タラおよびスケトウにおけるホルムアルデヒドの存在について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this work indicated in the title was motivated by the request of the Sanitary Inspection Office of Tokyo Fish Market and related agencies. Because sanitary check conducted at the market in December 1961 was led a suspicion that formaldehyde or its causative agents might have been used for an amount of cod, Gadus macrocephalus landed in frozen state from some parts of the Northern North Pacific. In the experiments the authors carried out to clarify the point, a major portion of materials used consisted of the cod and Alaska pollock, Theragra chalcogramma which were either caught at the sea in question or caught in coastal waters off Japan. The conclusion from the experiments is that these species of fish almost always contain an amount of formaldehyde by nature. This is based on the following evidences. 1) Before confirming the presence of formaldehyde, preliminary tests were performed by both Riminis reaction and a method modified by Yanagisawa and Maruyama from Hehners. The test solution was prepared by distilling filtrate of fish meat which was made free from protein and other disturbing substances by adding sulphuric acid and phosphotungstic acid to meat samples each from different species of fish. Among various fishes examined, the cod and the Alaska pollock positively reacted to the both tests (Table 1), with the reaction observed in the sample solutions not only of the muscle but also of other tissues of these species (Table 2). 2) In the subsequent experiments to identify the substance reacting to the tests, phosphotungstic acid was added to the cod meat to eliminate protein and then it was filtered. In the presence of dimedone added to the filtrate, needle crystals of formaldimedone were obtained (Table 3). 3) Quantitative determination of formaldehyde was carried out by Nashs method for various tissues and parts of the cod and Alaska pollock, such as skin, muscle, liver, pyloric caeca, gonads, intestine, stomach and stomach contents. A maximal level of the formaldehyde contained in the muscle was 15mg% (Tables 4 and 5).
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 水産の機械化と水産資源
- 漁獲物陸上げならびに運搬の機械化の現状
- 冷凍マグロ肉の肉色保持に関する研究-IV : 色変の著しい凍結貯蔵温度
- 冷凍メカジキの緑変現象に関する研究-II : 緑変の発生要因に就て
- 塩藏鯨肉中の揮發酸のペーパー・クロマトグラフに依る分別に就て
- タラ類筋肉中のホルムアルデヒド形成について
- タラ類の各組織におけるホルムアルデヒドとアミン類含量について
- タラおよびスケトウにおけるホルムアルデヒドの存在について
- 魚肉の腐敗に伴うアミノ酸の消長に就て
- 4. トリメチルアミンオキシドに関する諸問題
- 講演4, 5に対する討論
- 放射能汚染魚に関する研究-IV : 放射性鉄の確認について
- 5・ニトロ・2・フルフラルデヒド・セミカルバゾンを消費する細菌に就て
- 塩藏鯨肉の變質判定に就て
- 魚介類におけるホルムアルデヒドならびにジメチルアミン生成に関する研究-VII : 両物資生成に及ぼすメチレン青の影響
- マグロ類ジェリーミートの研究-III : キハダマグロ・ジェリーミート中のプロテアーゼ活性
- マグロ類ジェリーミートの研究-II. : キハダマグロ・ジェリーミート筋繊維細片の観察
- マグロ類ジェリーミートの研究-I. : キハダマグロジェリーミートのたんぱく質の分画
- 漁獲時におけるマグロの体温
- 魚介類におけるホルムアルデヒドならびにジメチルアミン生成に関する研究-VIII : Cofactorの存在について
- サバ肝臟の重量及脂肪量の季節的變化
- 防腐剤Furylfuramideの微生物的定量法の検討-I : 魚肉に加えたときの回収率
- DYER法によるトリメチルアミン測定値に対するジメチルアミンの影響
- 微生物の水分とその凍結 : 特に酵母並びに大腸菌の菌体水分量と生死との関係について
- 魚肉ソーセージの軟化現象について-V : 軟化原因細菌Bacillus circulansの芽胞生育におよぼすピロ燐酸ソーダおよびソルビン酸の影響
- 魚の解凍硬直に及ぼす鮮度,凍結温度,解凍速度,解凍温度の影響
- 解凍魚肉における血液のしみの観察
- 魚肉断面におけるiridescence様色調について
- 魚の死後硬直に関する研究-2-死後硬直の進行および消失と筋肉中のΔ7P,グリコ-ゲン量との関係
- 魚の死後硬直に関する研究-1-改良Cutting法による魚体の死後硬直の観察
- マグロの凍結と肉色(昭和54年度第25回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- カツオ肉の凍結貯蔵中におけるNAD,ATP両レベルおよびpH変化のドリップ量への影響
- 凍結カツオ肉の保水性とpHとの関係
- 解凍中のカツオ肉の色変とその防止
- マグロ肉抽出液中のメトミオグロビン還元酵素活性測定方法 (マグロ肉色とメトミオグロビン還元酵素活性との関係について-1,2-)
- マナガツオとハタの氷蔵中における品質変化〔英文〕
- 凍結貯蔵中ならびに解凍後の変化 (マグロ肉色とメトミオグロビン還元酵素活性との関係について-1,2-)
- カツオ缶詰のオレンジミートに関する研究-3-解糖系代謝物の解凍ならびに加熱中の変化
- 魚肉のpHに関する研究(1)ビンナガマグロ各部位pHの新鮮時の変動について-マグロ肉に関する研究(1)-
- 魚肉加工品中における防腐剤の挙動と防腐作用に関する研究-2-魚肉に添加したタイロシンの加熱による検出率減少原因〔英文〕
- オレンジミート原因物質検索のための添加実験 (カツオ缶詰のオレンジミートに関する研究-1,2-)
- カツオ缶詰のオレンジミートに関する研究II
- 魚肉加工品中における防腐剤の挙動と防腐作用に関する研究-1-
- 冷凍マグロ肉の肉色保持に関する研究-1-
- 冷凍マグロ肉の肉色保持に関する研究-6-包装およびグレーズの影響
- 糖-アミノ酸系の加熱によって生成する螢光性物質の存在 (オレンジミートに関する研究-1,2-)
- 冷凍マグロ肉の肉色保持に関する研究-8-解凍中の色変について
- 内容物の螢光 (オレンジミートに関する研究-1,2-)
- 魚肉加工中における防腐剤の挙動と防腐作用に関する研究-3-魚肉に吸着したタイロシンの抗菌作用〔英文〕
- 放射能汚染魚に関する研究-5-
- Food Hygienical Studies on Japanese Fish-cake Products.-III:Death Condition of Some Causative Organisms of Food Poisoning and Other Enteric Bacteria in Fish-cake Products
- Studies on the Radioactivity in Certain Pelagic Fish-I:Distribution of Radioactivity in Various Tissues of Fish
- ねり製品の保蔵の研究-3-
- Food Hygienical Studies on Japanese Fish-cake Products.-II:The Relation of Cooking Temperature to The Gelatinization of Starch Granules in fish-cake.
- Food Hygienical Studies on Japanese Fish-cake Products-I:The Rate of Penetration of Cooking Temperature in Fish-cakes of Commerce
- Food Hygienical Studies on Japanese Fish-cake Products-IV:Bacterial Contamination Occurred during the Manufacturing Process of HAMPEN (a Kind of Fish-cake Products) and the Sanitary Control.
- Studies on the Radioactivity in Certain Pelagic Fish-II:Group Separation of Radioactive Elements in Fish Tissues
- 冷蔵中におけるマグロ肉の色変 (魚類色素と応用上の諸問題(昭和42年度日本水産学会年会シンポジウム))