リポ蛋白リパーゼ活性低下により高トリグリセライド(TG)血症をきたした多発性筋炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
リポ蛋白リパーゼ(LPL)活性の低下により高脂血症をきたした多発性筋炎で, LPLの低下が筋病変に基づくと思われた症例を報告する.患者は50才の男性.健診にて,軽度の高トリグリセライド(TG)血症を指摘されていたが,昭和56年11月にTG 1162mg/dl, CPK 3905U/lと高値を呈し,昭和57年2月頃から下肢の脱力が始まり, 4月には上肢の脱力も加わつてきたために入院となった.身長160cm,体重54kg.四肢近位筋の筋力低下以外には神経所見に異常はなく,肝脾腫や皮疹も認められなかつた.入院後の検査では,血清TG値が472mg/dlと中等度に上昇していたが,コレステロール値は正常であつた. CPK, aldolase, myoglobin, LDH, GOT, GPTの上昇が認められたが,血清電解質は正常,甲状腺機能にも異常は認められなかつた.筋電図上,筋原性の変化が認められ,筋生検の結果,多発性筋炎と診断された.血清脂質分析では, TG-richリポ蛋白の増加を認め,ヘパリン静注後のLPLは2.3μmole FFA/ml-h (6.4±2.1)と著明に低下していた. LPLの低下は, activatorの不足やinhibitorの存在によるものではなく, LPLそのものの低下によると考えられたために,大腿直筋中のLPL活性を直接測定したところ,対照に比して著明に低下していた.これらの結果から,本患者では,筋由来のLPLの低下が,高脂血症の成因に関与していたものと考えられた.脂質代謝に果たす骨格筋組織の役割を示唆する貴重な症例である.
著者
-
倉林 正彦
東京大学医学部 第三内科
-
児玉 龍彦
東京大学医学部第三内科
-
村勢 敏郎
東京大学医学部第三内科
-
児玉 龍彦
東京大学医学部物療内科
-
板倉 弘重
東京大学医学部中尾内科
-
高久 史麿
東京大学医学部中尾内科
-
石橋 俊
東京大学医学部第三内科
-
村勢 敏郎
東京大学医学部中尾内科教室
-
島田 幸彦
東京大学医学部第三内科
関連論文
- IL-6産生細胞癌に伴い高血糖を呈した症例
- 胚性幹細胞の核型および体外における分化能と生殖系列への伝達との関係
- 心筋不全の成因と対策
- 特発性門脈圧亢進症に慢性非化膿性破壊性胆管炎と強皮症を合併した1例
- スカベンジャー受容体遺伝子欠損マウスのマクロファージ系細胞の解析
- 急性心筋梗塞症にお'ける心筋ミオシン軽鎖I測定の臨床的意義 : 機械的合併症との関係
- ReperfusionによるCPKおよび心筋ミオシン軽鎖の血中流出動態 : 病理所見との対比 : その臨床的意義
- 抗心筋ミオシン重鎖モノクローナル抗体を用いた急性心筋梗塞の画像診断法の開発。
- 410 肺癌化学療法におけるG-CSF併用療法
- レムナントリポ蛋白と動脈硬化性疾患-発生工学的手法による解析-
- リポ蛋白代謝変異マウスモデルにおける動脈硬化の比較
- モデル動物からの発見
- リポタンパクリパーゼの役割
- 食事脂肪と高脂血症 -トランスジェニック動物より-
- トリグリセリド輸送リポ蛋白代謝の解析-アポEを過剰発現するトランスジェニックスマウス-
- 糖尿病患者における動脈壁組織中のLp(a)
- Cholesterol 7α-hydroxylase knockout mouse の病態(コレステロール7α水酸化酵素欠損マウス)
- 糖尿病におけるリポ蛋白代謝異常
- 心肥大と心不全に対する分子生物学的アプローチと治療への応用 : (循環器学の進歩III)
- 各種肺疾患患者の気管支肺胞洗浄液中ロイコトリエン値の測定
- ヒト刺激伝導系のmyosin isozymeに対する圧負荷の影響
- ヒト心筋ミオシン軽鎖I遺伝子の単離と特徴
- 心房筋及び心室筋ミオシンアイソザイムの単離及びその分子構造の比較
- ヒト心筋β型ミオシンアイソザイムの多様性 : モノクローナル抗体を用いた検討
- 動脈硬化とマクロファージスカベンジャーレセプター
- 血管炎によると思れれた脳梗塞を合併したHodgkin病の1例
- 慢性肝障害経過中に種々の免疫異常および諸臓器の血管病変を発現した赤血球C3b受容体欠損者の1例
- 細胞工学の内科的応用 (抄録)
- 側頭動脈炎(Hortons giant cell arteritis)の1例
- 腎尿細管性アシドーシスとSjögren症候群の合併をみた一家系
- リポタンパク質代謝と脂質
- (2)HDL代謝とその異常
- Stein-Leventhal syndromeの1症例
- “Debrancher” enzyme欠損による糖原病の1例
- 慢性骨髄性白血病のbusulfan療法にかんする検討
- 膠原病と考えられる2症例の腎生検像に見出されたTTP様病変の意義 (とくに剖検例との比較)
- α-Ketoglutarateを基質とした肝δ-aminolevurinicacid合成活性の異常高値を示したvariegate porphyriaの1例
