深く考える子 : 子どもの考えが深まる授業づくり(総論)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
学生の学び合いによるフレームの明確化 : 協働学習的アクション・リサーチの教育実習に向けて
-
活用につながる説明文の授業づくりに関する研究 : 読みの観点と教材の特性をいかして(個人研究・共同研究)
-
2K-05 アースシステム教育を取り入れた実践(2) : 小学校第3学年における水生生物を通した自然調査(地学教材・教育法,環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1I-09 児童・生徒の興味・関心と思考面での意識調査 : アンケートで見えてきたこと(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
国語科教師の実践的力量をどう育むか : ライフストーリーの視点から(テーマ:国語科教師の実践的力量をどう育むか(1)-ライフストーリーの視点から-)
-
協働学習的アクション・リサーチの実践 : 教育実習における学生の学び合い(自由研究発表)
-
国分一太郎の生活綴方と構造主義についての一考察 : 現代の作文教育の方向性を探る
-
生活綴方と近代思想に関する一考察 : 国分一太郎と構造主義の比較検討から探る作文教育の方向性
-
国語教育におけるアクション・リサーチの可能性 : 実証主義からのパラダイムの転換を
-
国語教育におけるアクションリサーチ
-
フレームの明確化 : 2人の学生の学び合いから
-
協働学習的アクション・リサーチの理論と実践 : 国語科教師の学びあいによる変容
-
子どもの意識に根ざした道徳指導方法の開発・改善 : 生命尊重を中心に : 平成17年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究II
-
教師の学びあいによるフレームの相対化と変容
-
数学的な考え方の学年を越えた発達の様相に関する研究 : 第2学年「かけ算」,第4学年「複合図形の面積」,第6学年「複合図形の体積」に焦点を当てて
-
活用につながる読むことの授業づくりに関する研究 : 「読みのフレーム」による教科書教材の特性の分析(個人研究・共同研究)
-
低学年児童による評価読みに関する一考察--おもちゃの説明書の教材的価値について
-
筋道を立てて問題解決を進める子の育成 : 第3学年『倍とわり算』(第12分科会 問題解決,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
根拠を持って問題解決を進める子の育成 : 第5学年「対角線の本数を求めよう」(11問題解決,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
4B-5 高学年での学習につながる「倍」の考え方の育成 : 第4学年における数直線図を用いた指導を通して(4数と計算,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
-
9-5 つながりのある算数指導 : 第2学年 面積の学習へつながる九九の活用(9数学的な見方・考え方,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
9-6 基礎・基本を身につけ,発展的に考える子の育成 : 「円の面積の求め万」の学習を通して(第9分科会 数学的な考え方,I 幼稚園・小学校部会,第87回総会特集号)
-
自然に親しみ 追求する 自立した学習者の育成 (理科)
-
身近な現象から問題が見つけられる導入の提示 : 第6学年「水溶液の性質」を通して (理科)
-
求め合い、つなげ合い、学び合う子 : 吟味のある授業を求めて (総論)
-
筋道を立てて問題解決を進める子の育成 (算数科)
-
筋道立てて問題解決を進める子の育成(算数科)
-
自然に親しみ 追究する 自立した学習者の育成(理科)
-
自然に親しみ、追究し、高め合う子の育成(理科)
-
自然に親しみ、追求し、高め合う子の育成(理科,第II部 教科・道徳理論編)
-
言葉に意味をこめて読む : 第5学年「大造じいさんとがん」の実践(国語科)
-
言葉と向き合い、愉しむ子の育成 : 活用につながる「読むこと」の学習(国語科)
-
根拠をもって問題解決をすすめる子の育成(算数科)
-
数学的な考え方の育成(算数科,第II部 教科・道徳理論編)
-
求め合い、つなげ合い、学び合う子 : 吟味のある授業を求めて(研究総論)
-
実習インターシップ制についての取り組み : 直前実習の継続をもとに(課題研究B)
-
自分の夢の実現に向け努力する心を育てる道徳授業 : 第5学年「希望・勇気」の指導、「吟味のある授業」を目指して(道徳)
-
初任期教員の学び合い : 協働学習的アクション・リサーチの実践(自由研究発表)
-
-
コンピュータを使って書く
-
童話の分析的読み方と読書への興味 : 童話『ジャックと豆の木』の冒頭部分の読みを通して
