養殖ブリ稚魚の細菌性類結節症の研究―I : 病徴学及び病理組織学―1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) 昭和44年6月から10月にかけて仮に細菌性類結節症と名づける感染力の強い一種の細菌感染症が全国的にハマチに流行した。2) 感染初期症状は外見的にも,また内部の肉眼観察でも診断しにくく,重症魚も狂奔することなく,小割底に静止し,そのまま死亡とするので発見が遅れるのが本病の一つの特徴である。3) 重症魚では腎臓,脾臓,心臓,肝臓,鰓などに特徴的な大小の白点が作られ,大きい白点は結節化している。またそれらの臓器にはしばしば著しく肥大するものもあり,色調が白味を帯びている。筋組織中に膿瘍ができないという点で本病はノカルジア症と区別できる。4) 病理組織学的に実質臓器中の白点を調べたが,白点には結節,単純な菌集落,小さな菌集落の球面配置によるものなどがある。5) 病原菌は運動性を持たない。呑喰細胞内で増殖し,集落のもとになるし,血管中で大きな集落は栓子になり栓塞を起こす。6) 病原菌は実質細胞中で増殖しない。またそれらの崩壊組織像が見られないことから,この病原菌は蛋白分解酵素を殆んど持たないのではないかと推定された。7) 類結節症とノカルジア症の白点と結節についてそれらの相違点を述べた。8) 化学療法剤の効果が大きいのは生体内における病原菌の血行,間質性の生態と関連があるのではないかと考えられた。
著者
関連論文
- 二, 三の魚の鰓に見られた味感球について(細胞・形態・原生動物)
- ニジマス稚魚の体表部患より分離されたSaprolegnia australisについて
- 再び養殖池におけるヨーロッパウナギの性と成長について
- ヨーロッパウナギの養鰻池における性と成長に関する二,三
- 養殖ウナギにおける健康魚と病魚との腸内細菌叢の比較,相違について
- 胃内投与法によるPasteurella piscicidaのハマチに対する人為感染について
- ウナギ・コイなどから分離された病原性粘液細菌の性状
- 病鰻から分離された Edwardsiella tarda (Paracolobactrum anguillimortiferum) の性状
- 養殖ウナギの赤点病原因菌Pseudomonas sp.の性状
- 養殖ウナギのChondrococcus columnaris感染症に関する研究-II : 養殖ウナギの鰓病とC. columnarisの関係
- ウナギの腎臓由来細胞の初代単層培養
- ドジョウから分離された病原性粘液細菌Chondrococcus columnarisの性状
- 湯ノ湖産サケ科魚類におけるハス鉤頭虫の寄生度に関与する生態学的要因
- アユのグルギア症に関する研究―IV : 胞子の注射による人為感染
- アユのグルギア症に関する研究―III : グルギア症と水温の関係
- アユのグルギア症に関する研究―I : 新種の提案
- アユ養殖場における薬剤耐性菌増加について
- アユに発生した非運動性ビブリオ菌による流行病について
- ウグイおよびカワムツの稚魚に発生した全身性多発性結節症
- クルマエビの鰓黒病病原菌Fusarium sp.について
- 養殖アユにみられた腎臓腫大症について
- フナ(Carassius auratus L.)の口腔に見られる味感球の形態と分布
- 養殖マダイの生殖巣に寄生する鯛糸状虫(新称)
- 魚類寄生グルゲア属3種の胞子SEM像 : 特にアユ寄生Glugea sp. AWAKURAに関する論議を中心として
- ブリのアマミクドア症
- 邦産養殖鯉に認められた支那丁子虫
- 鮒糸状虫症に関する研究―IV : 中間宿主への仔虫の侵入と発育
- 鮒糸状虫症に関する研究―III : 第1期仔虫の性状,特にその抵抗性
- 鮒糸状虫症に関する研究―II : 母虫の生態
- 鮒糸状虫症に関する研究―I : 母虫の形態的特徴および学名
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―VI : 宿主の越冬に伴う成虫の生態的変化
- 養殖ブリの囲心腔内に寄生する粘液胞子虫Kudoa pericardialis n. sp.
