魚類上生体の光受容細胞(生理・生態)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1972-12-15
著者
関連論文
- SP4 優れた呼吸器外科医の育成を目指して(第25回呼吸器外科学会総会)
- 12.膿胸腔内に発生した悪性リンパ腫の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- カイコ幼虫の走光性に関する研究IV : 単眼の色素を欠除させた幼虫の走行性行動(行動・心理学)
- Transmanubrial approach のみで切除し得た放射線化学療法施行後パンコースト肺癌の1例(拡大手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 軟体動物Hermissenda視細胞のEPSPと関連細胞の神経構築(生理学)
- カワヤツメ上生体の光受容細胞と神経節細胞(生理学)
- 蚕Bombyx mori幼虫単眼の光感受性(生理学)
- 魚類上生体の光受容細胞(生理・生態)
- S-電位による魚類の視覚研究-I : S-電位の電位振幅と刺激強度との関係
- カツオおよびソーダガツオの分光感度曲線
- 魚類上生体の緩電位
- カツオ類のスペクトル感度と色彩感覚
- 軟骨魚二種のスぺクトル感度
- 浅海性および深海性板鰓類の網膜色素上皮細胞の微細構造について〔英文〕
- 数種の板鰓類網膜に関する比較組織学的研究〔英文〕
- 集魚灯に集まる魚類の網膜運動反応の前・後半夜での比較
- カツオの網膜電図ならびに視神経応答〔英文〕
- S電位による魚類視覚の研究-3-板鰓魚類網膜の視細胞と分光感度〔英文〕