-
清水 公也
北里大学眼科
-
吉富 健志
北里大学医学部眼科学教室
-
青木 繁
青木眼科
-
麻賀 太郎
神奈川県立成人病センター外科
-
中尾 雄三
近畿大学医学部堺病院
-
相原 一
東京大学大学院・医学部・眼科
-
山本 昇
北里大学看護学部・機能的形態学
-
梶田 雅義
梶田眼科
-
後藤 恵一
東京大学医学部医用電子研究施設
-
大谷 英樹
臨床病理学
-
向野 和雄
北里大学医学部眼科学教室
-
松崎 廣栄
北里大学医学部眼科学講座
-
市邉 義章
北里大学医学部眼科学教室
-
斉藤 豊和
北里大学東病院神経内科
-
石川 哲
北里大学北里研究所病院臨床環境医学センター
-
宮田 幹夫
北里大学北里研究所病院臨床環境医学センター
-
岩田 岳
国立病院機構東京医療センター感覚器センター
-
大庭 紀雄
愛知淑徳大学医療福祉学部医療貢献学科
-
大内 雅之
大内眼科
-
石川 哲
眼科学
-
和田 知益
北里大学病院臨床病理
-
和田 知益
北里大学病理
-
豊岡 裕子
臨床検査部
-
山辺 晴美
臨床検査部
-
清水 昭男
神奈川県立がんセンター臨床研究所病理
-
石川 哲
川崎医科大学附属川崎病院 内科
-
石川 哲
北里研究所病院
-
久保 玲子
医療法人社団済安堂 西葛西・井上眼科病院
-
藤江 和貴
医療法人社団済安堂 井上眼科病院
-
久保 玲子
西葛西・井上眼科病院
-
真下 紀美代
北里大学医学部眼科学教室
-
竹名 紘子
北里大学医学部眼科学教室
-
川上 倫
北里大学医学部生理学教室
-
比留間 弘美
北里大学医学部生理学教室
-
岡安 薫
北里大学医学部病理学教室
-
岡田 充史
北里大学医学部衛生・公衆衛生学教室
-
松谷 信二
北里大学看護学部機能形態学教室
-
岩田 岳
国立病院東京医療センター感覚器センター
-
西山 隆恒
国立病院東京医療センター感覚器センター
-
張 強
国立病院東京医療センター感覚器センター
-
泉 雅子
済安堂井上眼科病院
-
久保 玲子
西葛西井上眼科病院
-
柏井 聡
大阪赤十字
-
浅川 賢
北里大学大学院医療系研究科眼科学
-
田淵 昭雄
川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科
-
三宅 謙作
中京病院(社保)
-
大谷 英樹
総泉病院 内科
-
麻賀 太郎
神奈川県立がんセンター外科2科
-
麻賀 太郎
神奈川県立がんセンター
-
大谷 英樹
総泉病院内科
-
豊岡 裕子
北里大学病院・臨床検査部
-
清水 昭男
神奈川県立がんセンター研究第一科
-
清水 昭男
神奈川県立がんセンター研究1科
-
近藤 峰生
名古屋大学
-
松山 斉久
総泉病院
-
清水 敬一郎
財団法人ヘルスサイエンスセンター
-
山辺 晴美
北里大学病院・臨床検査部
-
井上 優希
北里大学病院・臨床検査部
-
宮田 幹夫
北里大学医学部眼科学教室
-
吉冨 健志
秋田大学 医学部感覚器学講座眼科学分野
-
吉冨 健志
日本眼科学会総集会プログラム委員会評価委員会
-
吉冨 健志
秋田大学 大学院医学系研究科病態制御医学系眼科学講座
-
内山 光明
神奈川県立がんセンター皮膚科
-
正化 圭介
広島大学医学部眼科学教室
-
青木 繁
北里大学東病院眼科
-
浜中 輝彦
日本赤十字社医療センター眼科
-
中井 義幸
眼科中井医院
-
森山 涼
井上眼科病院
-
木皿 美津枝
日本赤十字社医療センター眼科
-
相原 一
東京大学大学院医学系研究科外科学専攻感覚運動機能医学講座眼科学
-
相原 一
東京大学大学院医学系外科学専攻感覚運動機能医学講座眼科学
-
相原 一
宮田眼科病院
-
三村 治
岡本病院 眼科
-
岡田 充史
北里大学 医学部 衛生学公衆衛生学
-
大貫 裕子
北里大学病院臨床病理
-
柏井 聡
大阪赤十字病院 眼科
-
中井 義幸
岐阜大学 眼科
-
若倉 雅登
済安堂井上眼科病院
-
不二門 尚
大阪大学医学部感覚機能形成学教室
-
中塚 和夫
大分大学医学部眼科
-
中塚 和夫
大分大学 医学部眼科学教室
-
中塚 和夫
国家公務員共済組合連合会新別府病院 眼科
著作論文
- 眼科における心身医学は黎明期(シンポジウム:皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科における最新の心身医療トピックス,2009年,第50回日本心身医学会総会(東京))
- ドルゾラミド点眼薬のプロスタグランジン関連点眼薬への短期追加投与 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(3))
- 小児白内障IOL眼の屈折変化
- 第16回国際神経眼科学会印象記
- 橋出血による非対称な水平注視麻痺 : 外転神経核の運動ニューロンと介在ニューロンについて
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人のレーベル病の臨床像
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人の検討
- ミトコンドリアDNA11778番塩基以外の変異を有するレーベル遺伝性視神経症の3症例
- 自己免疫性視神経症
- 視神経炎に対するステロイド治療の適応と実際
- 第105回 日本眼科学会総会 宿題報告I 眼と神経保護 : 網膜視神経障害に対する予防的神経保護治療へ向けての実験的研究
