カツオおよびソーダガツオの分光感度曲線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The spectral sensitivity curves have been obtained by means of the L-response of S-potential for the skipjack tuna (Katsuwonus pelamis), and for the frigate mackerel (Auxis thazard). The sensitivity curve is always maximal at 497 nm and, in addition, differed little from the Dartnalls nomogram curve with its λmas at the same position. That this curve might reflect the activity of the one photoreceptor, presumably the cone, in spite of the close agreement with the absorption spectrum of the rod pigment, rhodopsin is dis-cussed in the paper. The results are also explained in terms of light adaptation to the environment where light of shorter wavelengths prevails.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- SP4 優れた呼吸器外科医の育成を目指して(第25回呼吸器外科学会総会)
- 12.膿胸腔内に発生した悪性リンパ腫の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- QRS群の波形に関する比較心電図学的研究
- Transmanubrial approach のみで切除し得た放射線化学療法施行後パンコースト肺癌の1例(拡大手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 魚類上生体の光受容細胞(生理・生態)
- タイリクバラタナゴRhodeus ocellatus ocellatusの生殖年周期
- S-電位による魚類の視覚研究-I : S-電位の電位振幅と刺激強度との関係
- 産卵時のサケから導出した体側筋筋電図
- ウナギ心電図の水中電極による導出
- ウナギ体表心電図の単極導出法
- “黄色水晶体”魚アオメエソの眼について
- 硬骨魚眼の遠近調節時の水晶体の移動方向について
- 持続的高水温・短日並びにその後の条件変更がキンギョの成熟に及ぼす効果
- カツオおよびソーダガツオの分光感度曲線
- 魚類化学受容器の塩に対する応答(生理・生態)
- 4-2. 水産動物における光感覚と明度の関連
- 魚類上生体の緩電位
- Mormyrid Fishの皮膚の微細構造,特にmelanophoresについて
- アミノ酸に対するコイ嗅索の電気的応答
- カツオ類のスペクトル感度と色彩感覚
- 軟骨魚二種のスぺクトル感度
- 魚の眼の機能の研究方法
- Daily Spawning Rhythm During Spring and Autumn Spawning Seasons in the Tobinumeri-Dragonet Repomucenus beniteguri.
- Annual reproductive rhythm of the tobinumeri-dragonet Repromucenns beniteguri (Callionymidae) in Lake Hamana.
- Studies on the reproductive rhythms of fishes. XIV. Annual reproductive cycle of 2-3 years old female goldfish and its artificial modification by manipulations of water temperature and photoperiod.
- Studies on the reproductive rhythms of fishes. XV. Environmental influences on ovarian acitivty and related hormones in yearling goldfish.
- Studies on the reproductive rhythms of fishes. XVI. Environmental influences on testicular activity and related hormones in yarling goldfish.
- 野生メダカの生殖年周期〔英文〕
- キンギョにおける経口投与ウサギIgGの血中移行〔英文〕
- タイリクバラタナゴRhodeus ocellatusの春季成熟に対する冬季の間の水温の影響〔英文〕
- タイリクバラタナゴの成熟に関与する光周性の発現と発達〔英文〕
- 浅海性および深海性板鰓類の網膜色素上皮細胞の微細構造について〔英文〕
- 数種の板鰓類網膜に関する比較組織学的研究〔英文〕
- ヒガンフグの味応答-2-単一線維の応答様式について〔英文〕
- 魚類に及ぼす農薬の影響
- コイ孔器アミノ酸刺激に対する応答〔英文〕
- コイ孔器の化学的刺激および温度刺激に対する応答〔英文〕
- ホンモロコGnathopogon elongatus caerulescensの生殖年周期
- チチブの産卵期における卵巣機能の低下
- オニテナガエビの脱皮,生殖および成長におよぼす日長と水温の影響〔英文〕
- スジイルカとコビレゴンドウにおける血中プロゲステロン濃度と性状態との関係〔英文〕
- 秋産卵魚カネヒラの生殖年周期〔英文〕
- キンギョの血中GtHおよびステロイドホルモン量の周年変化〔英文〕
- ハクレンGtHのラジオイムノアッセイシステム〔英文〕
- 年二回産卵系ニジマスの産卵と再生産形質〔英文〕
- サケGtHのラジオイムノアッセイシステム〔英文〕
- アゴハゼChasmichthys dolichognathusの生殖年周期〔魚類の生殖リズムに関する研究-7-〕
- 雌バンドウイルカにおける血中プロゲステロン,エストラジオ-ル,LHの周年変動〔英文〕
- シロギスの産卵リズムに及ぼす光周期と水温の影響
- 魚類の遊泳時における各種生理情報の同時記録〔英文〕
- 環境条件によるアカヒレタビラ生殖年周期の調節機構〔英文〕
- サケの放卵における体側筋の役割〔英文〕
- 集魚灯に集まる魚類の網膜運動反応の前・後半夜での比較
- ラジオリセプタ-アッセイ法を用いたハクレン生殖腺刺激ホルモンの精製〔英文〕
- HCG投与によるキンギョの排卵誘発時における血中GtHおよびステロイドホルモン濃度の変化
- コイの排卵過程における血中GtHおよびステロイドホルモン量の変化
- 光周期によるコイのGtHサ-ジ開始時刻の決定〔英文〕
- 中部日本太平洋岸に於ける深海底曳漁業に就て,特に新漁場の価値に就て
- 持続的な高・低水温,長・短日長下での雄キンギョの再成熟〔英文〕
- トビヌメリの秋産卵期の開始・終了に対する水温および日長の影響〔英文〕
- 持続的な高・低水温,長・短日長下での雌キンギョの再成熟〔英文〕
- 化学刺激に対するコイ嗅索の電気的応答〔英文〕
- ナマズの電気感受性の生物学的意義〔英文〕
- カツオの網膜電図ならびに視神経応答〔英文〕
- S電位による魚類視覚の研究-3-板鰓魚類網膜の視細胞と分光感度〔英文〕
- キンギョのGTHサ-ジおよび排卵におよぼす光周期と松果体摘除の影響〔英文〕
- アユの網膜電図と分光感度〔英文〕
- 秋産卵魚ゼニタナゴにおける産卵期の調節機構〔英文〕
- 魚の光覚 (魚類の感覚とその水産への応用に関するシンポジウム)
- クルマエビの脱皮周期における血中エクジステロイド量〔英文〕
- ゴマサバおよびキュウセンの網膜の組織学的研究