理科における中学校・高等学校の接続について(II) : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 広島大学学部・附属学校共同研究機構の論文
- 2008-03-20
著者
-
山下 雅文
広島大学附属福山中・高等学校
-
山下 雅文
広大 理
-
平賀 博之
広島大学附属福山中・高等学校
-
野添 生
広島大学大学院
-
小茂田 聖士
広島大学附属福山中・高等学校
-
野添 生
広島大学
-
野添 生
広島大学附属東雲中学校
関連論文
- 「地球科学と資源・エネルギー」をテーマとする科学リテラシーの育成をめざした教材開発
- 実験データの科学的解釈に関する基礎研究(2) : グラフの解釈を活かした授業を探る
- 確かな学力を育むためのマルチメディア活用 : 科学的思考力やリテラシーを育むことを目指して
- 2p-G-11 R_2Inの磁性とその圧力効果
- 2p-G-6 CeZn_2の電気抵抗および磁性の圧力効果
- 3C10 環境教育におけるWWWの活用
- 高等学校における素朴概念を生かした課題研究の実践 -空気抵抗のある落下運動を題材として-
- 現代理科教育学からとらえた自由試行と中学校理科における実践
- C2-01 空気抵抗のある落下運動の教材化
- 実験データの科学的解釈に関する基礎研究 : 中学校段階の実験処理を通して
- 中学校におけるエネルギー概念形成のための単元開発II
- 中学校におけるエネルギー概念形成のための単元開発(I) : 熱エネルギーの変換をテーマとして
- 24pWK-8 電波吸収体を用いた電磁環境教育用教材(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- コンピュータ計測装置の開発および物理教育での活用の試み(2)
- コンピュータ計測装置の開発および物理教育での活用の試み
- 理科における中学校・高等学校の接続について(III) : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
- 理科における中学校・高等学校の接続について(II) : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
- 理科における中学校・高等学校の接続について : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成16年度 (第2年次) : 中学校・高等学校を通して科学的思考力の育成を図る教育課程の研究開発
- 科学リテラシーを育む中学校・高等学校の理科カリキュラムの研究開発(2)
- 4. LIFEのカリキュラムデザインと評価 (第1部 総合的な学習)
- 学年を通してのねらい, 評価の観点と方法(中学校1年生「学び方を学ぶ」)(「総合的な学習」LIFEの実践, 評価の観点と方法)
- 学びの道具としてのコンピュータ活用の実践的研究
- LIFE I学び方を学ぶ(2000年度「総合的な学習」LIFEの実践)
- LIFE I(中学校1年)(中学校・高等学校6カ年における「総合的な学習」LIFEのカリキュウラム開発)
- 学び方を学ぼう
- 総合的な学習「LIFE」のカリキュラム開発
- 中学校理科課題学習における環境教育について
- 総合理科の実践的研究 : 第1編「科学の成り立ち」の指導事例
- 本校における新教育課程「総合理科」の構想
- 確かな学力の育成 : 科学的根拠に基づく意思決定の育成を意図した単元開発(2)
- 確かな学力の育成 : 科学的根拠に基づく意思決定の育成を意図した単元開発
- 1F-01 科学的な思考力を育む, 「環境」をテーマにした授業の実践と評価 : 新教科「サイエンス」の研究開発(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 監視・制御のためのデバイスネットワークの学校教育への応用(インターネット及び一般)
- 科学リテラシーを育む中学校・高等学校理科カリキュラム : 成果と課題
- 流星の電波観測 : 昼間でもできる天体観測,その意義と課題(セッションG 教材開発)
- 3.総合的な学習「LIFE」のカリキュラム開発 (第1部 総合的な学習)
- 2.「総合的な学習研究会」研究実践活動の経過(2000年度〜2002年度) (第1部 総合的な学習)
- 1.「総合的な学習研究会」の趣旨 (第1部 総合的な学習)
- SPP授業「天体までの距離と年齢の推定」での教材開発
- 中学校第2学年における課題学習 : 環境問題をテーマとした課題研究
- 諸外国では大学への入学を許可するためにどのような制度を設けているか(その2)イギリスの大学入学試験制度--GCE-Aレベル化学資格試験を中心として
- 言葉で伝える理科教育の可能性に関する研究(III)
- 第66回全国大会研究発表要旨 コケ植物の生活環とその教材化
- 言葉で伝える理科教育の可能性に関する研究(II)
- 監視・制御のためのデバイスネットワークの学校教育への応用(インターネット及び一般)
- 2J1-B3 科学を支えるリテラシーの育成を核とする教育課程の開発 : 科学的リテラシーを育成する新教科サイエンス(科学技術リテラシーと新しい学習指導要領,実行委員会企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 新科目「科学と人間生活」の特徴と内容
