紙芝居に関する保育者の意識と活用状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、本学紙芝居プロジェクトが2010年に実施した、幼稚園、保育所(以下;保育現場)における紙芝居の活用状況に関する調査研究から把握あるいは示唆されたこと踏まえ、保育者による紙芝居活用のより詳細を明らかにしようとする継続研究として位置付くものである。前回のアンケート調査結果から、紙芝居がほとんどの保育現場で活用されていることが明らかとなった。しかしながら、その一方で、紙芝居の特性を十分捉えた活用がなされていないのではないかということが推察された。そこで、本研究は、前回と同様に愛知県下の保育現場に勤める現職保育者を対象にアンケート調査を行い、保育における紙芝居の活用状況とともに、保育者の紙芝居に対する意識について明らかにすることを目的とした。この目的を達成するために、紙芝居に対する意識に関する質問項目別に幼稚園と保育所との比較、保育経験年数による比較、オリジナルな教材としての紙芝居の活用状況、といった視点からも調査・分析を行った。 その結果、ほとんどの保育者は、紙芝居への関心は高く、幼稚園、保育所ともに保育でよく活用されていた。また、紙芝居を演じる際、下読み、声の出し方等に気をつけるが、紙芝居についての情報収集をしていないため、知識は乏しく、紙芝居舞台はあまり使用されていないことが明らかとなった。さらに、保育者が紙芝居を作り、それを保育の中で演じて見せたり、子どもに紙芝居を作らせ、演じ方を指導したりすることは、全体としてはほとんど行われていないことが明らかとなった。以上のことから、紙芝居の特性を活かした活用がなされていない傾向にあることが示唆された。しかしながら、保育経験年数が16年以上の保育者については、他の群との比較において、高い得点を示していることから、この点についてのさらなる調査・分析は、今後の課題としたい。
- 2012-12-20
著者
関連論文
- 親が子育てを楽しむための子育て支援活動--現行の親子参加型活動からの検討
- 保育のなかの紙芝居:「紙芝居.ネット」の構築とその役割
- 戦時下における紙芝居に関する議論--雑誌『紙芝居』を中心に
- 保育のなかの紙芝居 : 倉橋惣三と「紙芝居」の関わりを中心に
- 〈紙芝居特集〉保育のなかの紙芝居 : 関屋友彦の福音紙芝居活動を通して
- 幼児期の教育と環境応答性 : 「環境を通して行う教育」についての一考察
- 幼稚園と家庭との関わり方に関する研究
- 学校教育体系における幼稚園教育の位置付け : 政策上の議論の展開に注目して
- 保育者養成課程における紙芝居 : 学生のアンケート調査を通して
- 親が子育てを楽しむための子育て支援活動(2) : 親子が楽しさを共有する活動実践を手がかりに
- 保育現場における紙芝居の活用状況
- 保育の場における保育者の育ちあい2 -遊び場面の実践記録検討を中心とした学び-
- 〈紙芝居特集〉名古屋柳城短期大学 子ども文化と紙芝居プロジェクト
- 保育におけるメディアとしての紙芝居 : 紙芝居通史を中心に
- 現代社会における学校教育の役割 : 批判を通して
- 情報化社会と教育II : 電話というメディアとメッセージ
- 情報化社会と教育 : ケイタイを介したコミュニケーション行動に見る〈かかわり合い〉の変容
- 「教育的関係」再考 ? : J. ラカンの理論を中心に
- システム化社会における保育の構造 : 大人と子どもの教育的関係を中心に
- 「教育的関係」再考 : E. フロムの〈自由からの逃走〉という概念を中心に
- エリクソンの〈vital involvement〉と異世代間の相互形成
- 望ましい子育て支援活動のあり方の探究
- 保育者養成課程における紙芝居 その2 : 学生のアンケート調査を通して
- 紙芝居に関する保育者の意識と活用状況
- 手作り紙芝居の可能性 : キッズ紙芝居コンテストの取り組みを通して
- ボランティア活動が保育者を目指す学生の自己教育力に及ぼす影響 : 東日本大震災復興支援ボランティア活動に参加して
- 合宿におけるポジティブなセルフトークが柔道選手の心理的側面に与える影響 -POMS短縮版を用いて-
- 紙芝居に関する保育者の意識と活用状況 : 保育者の保育経験年数との関係から
- フィンランドの保育者養成と保育現場の現状