対人ストレスとアサーション、セルフ・コントロールの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was assumed that there should be some relationships among interpersonal stress, assertion, and self-control. One hundred and twenty-four undergraduates served as the rater. They are asked to respond to on the three different scales: Interpersonal Event Scale (Hashimoto, 1997), Adolescent Assertion Scale (Tamase et al.,2001), and Redressive-Reformative Self-Control Scale (Sugiwaka, 1995). Pearson correlation coefficients and pass analysis of the data revealed that the redressive self-control had certain inhibitive effect on interpersonal inferiority complex, though the other relationships were negligible. The result suggests that the training of redressive self-control will be effective for maintaining adolescent mental health under stress.
- 2005-03-31
著者
関連論文
- 中学生の授業理解感とストレス反応
- 実践型の教育心理学研究をどのように進めるか
- アサーションに及ぼす場の認知の影響に関する研究
- 3 学習心理 : b 記憶学習(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授・学習7(651〜659)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教授・学習3(613〜618)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 相互依存的甘えと思いやり,屈折した甘えと自己愛的傾向
- 大学生の「甘え」と特性5因子の関係
- かな文字の読み・書きの習得における音韻的意識の役割 (日本教育心理学会第40回総会概要) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- 子どもの道徳的判断におよぼす代理強化の組合せの効果
- 400 人間形成と人格測定(411〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 学習心理学・発達心理学・臨床心理学の学校心理学への貢献
- かな文字の読み・書きの習得における音韻的意識の役割
- 教授・学習 1 (601〜607) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 教授・学習6(639〜647)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 対人ストレスとアサーション、セルフ・コントロールの関係
- 関係性の維持と個の主張に関わる問題 : 「甘え」とアサーションを指標として
- 中学生の学校ストレスと授業理解感・被尊重感
- 学習(575〜579)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 37 学校心理学の実践における「言葉」の役割と課題(自主シンポジウムG)
- 学習(540〜546)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 「学校心理士」への期待 : スクールカウンセラーとしての学校心理士
- 大学生における認知発達的定位と不合理な信念との関係
- 教授・学習4
- 応答内容に及ぼす開かれた質問の前置文の限定性の効果
- 代理強化と自己強化(044〜047)(特定テーマ)
- 学習過程(509〜516)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 処理質問における応答内容の量的および質的分析
- 臨床 1-4 カウンセラーの成功経験と失敗経験の自己開示
- 921 面接における内省発達的質問と内観療法的質問の効果(臨床(5),口頭発表)
- 「甘え」と愛着(アタッチメント)
- 大学生用「甘え」尺度の作成に関する研究
- 青年用アサーション尺度の作成と信頼性および妥当性の検討
- カウンセリング面接ビデオの印象評定、技法評定、および受け入れ可能性評定
- 発達カウンセリング・療法理論における認知発達的視点の拡大に関する実験的研究
- カウンセリングにおける助言の受け入れ可能性の評定に関する研究
- 実験的面接における応答の認知的発達水準に及ぼすモデリングの効果
- 実験的面接における言語応答の認知水準に及ぼす発達的介入の効果
- 相談面接における聴き手の応答の意図に関する研究
- 実験的面接での応答の長さに及ぼす質問の流れの効果
- PE060 多元的「甘え」尺度の作成に関する研究(ポスター発表E,研究発表)
- PD97 「甘え」と関連する要因に関する実証的研究(臨床,ポスター発表D)
- アサーションと場の認知
- PA99 大学生におけるアサーションとシャイネス
- PA86 発達カウンセリング・療法における肯定的・否定的経験のモデリング
- PA81 グローリアに対する3人のセラピストの印象評定
- 臨床 C-6 新聞紙上での悩みの相談への助言の受け入れ可能性
- 認知発達論的介入の効果の査定に関する研究
- 教育臨床研究の動向
- L8032 応答内容に及ぼす開かれた質問の限定性の効果
- L8004 発達カウンセリング・療法における多水準への認知発達的介入
- A Fundamental Study on Open and Closed Questions in Microcounseling
- 子どもの言語条件づけにおよぼす成人モデルと仲間モデルの効果
- 言語条件づけにおよぼす実験者への注意の効果
- 929 面接質問に関する基礎的研究(II)(学校・カウンセリング,臨床4,臨床)
- 1010 面接質問に関する基礎的研究(カウンセリング・病理,臨床2,口頭発表)
- 異なる型の不登校事例に対する援助法の受け入れ可能性
- 内省的面接に及ぼす事実質問と心情質問の効果
- 臨床8026 処理質問における想起と処理に関する実験的検討
- 臨床8025 黒澤明の「夢」の一話に対する学生の応答の発達査定
- PD325 進路意識に及ぼす内省発達的面接の効果
- 臨床 1007 面接質問における質問内容の関連性の効果
- 1024 開かれた質問と閉ざされた質問に及ぼすかかわり行動の効果(心理療法,その他,臨床5,口頭発表)
- Introspective-Developmental Counseling
- 704 言語強化型の移行における代理強化の役割(学習の原理,学習1,口頭発表)
- The Effects of Verbal Reinforcement Combinations upon Marble -Dropping Performance of Reflective and Impulsive Children
- 669 言語強化の組合せにおける強化スケジュールと熟慮型-衝動型(問題解決,学習9)
- Reinforcement Schedules in a Verbal Reinforcement Combination and Renection-Impulsivity
- 658 言語強化の組合せと同一・差異学習(教授・学習7,教授・学習)
- 629 言語強化の組合せにおける強化子の検討(教授・学習3 概念学習および学習過程,研究発表)
- 656 代理強化の組合せと試行交替(教授・学習7,研究発表)
- 614 言語強化の組合せにおける強化型の移行(強化・動機づけ,教授・学習)
- 言語弁別学習における言語強化の組合せ
- 044 道徳判断におよぼす代理強化の組合せの効果(その2)(代理強化と自己強化,特定テーマ)
- 言語強化の組合せにおける2つの機能
- 言語条件づけにおよぼす強化スケジュ-ルの効果
- 730 道徳判断におよぼす代理強化の組合わせの効果(教授・学習4,研究発表)
- 言語条件づけ課題における代理強化の組合わせ
- 606 言語条件づけ課題における強化の組合わせ(教授・学習1,口頭発表)
- 言語条件づけ課題における強化の組合わせ
- 631 言語条件づけ課題における代理強化の機能(教授・学習)
- 言語条件づけ課題における直接強化とモデリング
- 546 子どもの代理的言語条件づけにおよぼすモデルの効果(学習5-7,500 学習)
- 代理的言語条件づけにおけるモデルの規準反応率
- 578 言語条件づけにおける強化とモデリング(1)
- 言語条件づけにおける直接強化と代理強化
- 510 言語条件づけ課題を用いた観察学習におけるモデル呈示手続きの比較(500 学習過程)
- 言語条件づけにおよぼす実験前言語習慣の影響
- 223 性格検査による看護婦像の研究(200 発達)
- 500 臨床・治療(506〜510) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 性格テストによる看護婦像の研究
- 〔国語〕3音節動詞の印象価
- 509 幼児の恐れの除去に関する実験的研究(臨床・治療)
- 幼児の恐れの除去に関する実験的研究
- 言語条件づけにおよぼす強化の組合せと動機づけの教示の効果
- 414 社会的承認の動機と言語条件づけ(400 人間形成と人格測定)
- 社会測定的地位と自己構念の不一致および安定性
- 837 社会測定的地位と自己概念(8.社会)
- 言語条件づけと強化の型,不安およびGSRの関係
- レミニッセンスと性格および動機づけ