情報化社会と教育II : 電話というメディアとメッセージ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper surveyed the development and spread of telephone as personal media, examined a specific characteristic of communication using telephone and its influence on the user's communication. When Alexander Graham Bell invented telephone 1876, he didn't consider the telephone only as a toll to communicate with person to person. But the telephone developed as a personal communication toll, today the personal media evolved from telephone to cellular phone. It is suggested that we desire to communicate person to person through phones, not directly. This paper clears three points. 1. Using telephone decreases education ability in home and community, because it makes possible to communicate with person living far away each other. 2. Using telephone, similarly cellular phone, breaks relationship with present person. 3. Using telephone, person involves with the specific other that is not the other in his or her presence, but in himself or herself. This paper proposed that we should educate children and students in their presence, by means of body.
- 名古屋柳城短期大学の論文
- 2003-12-20
著者
関連論文
- 保育のなかの紙芝居:「紙芝居.ネット」の構築とその役割
- 戦時下における紙芝居に関する議論--雑誌『紙芝居』を中心に
- 保育のなかの紙芝居 : 倉橋惣三と「紙芝居」の関わりを中心に
- 〈紙芝居特集〉保育のなかの紙芝居 : 関屋友彦の福音紙芝居活動を通して
- 幼児期の教育と環境応答性 : 「環境を通して行う教育」についての一考察
- 保育者養成課程における紙芝居 : 学生のアンケート調査を通して
- 保育現場における紙芝居の活用状況
- 〈紙芝居特集〉名古屋柳城短期大学 子ども文化と紙芝居プロジェクト
- 保育におけるメディアとしての紙芝居 : 紙芝居通史を中心に
- 現代社会における学校教育の役割 : 批判を通して
- 情報化社会と教育II : 電話というメディアとメッセージ
- 情報化社会と教育 : ケイタイを介したコミュニケーション行動に見る〈かかわり合い〉の変容
- 「教育的関係」再考 ? : J. ラカンの理論を中心に
- システム化社会における保育の構造 : 大人と子どもの教育的関係を中心に
- 「教育的関係」再考 : E. フロムの〈自由からの逃走〉という概念を中心に
- エリクソンの〈vital involvement〉と異世代間の相互形成
- 保育者養成課程における紙芝居 その2 : 学生のアンケート調査を通して
- 紙芝居に関する保育者の意識と活用状況
- 手作り紙芝居の可能性 : キッズ紙芝居コンテストの取り組みを通して
- 紙芝居に関する保育者の意識と活用状況 : 保育者の保育経験年数との関係から