- 養殖ハマチに寄生する〓虫に関する研究-XIII : 成虫の形態, および分類上の位置について
- 養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-XII : 遊離節について
- 養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-II : 感染経路について
- 養殖ハマチに寄生する四吻目嚢虫に関する研究-I : 分布・形態及び種の同定について
- シラスウナギ肝臓の絶食時における組織学的変化
- 養殖ブリ稚魚の細菌性類結節症の研究―I : 病徴学及び病理組織学―1
- 環境汚染と魚病
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―III. : MG-fungus用人工培地の開発
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―II. : MG-fungusに関する2・3の知見
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―I : 病アユからの真菌の分離およびその病原性
- カナダにおいて施行された「魚類保健保護規則」について
- 淡水魚の真菌性肉芽腫症に関する研究―IV : 野生魚の真菌性肉芽腫症
- 魚類寄生ミズカビの新種,Saprolegnia shikotsuensis sp. nov.について
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―VII : 防圧の観点からみた駆虫の効果と意義
- 養殖ヤマメから得たTetraonchus属の2新種について
- 養殖コイから得た本邦初報告のDactylogyrus minutus KULWIE ?? , 1927 (Monogenea: Dactylogyridae)
- ウナギのPseudodactylogyrus症に関する研究-I : 新種P. microrchisを含む3種の単生目吸虫の形態・分類について
- ニホンウナギのシラス期における色素沈着
- 5. 研究の問題点
- ウナギのワタカブリ病の伝染性原発病の研究
- ウナギの水生菌病に関する研究-I : 水生菌感染に対する抵抗性について
- クルマエビの呼吸に関する研究-II : 酸素消費に関する予備実験
- 我が国の養殖ウナギ(ニホンウナギ・ヨーロッパウナギ)のGyrodactylus寄生について
- チョウモドキの産卵生態について
- 養殖ゴイおよびキンギョから得た単生類Dactylogyrus属の6種について
- チチブ Tridentiger obscurus T. et S. の塩分適応能力いついて-I : 致死塩濃度と生存時間の関係
- 養殖ハマチにおけるアンピシリンの吸収および排泄
- 殖養クルマエビの鰓黒病起因真菌に関する研究―II. : BG-Fusariumに関する2・3の知見
- 養殖クルマエビの鰓黒病起因真菌に関する研究―I. : BG-Fusariumの分離および同定
- 魚類におけるクロラムフェニコールの吸収および排泄―V : 養殖ウナギに経口投与した時の組織内濃度
- ニホンウナギのPseudomonas anguilliseptica感染症の病理組織学的研究―I : 自然感染
- 米国において水産養殖に関連して検出された薬剤耐性菌とRプラスミド
- アユのビブリオ病―II : 病魚からの分離菌による復元実験
- ハマチの滑走細菌性潰瘍病の病理組織学的研究
- 養殖ハマチの腹腔内にみられた幼条虫―Tetrarhynchidea o.―について
- 養殖ウナギの腸内好気性細菌について
- 養殖ウナギのChondrococcus columnaris感染症に関する研究-I : 養殖ウナギから分離されたC. columnarisの細菌学的性状と病原性
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―V. : 乾燥,凍結,紫外線および化学物質の殺卵効果
- 淡水魚から分離されたAeromonas liquefaciensの薬剤感受性
- ヤマメのせっそう病に対するチョウモドキの寄生の影響の検討
- ニホンウナギのEdwardsiella tarda感染症の病理組織学的研究―I. : 自然感染―化膿性造血組織炎型
- サケ科魚類稚魚の内臓真菌症に関する研究-2-アマゴ稚魚の腹腔内より分離された真菌の性状
- アマゴの胃鼓脹症の胃内から分離されたCandida sakeについて(短報)〔英文〕
- 淡水魚の真菌性肉芽腫症に関する研究-Ⅰ. : キンギョに流行した真菌性肉芽腫症
- Furpyridinol(P-7138)の魚体内への吸収ならびに分布〔英文〕
- サザエに寄生する二生目吸虫Proctoeces ichiharai n.sp.〔英文〕
- アユのビブリオ病-Ⅰ : 淡水馴到を遅延した場合の発症状況について
- ニジマス稚魚にみられた微胞子虫病 : -病理組織学的所見について-
- アユのビブリオ病の病理組織学的研究
- 養殖ニジマスより得た鉤頭虫Acanthocephalus lucidusについて〔英文〕
- 日本で発見されたヨ-ロッパウサギのDermocystidium anguillae
- 淡水魚の真菌性肉芽腫症に関する研究-III. : ブルーギルの真菌性肉芽腫症
- アマゴ癤瘡病の病理組織学的研究-Ⅱ. : 経鰓感染について
- ニホンウナギの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究-Ⅱ. : 自然感染-化膿性肝炎型
- スズキ(Lateolabrax japonicus (CUVIER and VALENCIENNES)) のリンホシスティス病について
- ドチザメの螺旋腸内における成虫の消長について (養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-10,11-)
- 実験的終宿主,及びその消化管内における嚢虫とProcercusの動態について (養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-10,11-)
- ニホンウナギのビブリオ病の病理組織学的研究-1-自然感染
- 感染仔虫の寄生するカタクチイワシの分布について (養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-6,7-)
- Vibrio anguillarumに対するウナギの免疫反応-1-絶食ウナギにおける凝集素抗体産生に及ぼす温度の影響〔英文〕
- Nocardial infection in cultured yellowtails (Seriola quinqueradiata and S.purpurascens)—II:Histological study
- Pathological studies on the hepatoma of trout—II.:Hepatocarcinoma in Amago and Biwamasu
- A side-effect of sulfonamides in fish
- Nocardial infection in cultured yellowtails (Seriola quinqueruiata and S. purpurascens)—I:Bacteriological study
- Studies on a bacterial tuberculoidosis of the yellowtail—III.:Findings on nodules and bacterial colonies in tissues
- Histopathological Studies on the Furunclosis of Amago—III:Percutaneous Infection
- Pathological studies on the hepatoma of triuts—I Hepatocarcinoma:in rainbow trout(1)
- Stidies on a bacterial tuberculoidosis of the yellowtail—II.:Mechanism of nodule formation