-
身近な現象から問題が見つけられる導入の提示 : 第6学年「水溶液の性質」を通して(理科)
-
科学的概念の形成を促す教師の支援 : 児童の水蒸気による概念形成を通して(理科)
-
理科学習における「実感」と「創造」の関係を重視した授業づくり : 授業実践 6年 土地のつくりを通して(理科研究部)
-
授業実践5年生「もののとけかた」(理科研究部)
-
小学校、中学校における書く力の再考(第1年次) : 他教科や生活への活用を目指して(プロジェクト研究)
-
第1節 協働学習的アクションリサーチの提案(第1章 ライフストーリーの視点から,国語科教師の実践的力量をどう育むか)
-
求め合い、つなげ合い、学び合う子 : 吟味のある授業をつくる(総論)
-
筋道を立てて問題解決を進める子の育成(算数科)
-
自然に親しみ、追究し、自立して学び合う子の育成(理科)
-
言葉と向き合い、愉しむ子の育成 : 活用につながる「読むこと」の学習(国語科)
-
活用につながる説明的文章の学習 : 「広い言葉、せまい言葉」(3年)の実践(I 授業力向上をめざした国語科の創造)
-
2冊の『ジャックと豆の木』冒頭部分の読み比べ法の疑問点等 : 中学1・2年生の場合
-
小学生段階の読書への興味 : 童話『ジャックと豆の木』の冒頭部分の読みを通して
-
小学生段階の読書への興味 ~童話『ジャックと豆の木』の冒頭部分の読みを通して~
-
初任期教育のフレームの変容
-
言葉に意味をこめて読む : 第5学年「大造じいさんとがん」の実践(I 授業力向上をめざした国語科授業の創造)
-
文の書き方を読ませる : 第1学年「文をつけたそう」の実践(I 授業力向上をめざした国語科の創造)
-
2冊の『ジャックと豆の木』冒頭部分の読み比べ法の疑問点等 ~中学1・2年生の場合~
-
自己の生き方を見つめ、豊かに生きる子の育成(道徳)
-
協働学習的アクション・リサーチの実践 : 学部生から初任期まで
-
小学校、中学校における書く力の再考(第2年次) : 他教科や生活への活用を目指して(プロジェクト研究)
-
教員養成機能充実のための遠隔授業観察・収録システムの導入
-
学習環境論と国語科教育 : 実証主義からのパラダイムの転換を(自由研究発表)
-
割合の見方・考え方を育てる指導の工夫 : 数直線図上で対応する数量を操作する活動を通して
-
言葉を使って豊かに生活する子の育成 : 感性・論理で物語る学習の創造(国語科)
-
言葉を使って豊かに生活する子の育成 : 読みを中核とした感性と論理を育てる学習の追究(国語科)
-
「探検活動」から自分自身への気付きを深める学習 : 第2学年「未来にむかって 自分たんけん」を通して(生活科・総合的な学習の時間)
-
気付きを仲立ちにして 対象とのかかわりを深める子の育成(生活科・総合的な学習の時間)
-
全体提案 理解を深め、物語れる力を育む : 実感のある学びを生み出す学習環境デザイン
-
理科 自然と向き合い、知を更新する子の育成 : 実感を伴った理解の追求を通して
-
自然と向き合い、知を更新する子の育成 : 集団を通して、一人一人の知が高まる授業(理科)
-
英語を使ってコミュニケーションを楽しむ子の育成(英語活動)
-
割合の学習への素地指導となる倍の学習 : 表現ツール、インターフェイスとしての数直線図(算数科)
-
算数科 算数・数学的に考え、算数的に表現し、高め合う子の育成
-
国語科 言葉を使って豊かに生活する子の育成 : 実の場と結びつく子どもの学び
-
理解を深め、物語れる力を育む : 実感のある学びを生み出す学習環境(総論)
-
ちがう立場になって読んでみる : クラスで宮沢賢治「注文の多い料理店」を推薦しよう(国語科)
-
身のまわりの環境への思いや願いを仲立ちにして仲間とのかかわりを深める学習 : 第1学年「いきものと なかよし」を通して(生活科・総合的な学習の時間)
-
気付きを仲立ちにして対象とのかかわりを深める子の育成(生活科・総合的な学習の時間)
-
自己の生き方を見つめ、豊かに生きる子の育成(道徳)
-
仲間とよりよい関係を築きながら、対象とのかかわりを深める子の育成(生活科・総合的な学習の時間)
-
深く考える子 : 子どもの考えが深まる授業づくり(総論)
-
英語を使ってコミュニケーションを楽しむ子の育成 : 人と関わり合う活動を通して(英語活動)
-
思考力・表現力の育成(算数科)
-
割合の見方・考え方を育てる指導の工夫 : 第4学年 公約量を用いて数対を操作する活動を通して(算数科)
-
算数・数学的に考え、算数的に表現し、学び合う子の育成 : 指導の系統性を重視して(算数科)
-
観察・実験の場で結果と考察を話し合わせることの有用性 : 第6学年「電気の利用」を通して(理科)
-
自然と向き合い、知を更新する子の育成 : 事物・現象から語らう授業(理科)
-
実験を振り返り、方法を更新できる授業構造 : 第5学年「もののとけかた」を通して(理科)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク