2P1-H01 下肢表面筋電データ処理に基づく競技自転車の機材最適設定に関する研究(生体信号&ロボティクス・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aims to define a novel evaluation method of the settings of a road racer. To make an evaluation criteria of the setting of saddle height, the authors focused on lower muscular activities during cycling exercise and have thought an estimation method using surface electromyography and statistical processing. In our previous work, the experimental result indicated a small difference between the system output and the subjective aspect of an expert cyclist. Then, this paper reconsider the data processing method with reconstructing the experimental device. A symmetrical boundary condition is adopted in the process of First Fourier Transformation of electromyography. As the result, the effect of muscular fatigue clearly appeared in frequency analysis, so that the saddle height continuously dropped. This paper describe the technical materials and discusses the experimental results.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-05-26
著者
-
今村 孝
豊橋技科大
-
章 忠
豊橋技科大
-
平木場 浩二
九州工業大学情報工学部
-
平木場 浩二
九工大
-
戸田 浩
豊橋技科大
-
徳安 達士
大分工業高等専門学校
-
徳安 達士
大分高専
-
松本 慎平
広島工業大学情報学部
-
大庭 恵一
大分高専
-
松本 慎平
広島工大
関連論文
- SINET QoSサービスを利用した力覚帰還を伴う遠隔操作システムの構築
- 1-6 自転車駆動運動時の内的仕事とエネルギー代謝の関係
- 異なるペダル回転数の自転車運動は酸素摂取量の緩成分を検討する有用な運動モデルとなりえるか?
- 自己組織化マップを用いた両耳聴モデルによる3次元音源方向定位(機械力学,計測,自動制御)
- バイノーラルモデルを用いた音源方向定位(機械力学,計測,自動制御)
- 実信号マザーウェーブレットおよびその異常信号検出への応用 : 平均的複素数実信号マザーウェーブレットの設計とその応用(機械力学,計測,自動制御)
- 実信号ウェーブレットによる異常信号検出に関する研究
- 1P2-N-117 生体信号情報を用いた遠隔リハビリテーションシステムの構築(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ME311 表面筋電位信号と骨格リンク機構モデルを用いた上腕筋力の評価(ME31 バイオメカニクス1,あたり前のことを知る)
- 在宅医療支援に向けての電磁ブレーキを用いたハプティックフィードバックとデッドバンド制御による遠隔リハビリロボットシステム
- 309.一定負荷運動における酸素摂取動態と筋組織ヘモグロビン動態の血中乳酸濃度に及ぼす影響
- 健康関連体力指標としての運動開始時酸素摂取動態の応用性
- 1-318 異文化体験型国際技術者総合キャリア教育 : 海外インターンシップによる国際技術者育成プログラムについて((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 1-317 異文化体験型国際技術者総合キャリア教育 : 東南アジアからの卒業留学生を核とした実践的総合キャリア教育((8)工学教育に関するGood Practice-I,口頭発表論文)
- 小児のA型インフルエンザに対するオセルタミビルの有用性に関する検討
- 1160 正課体育水泳授業中の心拍数変動と運動強度に関する一考察 : 特に10分間泳と水球ゲームについて(11.体育科教育学,一般研究)
- 寄生的離散ウェーブレット変換およびその異常信号検出への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 206 寄生的離散ウェーブレット変換およびその異常信号検出への応用(セッション6 モニタリング)
- 複素数離散ウェーブレット変換を用いたブラインド信号源分離
- A-17-7 車両前方画像からの注視対象物体の抽出(A-17.ITS,一般講演)
- A-15-2 視線インタフェースによる外部機器制御(A-15.ヒューマン情報処理,一般講演)
- A-14-11 顔画像からの表情変化検出手法の開発(A-14.ヒューマンコミュニケーション基礎,一般講演)
- 207 新たな金属表面欠陥検出法の開発(セッション6 計測・モニタリングII)
- 2P2-K03 フィラメントワインディングにおける最適統合化制御系の構築
- 血清学的に診断した受傷歴のない猫ひっかき病の3例 (主題 細菌感染症)
- 画像解析による高速眼球運動速度の計測システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 炭酸水素ナトリウムの摂取が短時間高強度運動時および終了後のCO_2過剰排出に及ぼす影響
- 運動処方システムの開発:コンサルステーションプログラムの試作
- 換気および心臓の仕事量増加の酸素摂取緩成分に及ぼす影響
- 一定負荷運動時の酸素摂取動態の生理的意義
- 2A1-N-027 心身相関モデルの構築(第三報) : ストレスを基にした情動表出法の開発(情緒感性・身体性1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 46. 回復運動時の血中乳酸消失と過剰酸素消費の関係
- 221.回復運動時の血中乳酸消失に及ぼす循環系および緩衝系の影響
- 高強度一定負荷運動時における酸素摂取動態
- 4. ペース変化に伴う血中乳酸応答と持久性performance
- 長距離走者および短距離走者におけるカフェイン摂取が運動時の炭水化物および脂肪の利用に及ぼす影響
- 代謝性アルカローシスの運動時における血中乳酸動態に及ぼす影響
- 持久性鍛練者における回復運動時の血中乳酸消長の特性
- 運動時の乳酸生成による CO_2 過剰排出と持久性パフォーマンスの関係
- 101.長距離選手における持久性トレーニングが乳酸消失に及ぼす影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 20.持久性トレーニングの過剰CO2排出量に及ぼす影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 持久性能力の指標としての過剰CO_2排出量(CO_2 excess)の有効性
