養殖ウナギのChondrococcus columnaris感染症に関する研究-I : 養殖ウナギから分離されたC. columnarisの細菌学的性状と病原性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since 1966, gill disease has been associated with serious mortality of pond-cultured eels during the summer months in many eel farms in Shizuoka prefecture. The disease was characterized by partial or extended losses of gill filaments and the occurrence of yellowish colonies of Chondrococcus-like bacteria on the gill surface. The cultures isolated from gill lesions were long flexible Gram-negative rods, which showed the movements and columnar formation peculiar to Chondrococcus columnaris. The formation of fruiting bodies and the production of microcysts were observed in the cultures maintained by BORGs method. The organism was therefore identified as Chondrococcus columnaris (DAVIS) ORDAL and LUCKER (1944). The biochemical characteristics of the organism (Table 2) were in full accord with those of C. columnaris isolated from Japanese loaches. The organism was occasionally isolated from skin lesions and the kidney of diseased fish. Eels were experimentally exposed to five strains of C. columnasis by means of pouring the broth cultures on the gill surface. Two preliminary experiments suggested that the pathogenicity of the organism might differ markedly with strains (Table 3). The same was perceived in the following experiments using three other strains (Table 4). In these experiments use was made of well-fed, fat and starved, thin fish, in which the opercula were removed and the surface of the gills on one side was lightly brushed with a tooth-brush prior to the experimentation. In the three strains typical yellowish colonies appeared on the gill two to three days after the exposure, and parts of the gill filaments began to degenerate and finally gill lesions of the same type as those that naturally occur were produced (Plate). Occasionally colonies once developed on the gill disappeared in course of time. Mechanical injuries on the gill surface did not necessarily facilitate the infection of the organism. The fatality of the organism to the eel varied considerably with the strain. As compared with fat fish, starved, thin fish seemed to be much resistant to the attack of the organism.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- サケ科魚類の細菌性鰓病に関する研究―I : 人為感染試験による病原菌の選択
- ニジマス稚魚の体表部患より分離されたSaprolegnia australisについて
- 再び養殖池におけるヨーロッパウナギの性と成長について
- ヨーロッパウナギの養鰻池における性と成長に関する二,三
- 養殖ウナギにおける健康魚と病魚との腸内細菌叢の比較,相違について
- 胃内投与法によるPasteurella piscicidaのハマチに対する人為感染について
- ウナギ・コイなどから分離された病原性粘液細菌の性状
- 病鰻から分離された Edwardsiella tarda (Paracolobactrum anguillimortiferum) の性状
- 養殖ウナギの赤点病原因菌Pseudomonas sp.の性状
- 養殖ウナギのChondrococcus columnaris感染症に関する研究-II : 養殖ウナギの鰓病とC. columnarisの関係
- ウナギの腎臓由来細胞の初代単層培養
- ドジョウから分離された病原性粘液細菌Chondrococcus columnarisの性状
- 湯ノ湖産サケ科魚類におけるハス鉤頭虫の寄生度に関与する生態学的要因
- 浜名湖産のアサリに寄生するメタセルカリア2種Parvatrema duboisi(Gymnophallidae)とProctoeces sp.(Fellodistomidae)の形態と寄生状況
- アクリジン・オレンジ染色によるウナギ好中球内殺菌活性の測定
- アユのグルギア症に関する研究―IV : 胞子の注射による人為感染
- アユのグルギア症に関する研究―III : グルギア症と水温の関係
- アユのグルギア症に関する研究―I : 新種の提案
- 養鰻池に分布するEdwardsiella tardaの血清型と病原性
- アユ養殖場における薬剤耐性菌増加について
- 浜名湖産アサリのセルカリア3種の形態と寄生状況
- アユに発生した非運動性ビブリオ菌による流行病について
- 間接蛍光抗体法による細菌性鰓病の原因菌 Flavobacterium sp. の検出
- ウナギ病魚からの非定型Aeromonas salmonicidaの分離
- クルマエビの鰓黒病病原菌Fusarium sp.について
- 養殖アユにみられた腎臓腫大症について
- 養殖マダイの生殖巣に寄生する鯛糸状虫(新称)
- 魚類寄生グルゲア属3種の胞子SEM像 : 特にアユ寄生Glugea sp. AWAKURAに関する論議を中心として
- ブリのアマミクドア症
- 邦産養殖鯉に認められた支那丁子虫
- 鮒糸状虫症に関する研究―IV : 中間宿主への仔虫の侵入と発育
- 鮒糸状虫症に関する研究―III : 第1期仔虫の性状,特にその抵抗性
- 鮒糸状虫症に関する研究―II : 母虫の生態
- 鮒糸状虫症に関する研究―I : 母虫の形態的特徴および学名
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―VI : 宿主の越冬に伴う成虫の生態的変化
- 養殖ブリの囲心腔内に寄生する粘液胞子虫Kudoa pericardialis n. sp.
