第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成20年度(延長第3年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
「地球科学と資源・エネルギー」をテーマとする科学リテラシーの育成をめざした教材開発
-
理科における中学校・高等学校の接続について(III) : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
-
理科における中学校・高等学校の接続について(II) : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
-
理科における中学校・高等学校の接続について : 有効な学びのスパイラルと科学的思考の深化をめざして
-
確かな学力の育成 : 科学的根拠に基づく意思決定の育成を意図した単元開発(2)
-
確かな学力の育成 : 科学的根拠に基づく意思決定の育成を意図した単元開発
-
科学リテラシーを育む中学校・高等学校理科カリキュラム : 成果と課題
-
諸外国では大学への入学を許可するためにどのような制度を設けているか(その2)イギリスの大学入学試験制度--GCE-Aレベル化学資格試験を中心として
-
言葉で伝える理科教育の可能性に関する研究(III)
-
言葉で伝える理科教育の可能性に関する研究(II)
-
イギリスの科学カリキュラムの外在的統制過程に関する研究(【一般A-5】教育方法・教育課程(生徒指導・生活指導を含む(3),一般研究発表【A】,発表要旨)
-
科学カリキュラムをめぐるポリティックス : イギリスのナショナル・カリキュラムのケース・スタディー
-
環境センサーデータを活用した, 環境学習教材の研究(3) : 二酸化炭素データを用いた, 理科総合学習の可能性
-
生物教材に関する基礎的研究 : デンプンの検出と花粉管の成長
-
イギリスの大学入学試験制度 : GCE-Aレベル化学資格試験を中心として
-
1G2-H2 "Socio-Scientific Issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材化を通して(教育実践・科学授業開発(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
イギリスの大学入学試験制度 : GCE-Aレベル化学資格試験を中心として(諸外国では大学への入学を許可するためにどのような制度を設けているか(その2),協議会から)
-
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成18年度(延長第1年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
-
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成17年度(第3年次) : 中学校・高等学校を通して科学的思考力の育成を図る教育課程の研究開発
-
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成19年度(延長第2年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
-
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成20年度(延長第3年次) : 中等教育における科学を支える「リテラシー」の育成を核とする教育課程の開発
-
第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成21年度(第1年次) : クリティカルシンキングを育成する中等教育教育課程の開発
-
環境センサーデータを活用した,環境学習教材の研究(4)二酸化炭素データを用いた,理科学習の可能性 (今日的な教育課題)
-
"Socio-scientific issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として
-
"Socio-scientific issues"を取り入れた高等学校化学における授業実践研究 : 「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として
-
11E-102 理科カリキュラムの外在的統制過程に関する研究 : 日本の学習指導要領(昭和43・44年改訂)のケース・スタディー(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表))
-
課02-05 日本の現職教育におけるPCKの育成(課題02「日本と中国の理科の教師教育におけるPCKの育成」,課題研究発表)
-
新しい科学観を取り入れた理科カリキュラムの開発の研究 : 「科学の本質」の視点に基づく小・中・高の理科カリキュラムの再構築
-
小学校・中学校の理科学習指導要領における成立背景に関する研究 : 昭和40年代の「問題解決」と「探究」を中心にして
-
新しい科学観を取り入れた理科カリキュラムの開発の研究 : 「科学の本質」の視点に基づく小・中・高の理科カリキュラムの再構築 (今年度の重点的な取組)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク