養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―II : 種苗生産中に発生したトラフグの栄養性ミオパチー症について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 1974,1975,1976年に香川水産試験場でトラフグの種苗生産過程に, 魚体の痩削を示す疾病が多発し, これらを病理組織学的に検討した。2. その結果,この疾病は躯幹筋線維の著しい退行化と各種組織および臓器への脂原性色素の出現を特徴とする栄養性ミオパチー症と診断され, コイの糖尿病性背コケ病とは病理組織学的に相違していることがわかった。3. その原因には投餌していた冷凍イカナゴ等に由来する過酸化脂質が考えられた。
- 日本魚病学会の論文
著者
-
延東 真
Faculty Of Agriculture Miyazaki University
-
延東 真
宮崎大学農学部動物生産学科
-
長野 泰三
香川県水産試験場
-
宮崎 照雄
三重大学水産学部
-
窪田 三朗
三重大学水産学部
-
大林 萬鋪
香川県水産試験場
-
松本 紀男
香川県水産試験場
-
延東 真
宮崎大学農学部
関連論文
- 無魚粉飼料給与ブリにおけるタウリン欠乏による緑肝の発症
- シンポジウム : 最近話題の魚類の原虫病および寄生虫病
- 宮崎県下で見つかったフエダイ科魚類2種の体形異常
- わが国の養殖ヒラメから分離された Streptococcus parauberis の血清型
- 中国産養殖トラフグにおける血管内吸虫の寄生(英文)
- ブリおよびマダイえらカルボニックアンヒドラ-ゼ活性に及ぼす温度の影響〔英文〕
- 大淀川河口域で採集された成熟卵を持ったアカメ
- 宮崎県下で採集された異常魚
- ウイルスの関与が疑われるマコガレイ仔稚魚の病理組織学的変化
- ウイルスの関与が疑われるマコガレイ仔稚魚の病理組織学的変化
- グラム陰性菌によるブリおよびカンパチの髄膜脳炎
- テラピアの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究―実験感染魚
- キジハタの鰓に寄生する単生類 Pseudorhabdosynochus epinepheli の出現と過酸化水素浴による治療試験
- ヒラメから分離されたウイルス性出血性敗血症ウイルスに対する各種海産魚の感受性
- ヒラメから分離されたウイルス性出血性敗血症ウイルスに対する各種海産魚の感受性
- ウイルス性出血性敗血症ウイルスヒラメ由来株(KRRV-9601)実験感染ヒラメの病態に及ぼす水温の影響
- テラピア鰾からの炎症性マクロファージの分離
- 鰾を用いた白血球の収集法 (総特集 魚類防疫--魚病と人間の関わり) -- (5章 免疫と予防接種)
- シンポジウム「最近話題の魚類の原虫病および寄生虫病」
- ヒラメの白点病の病理組織像
- ニホンウナギのビブリオ病の病理組織学的研究―II. : 破壊菌体で前処理した魚の生菌攻撃に対する反応
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―III : トラフグの栄養性ミオパチー症に対するビタミンEの予防効果
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―I : ブリの栄養性ミオパチー
- 台湾における養殖ニホンウナギのブランキオマイセス症
- サケ科魚類のビブリオ病の病理組織学的研究
- サケ科魚類稚魚の内臓真菌症に関する研究―I : 病理組織
- 養殖アユにみられた腎臓腫大症について
- ピロミド酸に関する魚病化学療法的研究―I : 魚類における吸収,分布,残留性および安全性
- シンポジウムコイヘルペスウイルス病研究最前線
- 魚類の腫瘍ならびに腫瘍様病変に関する研究―II : 養殖ニジマスの腎芽腫(ウイルムス腫瘍)
- 魚類の腫瘍ならびに腫瘍様病変に関する研究―I : 養殖ニジマスの黒色腫
- コイのテルペン油炎症時における好中球中の myeloperoxidase と glucosephosphate isomerase 活性の変化
- カタクチイワシおよび養殖ハマチの旋回起因メタセルカリアについて
- アユ稚魚の誤嚥に基づく疾病について
- 三重県下で発生したブリ稚魚のウイルス性腹水症重篤例の病理組織像
- ニホンウナギのPseudomonas anguilliseptica感染症の病理組織学的研究―I : 自然感染
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―II : 種苗生産中に発生したトラフグの栄養性ミオパチー症について
- スッポンのセロイド症について―I : 自然発症例について
- 1997年から2010年にかけて香川県沿岸の瀬戸内海で漁獲されたヒラメにおける単生類 Neoheterobothrium hirame の寄生動態
- ウイルス性出血性敗血症ウイルスに対するタケノコメバルの感受性
- トラフグの口白症の病理組織学的研究
- ブリ養殖現場で確認した低魚粉飼料へのタウリン添加効果
- ハマチの滑走細菌性潰瘍病の病理組織学的研究
- コイのイクチオボド症の病理組織
- 養殖ヒラメ稚魚の心房内血栓によるへい死について
- ニホンウナギのEdwardsiella tarda感染症の病理組織学的研究―I. : 自然感染―化膿性造血組織炎型
- 種苗生産過程でみられたイシガキダイ仔魚のエピテリオシスチス類症
- アンモニア暴露によるマダイ仔魚の成長抑制と軟骨の病変〔英文〕
- Chattonella marina赤潮に暴露した魚の鰓carbonic anhydrase活性の変化-魚のへい死と関連して〔英文〕
- Chattonella marina赤潮除去剤の検討--特に過酸化水素と高度不飽和脂肪酸から発生するフリ-ラジカルの除去能
- ブリ組織中の2-チオバルビツ-ル酸値およびα-トコフェノ-ル含量に及ぼす飼料魚粉の品質の影響
- 炎症時のコイ顆粒白血球に関する組織化学的研究〔魚類の炎症に関する研究-1-〕
- 養殖魚のエピテリオシスチス病の病理組織学的・電子顕微鏡的研究〔英文〕
- ニホンウナギの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究-Ⅱ. : 自然感染-化膿性肝炎型
- ニホンウナギのビブリオ病の病理組織学的研究-1-自然感染
- アユの細菌性鰓病の病理組織像
- ニホンウナギの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究-Ⅲ.: 自然感染-稚ウナギ
- 連鎖球菌症の病理学的研究--病魚の病理組織像 (連鎖球菌症に関するシンポジウム)