紙芝居に関する保育者の意識と活用状況 : 保育者の保育経験年数との関係から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、紀要第34号で報告した調査研究において、課題となったことを明らかにするために行った追加調査の結果をまとめたものである。前回の調査では、保育経験年数が16年〜20年の保育者の中には、ただ単に既成の紙芝居を活用するに留まらず、保育者自身が紙芝居を自作して子どもの前で演じたり、保育の中で子どもに作らせたり、子どもが自作した紙芝居を子ども自身に演じさせたり、演じ方を指導したりしたことがある保育者が存在することがわかった。この結果は、他の保育経験年数の保育者群と比較すると少し違う傾向であった。本研究では、保育経験年数を考慮した調査・分析を行い、他の保育者群と異なる傾向の要因は何か探った。保育の中で紙芝居を媒介にして、子どもと保育者が心と心をふれ合わせ、コミュニケーション力を身につけるための効果的な教材、教具として紙芝居を活用することの意義を見出し、具体的な活用方法を確立するための手がかりを得たいと考えたからである。その結果、今回の調査においても、保育経験年数が16年以上の保育者が、紙芝居をオリジナルな教材・教具として活用していることが明確になった。また、保育経験年数が多くなるほど、紙芝居の特性を活かして保育の中で意図的に紙芝居を活用していることが明らかになった。自由記述からは、子どもに紙芝居を作らせたり、子どもに自作の紙芝居を演じさせる過程で、子ども同士が意見交換しコミュニケーション力が育まれると考える保育者がいることが明らかとなった。
- 2013-12-20
著者
関連論文
- 親が子育てを楽しむための子育て支援活動--現行の親子参加型活動からの検討
- 保育のなかの紙芝居:「紙芝居.ネット」の構築とその役割
- 戦時下における紙芝居に関する議論--雑誌『紙芝居』を中心に
- 保育のなかの紙芝居 : 倉橋惣三と「紙芝居」の関わりを中心に
- 〈紙芝居特集〉保育のなかの紙芝居 : 関屋友彦の福音紙芝居活動を通して
- 幼児期の教育と環境応答性 : 「環境を通して行う教育」についての一考察
- 情報機器を利用した幼児教育用教材作成の試み : 3次元デジタル紙芝居の作成を通して
- 保育者養成課程における紙芝居 : 学生のアンケート調査を通して
- 親が子育てを楽しむための子育て支援活動(2) : 親子が楽しさを共有する活動実践を手がかりに
- 保育現場における紙芝居の活用状況
- 人間の情報処理に基づいた情報呈示の在り方--多数の方向指示パターンからの全体的な方向情報の読み取り
- 人間の情報処理に基づいた情報呈示の在り方--多数の方向指示パターンからの全体的な方向情報の読み取り
- 保育の場における保育者の育ちあい2 -遊び場面の実践記録検討を中心とした学び-
- 〈紙芝居特集〉名古屋柳城短期大学 子ども文化と紙芝居プロジェクト
- 保育におけるメディアとしての紙芝居 : 紙芝居通史を中心に
- 現代社会における学校教育の役割 : 批判を通して
- 情報化社会と教育II : 電話というメディアとメッセージ
- 情報化社会と教育 : ケイタイを介したコミュニケーション行動に見る〈かかわり合い〉の変容
- 「教育的関係」再考 ? : J. ラカンの理論を中心に
- システム化社会における保育の構造 : 大人と子どもの教育的関係を中心に
- 「教育的関係」再考 : E. フロムの〈自由からの逃走〉という概念を中心に
- エリクソンの〈vital involvement〉と異世代間の相互形成
- 望ましい子育て支援活動のあり方の探究
- 保育者養成課程における紙芝居 その2 : 学生のアンケート調査を通して
- 紙芝居に関する保育者の意識と活用状況
- 手作り紙芝居の可能性 : キッズ紙芝居コンテストの取り組みを通して
- ボランティア活動が保育者を目指す学生の自己教育力に及ぼす影響 : 東日本大震災復興支援ボランティア活動に参加して
- 紙芝居に関する保育者の意識と活用状況 : 保育者の保育経験年数との関係から