両手操作時の操作能力熟達度の定量評価に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are many researches to identify operators dynamic characteristics in manipulating human-machine interaction systems. Analyses of operators dynamic characteristics provide a clue to develop human-friendly systems that assists skill development. However, these researches mainly discuss single hand operations, and there seems to be little researches for two hand (bimanual) operations. To develop useful operational systems, the analyses of operators dynamic characteristics in bimanual operation are indispensable. This research aims to clarify proficiency of operators skill in bimanual operation. Concretely, the proficiency is evaluated by using an experimental human-machine interface for bimanual operations that provides three different mechanical impedances. The characteristics of operators are evaluated by tracking performance to references generated randomly and skills to draw geometric patterns in a two dimensional plane. In the experiment, the extent of proficiency was also compared with each other for the three different mechanical impedance models. It has been confirmed that the proposed evaluation method can successfully clarify the extent of proficiency of operators skills. It was also observed that there was little difference in the extent of proficiency among the three mechanical impedances.
著者
-
古田 勝久
東京電機大学
-
井筒 正義
東京電機大学
-
釜道 紀浩
東京電機大学
-
石川 潤
東京電機大学
-
井筒 正義
東京電機大学未来科学部ロボット・メカトロニクス学科
-
鈴木 幸仁
東京電機大学先端科学技術研究科先端技術創成専攻
-
古田 勝久
東京電機大学未来科学部ロボット・メカトロニクス学科
-
釜道 紀浩
東京電機大学未来科学部ロボット・メカトロニクス学科
-
石川 潤
東京電機大
-
釜道 紀浩
東京電機大
-
井筒 正義
東京電機大
関連論文
- ハードディスク装置のRun-out Orientedな制御系設計 : 2種類のRun-outモデルによる設計手法の検証(ハードディスクドライブおよび一般)
- ハードディスク装置のRun-out Orientedな制御系設計 : 2種類のRun-outモデルによる設計手法の検証(ハードディスクドライブ及び一般)
- 2P2-84-128 二足歩行ロボットへの PVFC の応用
- 1入力1出力連続時間サーボ系におけるH^∞/Deadbeat混合問題の一般化
- スーパーメカノシステムの研究 : 東工大COEプロジェクト
- 非線形システムに対する時間軸変換--線形化問題と制御系設計への応用
- 非線形システムの近似入出力線形化
- LuGreモデルに基づく摩擦補償に関する一考察
- モバイルネットワークを利用した長期運用実現のためのセンサネットワークの実現手法(セッション2 : アドホックネットワーク)
- モバイルネットワークを利用した長期運用実現のためのセンサネットワークの実現手法(セッション2 : アドホックネットワーク)
- モバイルネットワークを利用した長期運用実現のためのセンサネットワークの実現手法(セッション2:アドホックネットワーク)
- 長期運用を実現するセンサデータベースのためのセンサネットワーク(セッション4:無線ネットワーク)
- センサデータベースのためのクライアント参加型センサネットワーク(セッション9-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(4))
- アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコルと評価(セッション8-A : アドホックネットワーク・センサーネットワーク(3))
- センサデータベースのためのクライアント参加型センサネットワーク(セッション9-A : アドホックネットワーク・センサネットワーク(4))
- アドホックネットワークのためのチェックポイントプロトコルと評価(セッション8-A : アドホックネットワーク・センサーネットワーク(3))
- センサデータベースのためのクライアント参加型センサネットワーク(モバイル・アドホックネットワーク(4))
- 同期センサデータ取得を実現するためのセンサデータベースの実現手法(セッション4:無線センサーと耐故障性)
- 無線センサネットワークにおける同期センサデータの取得手法(セッション1 : 無線ネットワーク)
- 無線センサネットワークにおける同期センサデータの取得手法(セッション1 : 無線ネットワーク)
- 無線センサネットワークにおける同期センサデータの取得手法(セッション1 : 無線ネットワーク)