- 1W-08 p-V図の実時間表示によるビー玉エンジンの教材化(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- イギリスの科学カリキュラムの外在的統制過程に関する研究(【一般A-5】教育方法・教育課程(生徒指導・生活指導を含む(3),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 科学カリキュラムをめぐるポリティックス : イギリスのナショナル・カリキュラムのケース・スタディー
- 環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究(3) : 二酸化炭素データを用いた, 理科総合学習の可能性
- 生物教材に関する基礎的研究 : デンプンの検出と花粉管の成長
- 教育実習の在り方について : 理科における教育実習改善に関する基礎的研究
- 科学者の思考展開の教材化に関する研究(I) : 「地球外生命探査」をテーマに
- 生徒の探求意欲の向上をめざす物理学習に関する研究 : 高等学校物理「音」を中心として
- 電磁遮蔽技術を利用した電磁環境教育の検討
- 高等学校物理の課外活動としての探究活動実践例 : 生徒による市販DVカメラを用いた重力加速度測定の試み
- 仮説を重視した課題研究の試み : 空気抵抗のある落下運動の教材化
- イギリスの大学入学試験制度 : GCE-Aレベル化学資格試験を中心として
- 教育用環境測定ネットワークの開発(2)
- 1G2-H2 "Socio-Scientific Issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材化を通して(教育実践・科学授業開発(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- イギリスの大学入学試験制度 : GCE-Aレベル化学資格試験を中心として(諸外国では大学への入学を許可するためにどのような制度を設けているか(その2),協議会から)
- 1K-14 中学校理科における批判的思考力育成に関する事例的研究(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1P-04 クリティカルシンキングを育成する地学の授業 : 中学校理科におけるカリキュラム開発(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成18年度(延長第1年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成17年度(第3年次) : 中学校・高等学校を通して科学的思考力の育成を図る教育課程の研究開発
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成19年度(延長第2年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成20年度(延長第3年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成21年度(第1年次) : クリティカルシンキングを育成する中等教育教育課程の開発
- 生徒の情報処理能力と行動力を育てる環境教育の実践
- 力学実験に対する生徒の意識調査と実験の工夫 : ビデオ画像を利用したコンピュータの活用
- 科学者の思考展開の教材化に関する研究(2)「夢は宇宙生命の発見」をテーマに
- 環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(4)二酸化炭素データを用いた,理科学習の可能性 (今日的な教育課題)
- 「地球科学と資源・エネルギー」をテーマとする科学リテラシーの育成をめざした教材開発(3) (今日的な教育課題)
- "Socio-scientific issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として
- "Socio-scientific issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として
- 11E-102 理科カリキュラムの外在的統制過程に関する研究 : 日本の学習指導要領(昭和43・44年改訂)のケース・スタディー(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表))
- 課02-05 日本の現職教育におけるPCKの育成(課題02「日本と中国の理科の教師教育におけるPCKの育成」,課題研究発表)
- 新しい科学観を取り入れた理科カリキュラムの開発の研究 : 「科学の本質」の視点に基づく小・中・高の理科カリキュラムの再構築
- 小学校・中学校の理科学習指導要領における成立背景に関する研究 : 昭和40年代の「問題解決」と「探究」を中心にして
- 新しい科学観を取り入れた理科カリキュラムの開発の研究 : 「科学の本質」の視点に基づく小・中・高の理科カリキュラムの再構築 (今年度の重点的な取組)