- 正常眼圧緑内障に対するイソプロピル ウノプロストンの2年間投与
- 両側乳癌と胃癌の既往があり原発巣の決定が困難であった眼窩転移性印環細胞癌の1例
- 持続型カルテオロール点眼薬のラタノプロスト点眼薬への追加効果
- 多施設による緑内障患者の実態調査 : 手術施行施設と非施行施設
- 高度な瞳孔膜遺残に合併した屈折異常弱視
- 臨床報告 視覚に関連した不定愁訴を訴える身体表現性障害に対し心療眼科的アプローチが有用であった1例
- カラー臨床報告 ラタノプロストからウノプロストンへの変更による眼瞼と睫毛の変化
- 臨床報告 ラタノプロストの無効率とその関連因子
- 両眼性 Duane's retraction syndrome を呈した巨大な pontine glioma の一例
- 睫毛乱生症に続発した角膜アミロイドーシス第2報:臨床像および慢性刺激によるアミロイドーシス
- 動眼神経麻痺を呈しステロイド薬が奏功した中脳結核腫
- 眼科主体で治療が行われた重症節無力症患者の長期経過観察
- 両眼性 Duane's retraction syndrome を示した巨大な Pontine Glioma の1例
- 多発性硬化症における視神経障害と眼球運動異常の出現とその時間的関係について
- 動揺視の発現が前面に出た Helveston 症候群と Chiari 奇形の1例
- 睫毛乱生症に続発した角膜アミロイドーシス-第1報 凍結切片によるアミロイドL鎖蛋白の検出-
- 防腐剤無添加のチモロールマレイン酸塩点眼液とカルテオロール塩酸塩点眼液の眼圧下降効果,安全性,使用感 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 初回手術で閉鎖しなかった特発性黄斑円孔の形態の変化の検討 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(2))
- カルテオロール2回点眼から1回点眼への変更による長期効果
- 正常人での眼圧の季節変動
- 両耳側半盲様視野を示したエタンブトール中毒視神経症
- 橋本病, 重症筋無力症に合併した両側視神経症
- 原発性抗リン脂質抗体症候群による慢性虚血性視神経症の1例
- 網膜神経細胞における有機燐剤投与後の活性酸素発生に関する研究
- 人間ドックにおけるoculokinetic perimetryの応用
- 斜視と神経眼科
- つけよう!神経眼科力(1)何をどう診る,神経眼科
- レーベル病におけるミトコンドリアDNA11778変異の非RI-SSCPによる解析
- 正常眼圧緑内障患者におけるレボブノロール点眼5年間投与の効果
- Faden 手術の適応と実際
- 後部強膜炎に視神経周囲炎を合併した若年者の1例
- ラタノプロスト, トラボプロスト, タフルプロストの眼圧下降効果
- つけよう! 神経眼科力(10)見落としがちな瞬目の異常--眼瞼けいれんを中心に
- 乳頭炎を契機として発症した Leber 病の1例
- 自己免疫性視神経症
- 視神経疾患の最新の対策 (特集 眼科最近の進歩)
- 正常眼圧緑内障に対するイソプロピル ウノプロストンの2年間投与
- 正常人での眼圧の季節変動
- 意外な原因 : 混乱視, 薬剤性, 精神病性と眼瞼けいれん
- 遠視性不同視弱視における経時的屈折変化
- トラボプロスト点眼薬の角膜上皮への影響 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(4))
- つけよう! 神経眼科力(17)視野で何がわかるか,視神経疾患
- つけよう! 神経眼科力(16)視神経乳頭の診かた
- 塩化ベンザルコニウム非含有トラボプロスト点眼薬の球結膜充血
- 免疫正常者に発症したサイトメガロウイルス網膜炎の1例
- 多施設による緑内障患者の実態調査2009年度版 : 薬物治療
- 眼窩内腫瘍を術中縮小化する工夫
- 白内障手術教育の実態と手術評価および合併症対策 : 全国アンケート調査の結果より
- 眼瞼けいれん診療ガイドライン
- 正常眼圧緑内障に対するタフルプロスト点眼薬の眼圧下降効果と安全性
- 井上眼科病院における遮光眼鏡の選定に影響を及ぼす因子
- 術中虹彩緊張低下症候群の手術戦略 : 虹彩脱出に対するタッセル法の試み
- 井上眼科病院におけるロービジョン専門外来の実際 (特集 第65回日本臨床眼科学会講演集(3))
- つけよう! 神経眼科力(22)視神経疾患と間違いやすい網膜疾患
- 眼科術後不適応症候群をどうするか
- ぶどう膜炎による小児白内障に対する眼内レンズ挿入術
- エキスパートに聞く
- 防腐剤無添加ラタノプロスト点眼薬の眼圧下降効果と安全性
- 多施設による緑内障患者の実態調査2009年度版 : 薬物治療
- プロスタグランジン点眼薬に対する副作用出現あるいはノンレスポンダー症例のゲル化チモロール点眼薬への変更
- 正常眼圧緑内障患者における持続型カルテオロール点眼薬3年間投与の効果
- 頭痛の新しい分類とその眼症候について教えてください
- 多発性硬化症などの脱髄性神経疾患の眼症状とステロイド剤治療などの現状を教えてください
- 熱ショック蛋白質と眼 : 善玉と悪玉
- 抗てんかん薬と視機能障害
- 視神経炎治療多施設トライアル研究の概要
- "outcomes research" のすすめ
- 培養ミュラー細胞におけるAMPA/KA受容体の役割に関する研究
- 緑内障点眼薬識別法とリスク要因
- サリン被害後の眼科的後遺症