- 養殖ハマチに寄生する〓虫に関する研究-XIII : 成虫の形態, および分類上の位置について
- 養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-XII : 遊離節について
- 養殖ハマチに寄生する嚢虫に関する研究-II : 感染経路について
- 養殖ハマチに寄生する四吻目嚢虫に関する研究-I : 分布・形態及び種の同定について
- シラスウナギ肝臓の絶食時における組織学的変化
- 養殖ブリ稚魚の細菌性類結節症の研究―I : 病徴学及び病理組織学―1
- 環境汚染と魚病
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―III. : MG-fungus用人工培地の開発
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―II. : MG-fungusに関する2・3の知見
- 真菌性肉芽腫症起病真菌に関する研究―I : 病アユからの真菌の分離およびその病原性
- カナダにおいて施行された「魚類保健保護規則」について
- 淡水魚の真菌性肉芽腫症に関する研究―IV : 野生魚の真菌性肉芽腫症
- 人工生産マダイ,クロダイ稚魚の滑走細菌感染症
- 魚類寄生ミズカビの新種,Saprolegnia shikotsuensis sp. nov.について
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―VII : 防圧の観点からみた駆虫の効果と意義
- 養殖ヤマメから得たTetraonchus属の2新種について
- 養殖コイから得た本邦初報告のDactylogyrus minutus KULWIE ?? , 1927 (Monogenea: Dactylogyridae)
- ウナギのPseudodactylogyrus症に関する研究-I : 新種P. microrchisを含む3種の単生目吸虫の形態・分類について
- ニホンウナギのシラス期における色素沈着
- 5. 研究の問題点
- ウナギのワタカブリ病の伝染性原発病の研究
- ウナギの水生菌病に関する研究-I : 水生菌感染に対する抵抗性について
- クルマエビの呼吸に関する研究-II : 酸素消費に関する予備実験
- 我が国の養殖ウナギ(ニホンウナギ・ヨーロッパウナギ)のGyrodactylus寄生について
- チョウモドキの産卵生態について
- 養殖ゴイおよびキンギョから得た単生類Dactylogyrus属の6種について
- 養殖ハマチにおけるアンピシリンの吸収および排泄
- 殖養クルマエビの鰓黒病起因真菌に関する研究―II. : BG-Fusariumに関する2・3の知見
- 養殖クルマエビの鰓黒病起因真菌に関する研究―I. : BG-Fusariumの分離および同定
- 魚類におけるクロラムフェニコールの吸収および排泄―V : 養殖ウナギに経口投与した時の組織内濃度
- ニホンウナギのPseudomonas anguilliseptica感染症の病理組織学的研究―I : 自然感染
- 米国において水産養殖に関連して検出された薬剤耐性菌とRプラスミド
- ハマチの滑走細菌性潰瘍病の病理組織学的研究
- 養殖ハマチの腹腔内にみられた幼条虫―Tetrarhynchidea o.―について
- 餌付けに伴うウナギ稚魚の腸内フローラの変化
- 養殖ウナギの腸内好気性細菌について
- 養殖ウナギのChondrococcus columnaris感染症に関する研究-I : 養殖ウナギから分離されたC. columnarisの細菌学的性状と病原性
- 養殖鯉の腸管内に寄生する吸頭条虫―V. : 乾燥,凍結,紫外線および化学物質の殺卵効果
- 淡水魚から分離されたAeromonas liquefaciensの薬剤感受性
- ヤマメのせっそう病に対するチョウモドキの寄生の影響の検討
- ニホンウナギのEdwardsiella tarda感染症の病理組織学的研究―I. : 自然感染―化膿性造血組織炎型
- ウナギ好中球のPAS反応について
- サケ科魚類稚魚の内臓真菌症に関する研究-2-アマゴ稚魚の腹腔内より分離された真菌の性状
- 産卵期におけるニジマス正常血清の殺菌活性の低下〔英文〕
- 北海道の淡水湖産イサザアミに寄生していたアニサキス科線虫Hysterothylacium aduncum3期幼虫〔英文〕
- 免疫電気泳動法によるPseudomonas anguillisepticaの抗原分析〔英文〕
- Pesudomonas anguillisepticaの血清学的性状〔英文〕
- Aeromonas hydrophilaの生産するプロテア-ゼの精製と性状〔英文〕
- Vibrio alginolyticus Y5株のシオミズツボワムシに対する致死毒性について〔英文〕
- ウナギの腸内フロ-ラに及ぼす水温低下の影響
- 脊椎変形ブリの脳から分離された非溶血性連鎖球菌
- ウナギの好中球におけるグリコ-ゲン分解酵素とグリコ-ゲン合成酵素の活性
- 異物刺激がウナギの好中球のグリコ-ゲン含量に与える影響
- タイトル無し
- Rapid identification for fish pathogenic streptococci by Api 20 strep.
- Columnaris disease of fish «Review»
- A brief review of papers of tumor of the gobiid fish
- On the occurrence of Anguillicola globideps YAMAGUCHI, a swim bladder roundworm, in pond-dultured ddls.
- A report of investigations on branchionephritis of cultured eels—II.:Conditions of the gills and serum ion concentrarions
- Dropsy of Cultured Eel
- 養殖タイ類から分離された病原性滑走細菌について〔英文〕
- A method for separating neutrophils from eel blood.
- 魚類の補体の代替経路による殺菌作用
- ニホンウナギ頭腎中の白血球の性状