- 156. 血中乳酸消失と血液pHの回復との関係について : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 69. 漸増運動時の過剰CO2排出量と持久性performanceの関連牲について : 呼吸に関する生理科学的研究
- 鹿児島経済大学生の体力調査報告 : 昭和60年度入学生を対象にして
- Hypercapnic Chemosensitivity in Long Distance Runners
- 221. 持久性能力と血中乳酸消失率について-その2- : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 65.持久性能力と血中乳酸消失率について : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 一般教育等の現状に関する調査の報告
- 081114 女子の体組成に及ぼす体操の影響について : 年令変化および継続年数の観点から(8.測定評価,一般研究)
- Metabolic Fitnessを反映した呼気ガス代謝変量
- G1501-1-3 オンライン主成分分析結果に基づくファジィ推論による自転車ポジションの最適化(医療・人間と機械)
- 冗長性のある離散ウェーブレット変換のサブバンド適応ディジタルフィルタへの適用に関する研究
- ウェーブレット変換を用いた適応線スペクトル強調器の提案
- 実信号マザーウェーブレットを応用した難聴児用の母音発音訓練ソフトウェアの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 実信号マザーウェーブレットを用いた難聴児の母音分析(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- (免疫学)抗FHV-1およびFCVマウス-猫キメラ抗体の暴露前投与試験
- 計測システム研究室(豊橋技術科学大学)
- RI-Spline ウェーブレットおよびその画像処理への応用
- RI-Splineウェーブレットおよびその異常診断への応用 (第21回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1C2 パターン計測)
- 2次元推移不変RI-Splineウェーブレットによる繊維製品表面検査
- 2次元複素数多重解像度解析を応用した方向選択性とその画像への応用に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 実信号マザーウェーブレットおよびその異常信号抽出への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 2次元複素数多重解像度解析およびその画像ノイズ除去への応用に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 525 RI-Spline ウェーブレットによるノイズ除去
- RI-Splineウェーブレットおよびその非定常信号解析への応用 : 第2報 : RI-Splineウェーブレットによる複素数多重解像度解析
- 複素数多重解像度解析によるレコード音楽中のパルスノイズの除去に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- パラレルハイブリッド電気自動車駆動システムにおける運転状況へのゲインスケジュールド制御(機械力学,計測,自動制御)
- フィラメントワインディングにおけるフープ巻き張力制御系の構築(機械力学,計測,自動制御)
- 421 フィラメントワインディングにおけるセルフチューニング張力制御系の構築
- 1P1-C4 ヘリカルフィラメントワインディング制御系のモデリングと実装(82. 先進繊維生産メカトロニクス)
- ネコにおけるマウス-ネコキメラ抗体の体内動態
- SINET QoSモニターによる遠隔制御体験教育プログラム
- マイコプラズマ感染症診断におけるIgM抗体検査の有用性とその限界
- 昭和57年度筑波大学学生の形態および体力・運動能力調査報告
- 大学正課体育授業の循環系機能に及ぼす影響に関する研究:(1)水泳,ラグビーおよびサイクリング授業中の心拍数変動と運動強度について
- 脳性麻痺学生の呼吸循環機能に及ぼす水泳運動の影響
- 複素数多重解像度解析によるレコード音楽中のパルスノイズの除去に関する研究
- A-17-22 ドライバの運転集中度の定量評価(A-17.ITS,一般セッション)
- 完全シフト不変定理を基礎に高速フーリエ変換を用いて構築する正規直交複素数ウェーブレット変換(理論)
- A-15-10 瞬きを用いた眠気検出(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- SINET QoSサービスを利用した力覚帰還を伴う遠隔操作システムの構築
- 完全シフト不変定理に基づく複素数離散ウェーブレット変換
- 1A2-A14 高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いた体験型学習
- 2A1-J22 高専-豊橋技科大間における遠隔制御システムを用いたロボメカ教育プロジェクト(ものづくり教育・メカトロニクスで遊ぶ)
- 1A1-M01 動的体勢挙動計測システムによる誘導運動の解析
- 1A2-E07 ハンドル把持・操作にもとづく自動車ドライバの行動計測(感覚・運動・計測)
- 1A1-O10 技能・心理特性を考慮した自動車ドライバモデルの構築(人間機械協調)
- 1A1-I15 運転時ハンドル操作行動による自動車運転逸脱性検出に関する研究(感覚・運動・計測)
- 1P1-C01 下肢筋群筋電データ分析に基づく自転車の最適なシート高さ自動探索システムに関する研究
- 1P1-G09 高専-豊橋技科大間における臨場感を考慮した遠隔制御システムと授業への応用
- 完全シフト不変性を実現する実数型タイトウェーブレットフレーム(理論)
- アトラクタを用いた時系列データからの動作特徴の抽出
- 高専-豊橋技科大間における遠隔制御実験と出前授業プロジェクト
- RJ-008 主観性と筋群活動パターンの複合評価に基づく競技自転車のサドル高さ決定システムの開発(HIP(3),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 255 モルフォロジー処理を用いたマッチングによる金属メッキ部品表面欠陥検出(OS2-1 メカトロニクス・センシング(画像処理),OS2 メカトロニクス・センシング)
- 257 2次元複素数離散ウェーブレットパケット変換のエッジ検出特性の評価と検討(OS2-2 メカトロニクス・センシング(センサと信号処理),OS2 メカトロニクス・センシング)
- 2P2-O02 視覚誘導性身体動揺の計測とパラメータ同定(感覚・運動・計測)
- 2P1-H01 下肢表面筋電データ処理に基づく競技自転車の機材最適設定に関する研究(生体信号&ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-O10 慣性センサ群による自動車運転操作における上肢動作計測法の開発(感覚・運動・計測)