レーベル氏病の遺伝子異常についての研究 (助成研究報告)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 誠
神戸大学医学部眼科
-
井上 正則
神戸大学医学部眼科学教室
-
坂井 譲
神戸大学医学部眼科学教室
-
坂井 譲
三木市民病院眼科
-
中村 誠
神戸大学大学院医学系研究科外科系眼科学
-
中村 誠
神戸大学医学部附属病院眼科
-
中村 誠
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
井上 正則
神戸大学医学部眼科
-
井上 正則[他]
神戸大学医学部眼科
関連論文
- 感覚器医学ロードマップ 改訂第二版 : 感覚器障害の克服と支援を目指す10年間
- 走査型レーザー検眼鏡を用いた篩状板孔の形態
- 高眼圧症におけるBlue on Yellow視野計での網膜感度分布
- 神戸大学における眼部悪性黒色腫の臨床経過
- Dynamic Strategy と Tendency Oriented Program(TOP) による閾値測定
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人のレーベル病の臨床像
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人の検討
- 愛知県の格子状角膜ジストロフィ患者の地域特性 : TGFBI遺伝子変異の検討
- 糖尿病性神経障害における外眼筋麻痺
- 眼の遺伝病(72)PRPF31遺伝子異常と網膜変性(2)
- Mikulicz 病の1例に対するウイルス学的検討
- 網脈絡膜萎縮の著明なクリスタリン網膜症の1例
- In situ hybridization法によるラット角膜 Mn-SOD mRNA の局在
- 網膜剥離を伴わない増殖糖尿病網膜症での高度硝子体出血の予後
- 最近の診断と治療 : 眼科 (各科の話題1)
- 腫瘍随伴視神経症と考えられた1例
- 硝子体手術が奏効したクレブシエラ眼内炎の1例
- 私の経験 著しく視力が改善したレーベル病の1例
- 先天停止性夜盲の分子遺伝学的検討
- 黄斑ジストロフィ
- 遺伝性眼底疾患とゲノム医療
- Bipolar Occipital Straddle 電極を用いた Multifocal VEP の検討
- ALTERATIONS IN RETROGRADE AXONAL TRANSPORT IN OPTIC NERVE OF TYPE I AND TYPE II DIABETIC RATS
- 増殖糖尿病網膜症眼に対する眼内手術後の前房フレア値の変動
- 糖尿病ラットでの視神経線維萎縮 : 蛋白グリケーションの関与
- ALTERATION OF THE GABAERGIC NEURONAL SYSTEM OF THE RETINA AND SUPERIOR COLLICULUS IN STREPTOZOTOCIN-INDUCED DIABETIC RAT
- 涙嚢部エックリン腺癌の1例
- 眼科局所麻酔におけるPeribulbar Anesthesia(眼窩腔内麻酔)の安全性と有効性の検討
- 阪神・淡路大震災と内因性ぶどう膜炎の再発
- α受容体作動薬 : α1遮断薬とα2刺激薬
- 新しい眼圧計PASCAL^【○!R】
- 新しい眼圧計 アイケア^【○!R】
- 真性小眼球症に関連した続発緑内障
- 非緑内障性視神経症による乳頭陥凹
- レーベル遺伝性視神経症の発症分子メカニズムの展望
- Leber 病の原因として何を考えればいいのですか
- レーベル氏病の遺伝子異常についての研究 (助成研究報告)
- Leber遺伝性視神経症のロービジョンケア : 中高生の場合
- 小児HB carrier における HBe 抗原, HBe 抗体系の seroconversion に関する臨床的検討
- 乳頭が腫れていたら
- 神経眼科医からみた緑内障性視神経症の考え方(3)
- レーベル病は何故視神経を障害するのでしょうか?
- 虚血性視神経症にレボドパが効くとのことですが詳しく教えて下さい
- 転移性眼内炎に対する硝子体手術後に交感性眼炎を発症した1例 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(8))
- 非緑内障性視神経症による乳頭陥凹 (第15回 日本緑内障学会 原著(1))
- Bipolar Occipital Straddle電極装着法を用いた Multifocal VEP 第2報 : 刺激指標のコントラストが頂点潜時と振幅に及ぼす影響
- 視神経疾患の多局所網膜電図
- 角膜創傷治癒過程におけるコラーゲン代謝
- 重篤な虹彩炎を伴った糖尿病角膜症の2例
- Cone dystrophy (特集 黄斑ジストロフィアップデート)
- 光干渉断層計 (視路疾患の診かた--検査法からみた視路疾患) -- (形態検査による視神経乳頭部の診かた)
- 視力改善をみた片眼性と思われる Leber 病の1例
- 11年後の再発で悪性リンパ腫と診断された眼窩リンパ増殖病変の1例.
- 糖尿病ラット角膜におけるMn-SOD mRNAの発現
- Leber遺伝性視神経症 (眼科専門医に必要な「全身疾患と眼」のすべて) -- (神経・筋肉疾患)
- 眼圧の質のとらえ方 (特集=緑内障診療の新しい展開)
- 今月の話題 新しい眼圧計
- 緑内障性視神経症 (特集=どこまで進んだ 分子病態の解明と標的治療)
- 結膜無色素性悪性黒色腫の1例
- 若年糖尿病網膜症の光凝固後の経過
- この病気のココが知りたい 眼科編(3)緑内障
- 全身性に播種した眼付属器リンパ増殖性病変
- 当院における視覚的補助具の処方の経験
- 形態覚遮断弱視における治療と問題点
- 早期手術の先天白内障症例における視機能経過
- シヌソトミー併用トラベクロトミーの中期成績--手術部位の影響
- 糖尿病ラット視神経における神経線維の変化
- 頸動脈内膜血栓剥離術後に眼圧上昇をみた眼虚血症候群の1例
- 糖尿病網膜症例の視神経障害
- 眼動脈循環と網膜症
- 黄斑異常か視神経異常か区別が付きにくい場合の鑑別法
- 視神経症の特徴
- 視覚情報処理 : 糖尿病における網膜内層, 視神経障害
- 糖尿病の神経眼科 : 視路障害
- 遺伝子診断 (網膜硝子体診療の進歩) -- (診断機器の進歩)
- 緑内障性視神経乳頭・網膜神経線維層変化判定ガイドライン
- 補足資料1
- 緑内障の病型別治療
- 緑内障の治療総論
- 緑内障の検査
- 緑内障の分類
- 戦略企画会議第四委員会「研究」の活動について
- 網膜色素変性症の病態(2)機能面を中心に (特集 網膜色素変性症の最前線)