- 末梢神経障害を伴ったeosinophilic fasciitisの1例
- 肝脾腫および種々の奇型赤血球症を呈した家族性LCAT (lecithin: cholesterol acyltransferase)欠損症例
- 小柴胡湯を長期服用中,インターフェロンα-2bを併用投与後に間質性肺炎を呈したC型慢性肝炎の1例
- 播種性好酸性膠原病の1例
- 白血球イソターフェロンが有効であつた原発性肺腺癌の1例
- T cell antigen receptor β (TCRβ)鎖遺伝子の再構成がみられたrefractory anemia with excess of blasts (RAEB)の1症例
- 肝硬変に続発した乳び腹水の1剖検例特にリンパ管造影所見および腹水中リポ蛋白について
- リポ蛋白リパーゼ活性低下により高トリグリセライド(TG)血症をきたした多発性筋炎の1例
- トキソプラズマ症を合併した皮膚筋炎の1例
- An Autopsy of Cardiac Sarcoidosis Treated with Steroid and Pacing for Ten Years
- 糖尿病に合併したgross hyperlipemiaとその成因にかんする検討
- 脂肪肝と高脂血症を伴った肺胞蛋白症の1例
- 高脂血症における血漿アポリポ蛋白E濃度
- 抗利尿ホルモン (ADH) 分泌調節機構に関する研究
- Sick sinus syndrome in malignant lymphoma involving the heart.
- 急性腹膜炎を合併した胆嚢癌の虫垂転移の1例
- 非定型的な潰瘍性大腸炎に合併した無症候性肝内型原発性硬化性胆管炎の1例
- タイトル無し
- Synergistic antiproliferative effect of DFMO in combination with .BETA.-interferon on human gastric cancer in vitro.
- Plasma Thromboxan B2 in Ischemic Cerebrovascular Diseases
- A case of eosinophilic peritonitis.
- Antithymocyte globulin and antilymphocyte globulin treatments in two cases of severe aplastic anemia.
- 孤立性骨形質細胞腫で発症し, 消化管, 膀胱に髄外腫瘤を形成した形質細胞腫の1症例
- Symposium on recent trend in the research of hyperlipidemia in Japan. Supplement. Significant role of apo E in lipoprotein metabolism in rabbits.
- A Selective Determination of Thromboxane B2 and 6-Keto-Prostaglandin F1α in Plasma Using HPTLC-RIA
- Plasma Free Fatty Acid Metabolism in Patient with Progressive Muscular Dystrophy
- Effect of Nizatidine on the 14C-aminopyrine accumulation by isolated guinea pig parietal cells.
- Production of CA19-9 in cultured human gastric cancer cell lines.
- 肝に著明な鉄沈着を示した myelodysplastic syndrome の1例
- Phase I clinical studies on recombinant human G-CSF (KRN8601). A study on its single administration by intravenous drip infusion.
- Phase I studies of a recombinant human G-CSF (KRN8601). Comparison between intravenous administration and subcutaneous administration.
- Studies on Plasma Lecithin: Cholesterol Acyltransferase Reaction
- 維持透析患者におけるerythropoietinの血中動態
- Plasma Triglyceride and its Hydrolyzing Enzyme System
- Urinary level of N-acetyl-.BETA.-D-Glucosaminidase in liver diseases.