連鎖球菌症の病理学的研究--病魚の病理組織像 (連鎖球菌症に関するシンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present author histopathologically studied on various Streptococcicoses: 1) infections with α-hemolytic bacteria in sea-cultured yellowtail (Seriola quinqueradiata), striped beakperch (Oplegnathus fasciatus), Japanese horse mackerel (Trachurus japonica) and striped jack (Caranx delicatissimus), 2) infections with β-hemolytic bacteria in sea-cultured Japanese flounder (Paralichthys olivaceus), ayu (Plecoglossus altivelis) and rainbow trout (Salmo gairdneri) which were reared in fresh-water ponds. The bacteria frequently infected eyes of fishes. Histopathologically α-hemolytic bacteria usually caused granulomatous inflammation at infected lesions of yellowtail, striped beakperch, Japanese horse mackerel and striped jack. β-hemolytic bacteria caused systemic infection with septicemia in ayu and rainbow trout, and extensive suppurative inflammation in eyes of Japanese flounder.
- 日本魚病学会の論文
著者
関連論文
- テラピアの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究―実験感染魚
- ヒラメの白点病の病理組織像
- ニホンウナギのビブリオ病の病理組織学的研究―II. : 破壊菌体で前処理した魚の生菌攻撃に対する反応
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―III : トラフグの栄養性ミオパチー症に対するビタミンEの予防効果
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―I : ブリの栄養性ミオパチー
- 台湾における養殖ニホンウナギのブランキオマイセス症
- サケ科魚類稚魚の内臓真菌症に関する研究―I : 病理組織
- 養殖アユにみられた腎臓腫大症について
- ピロミド酸に関する魚病化学療法的研究―I : 魚類における吸収,分布,残留性および安全性
- シンポジウムコイヘルペスウイルス病研究最前線
- 魚類の腫瘍ならびに腫瘍様病変に関する研究―II : 養殖ニジマスの腎芽腫(ウイルムス腫瘍)
- 魚類の腫瘍ならびに腫瘍様病変に関する研究―I : 養殖ニジマスの黒色腫
- アユ稚魚の誤嚥に基づく疾病について
- 三重県下で発生したブリ稚魚のウイルス性腹水症重篤例の病理組織像
- ニホンウナギのPseudomonas anguilliseptica感染症の病理組織学的研究―I : 自然感染
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―II : 種苗生産中に発生したトラフグの栄養性ミオパチー症について
- スッポンのセロイド症について―I : 自然発症例について
- トラフグの口白症の病理組織学的研究
- ハマチの滑走細菌性潰瘍病の病理組織学的研究
- コイのイクチオボド症の病理組織
- ニホンウナギのEdwardsiella tarda感染症の病理組織学的研究―I. : 自然感染―化膿性造血組織炎型
- 種苗生産過程でみられたイシガキダイ仔魚のエピテリオシスチス類症
- 養殖魚のエピテリオシスチス病の病理組織学的・電子顕微鏡的研究〔英文〕
- ニホンウナギの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究-Ⅱ. : 自然感染-化膿性肝炎型
- ニホンウナギのビブリオ病の病理組織学的研究-1-自然感染
- アユの細菌性鰓病の病理組織像
- ニホンウナギの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究-Ⅲ.: 自然感染-稚ウナギ
- 連鎖球菌症の病理学的研究--病魚の病理組織像 (連鎖球菌症に関するシンポジウム)