- レスポンスに基づいた制御系設計
- Gopinath-Budinのアルゴリズムを用いた連続時間モデルの直接同定法
- 「技術は人なり」と工学教育
- 人道的観点からの対人地雷探知システム技術開発における日本の取り組み
- 人道的対人地雷探知・除去機器におけるシステム・インテグレーション
- 対人地雷探知のための車両搭載型GPRシステムの性能試験の一評価結果について(地下電磁計測ワークショップ)
- 人道的対人地雷探知・除去技術の研究開発の現状(地下電磁計測ワークショップ)
- JST人道的対人地雷探知・除去技術研究開発推進事業の概要
- Lazy control による能動的受動二足歩行制御
- Lazy control による能動的受動二足歩行制御
- リレーフィードバックに基づくカオス生成系の設計
- Super Mechano-systems project
- Design of Functional Observer in Input-Output Relation
- マルコフパラメータとタイムモーメントを用いる連続システムの同定
- リレーフィードバック系を用いたカオス生成法
- 2P2-84-127 支点鉛直方向の入力を用いた倒立振子の振り上げ制御
- 2P2-84-121 一定トルク歩行に関する研究
- IPMCの細胞毒性試験および質量分析
- 磁気ディスク装置のマルチレートサンプル値制御に関する一考察(機械力学,計測,自動制御)
- マニピュレータを用いた重量物取扱時のパワーアシストに関する一考察--対象物の動特性仮想化に関する研究 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 2ステージアクチュエータを用いた広帯域バイラテラル制御に関する一考察--シミュレーションによる基本性能の検証 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- ハードディスク装置の Run-out Oriented な制御系設計 : 2種類の Run-out モデルによる設計手法の検証
- プラントの安全操業と制御システムの信頼性・安全性に関する調査報告
- 境界面をなぞる切削加工制御系の設計
- メス操作バイラテラルマニピュレータの研究 -試作力覚センサの特性-
- 遠隔綱引システムの開発 (光ファイバ・システム-5-)
- ロバスト制御--1つの私見 (ロバスト制御)
- COE研究 スーパーメカノシステム
- 数値処理と数式処理を融合した制御系CAD言語MATX
- 複素システムを用いた離れた領域への極クラスタリング
- A new controller design scheme for cooperating manipulators-a reliable design approach
- 連続時間系の有限時間整定制御器の1設計法
- パラメータ表現された出力フィードバックスライディングモード制御器に関する研究
- Lur'e問題の観点からみたスライディングモード制御系に関する一考察
- 線形関数観測器に基づいた動的補償器による任意極配置
- 非線形 H_∞出力フィードバックを用いたロボット系の制御
- Markov Parameter を用いた LQG Controller Design
- アドバンスト制御をいかに実現するか--制御手法の選定と性能比較(5)レスポンスベ-ス制御(Response-Based Control:RBC)(最終回)
- 入力制限を考慮したスライディングモード制御系の設計
- 実システムからの制御理論
- 適応スライディング面によるモデル規範型可変構造制御に関する研究
- マッチング条件を満たさないパラメータ不確定性をもつあるクラスのプラントに対する適応スライディング面に基づいたモデル追従制御
- 株価の観測雑音を除去した条件下でのオプション評価
- シングルマスタ・マルチスレイブ・マニピュレータシステムのTask-Oriented制御
- 大学における制御理論教育の現状
- 線形・時不変システムにおけるl_p-ロバストD-安定性の判定法
- 仮想内部モデルに基づくマスタスレイブマニピュレ-タの制御
- 学会の構造改革
- 会長に就任して
- プラントの安全操業と制御システムの信頼性・安全性 (これからの安全計装の高度化とその着眼点)
- 視覚ならびに力覚を用いた仮想内部モデルに基づくロボットの制御 : ボルト締め付け作業ヘの応用
- まえがき
- 両手操作時の操作能力熟達度の定量評価に関する研究
- 磁気ディスク装置のマルチレートサンプル値制御に関する一考察
- 離散・線形システムにおけるlp-ロバスト安定性の判定法 (ロバスト制御と適応制御--不確かさをもつ対象の制御)
- 2つのD-Stable多項式の凸結合がD-Stableとなるための必要十分条件
- LuGreモデルに基づく摩擦補償制御--実験による基本性能評価 (産業計測制御研究会 ナノスケールサーボのための制御技術)
- インテリジェントコントロールと人工知能
- ロボットの動的制御 (ロボットの動的制御)
- 最近のプロセス制御理論の動向 (21世紀に向けたプロセス・オ-トメ-ションの動向)
- 学習による離散時間系に対する仮想目標入力設計法
- 離散系のスライディングモ-ドコントロ-ル
- 周波数依存偏差に基づくサ-ボ・コントロ-ラの設計
- ロボットマニピュレータのシミュレーションの基礎
- ロボットの仮想内部モデル追従制御系--メカニカル・インピ-ダンス制御への応用
- LuGreモデルに基づく摩擦補償制御 : 実験による基本性能評価
- 人間および環境の機械インピーダンス特性に合わせたパワーアシスト制御 : シミュレーションによる安定性解析 (第32回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2011 予稿集)
- 「材料の知」特集について
- 1A2-P01 4ローターヘリコプターの飛行制御に関する研究 : シミュレーションによる制御系の基礎性能検証(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-D01 2ステージアクチュエータを用いた広帯域バイラテラル制御 : 2ステージアクチュエータ単体性能の実験検証(ハプティックインタフェース)
- 2A2-K08 LuGreモデルに基づく摩擦補償制御 : 実験による基本性能の検証(アクチュエータの機構と制御)