一定負荷運動時の酸素摂取動態の生理的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There have been many studies on pulmonary oxygen uptake (V^^・O_2) kinetics during a constant-load exercise below and above lactate threshold (LT). According to previous studies, V^^・O_2 response to a constant-load exercise is characterized as a three-component exponential model (phase 1, 2 and 3). In particular, much attention have been paied to phase 2 and phase 3 of V^^・O_2 kinetics derived from exercising muscle metabolism. Up to the present, the controlling factors for phase 2 component of V^^・O_2 kinetic seem to reside in an inertia of oxidative metabolism during moderate to heavy intensity exercise, while during severe intensity exercise, O_2 delivery to exercising muscle seems to play a relative minor but significant role. There is another attractive phenomenon related to phase 3 of V^^・O_2 kinetics, so-called V^^・O_2 slow-component. The various mechanisms responsible for the V^^・O_2 slow-component have been proposed, including hyperventilation, lactic acidosis, secretion of catecholamine, elevated body temperature and recruitment of low-efficiency type II muscle fibers. The primary origin of the V^^・O_2 slow-component has been indicated to be within working limbs (〜86%, Poole et. al. 1991). Although there have no direct evidence from previous studies that increased type II fiber recruitment resulted in the V^^・O_2 slow-component, it could be a strong candidate for the V^^・O_2 slow-component. Consequently, further studies should be carried out to clarify as to which mechanism contributes directly to the V^^・O_2 slow-component during heavy exercise.
- 日本運動生理学会の論文
- 2004-10-30
著者
-
右田 孝志
久留米大学健康・スポーツ科学センター
-
平木場 浩二
九州工業大学情報工学研究院人間科学系・大学院生命体工学研究科
-
平木場 浩二
九州工業大学情報工学部
-
平木場 浩二
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
平木場 浩二
九州工業大学大学院生命体工学研究科生体機能専攻生体適応システム講座
-
右田 孝志
久留米大学保健体育センター
関連論文
- 牽引走トレーニングが筋の痛みとCK値に及ぼす影響 : 超局速疾走に習熟した短距離走者を対象に
- 長距離走時の筋損傷に及ぼす分岐鎖アミノ酸含有飲料摂取の効果(栄養・消化, 第59回日本体力医学会大会)
- 異なるペダル回転数の自転車運動モデルを用いた酸素摂取緩成分および回復期の酸素摂取動態の検討
- 1-6 自転車駆動運動時の内的仕事とエネルギー代謝の関係
- 異なるペダル回転数の自転車運動は酸素摂取量の緩成分を検討する有用な運動モデルとなりえるか?
- 309.一定負荷運動における酸素摂取動態と筋組織ヘモグロビン動態の血中乳酸濃度に及ぼす影響
- 351.高強度運動の反復が陸上長距離選手の生体に及ぼす影響
- 健康関連体力指標としての運動開始時酸素摂取動態の応用性
- 水中歩行時の呼吸循環器系および血中カテコールアミンの応答 : 陸上歩行との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 熊本県女子サッカー国体選手のメディカルチェックと競技向上への活用
- 1500mレースおよび5000mレースに対する血液性状,ならびに生化学的応答
- 1160 正課体育水泳授業中の心拍数変動と運動強度に関する一考察 : 特に10分間泳と水球ゲームについて(11.体育科教育学,一般研究)
- 炭酸水素ナトリウムの摂取が短時間高強度運動時および終了後のCO_2過剰排出に及ぼす影響
- 運動処方システムの開発:コンサルステーションプログラムの試作
- 換気および心臓の仕事量増加の酸素摂取緩成分に及ぼす影響
- 一定負荷運動時の酸素摂取動態の生理的意義
- 2A1-N-027 心身相関モデルの構築(第三報) : ストレスを基にした情動表出法の開発(情緒感性・身体性1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 46. 回復運動時の血中乳酸消失と過剰酸素消費の関係
- 221.回復運動時の血中乳酸消失に及ぼす循環系および緩衝系の影響
- 高強度一定負荷運動時における酸素摂取動態
- 4. ペース変化に伴う血中乳酸応答と持久性performance
- 長距離走者および短距離走者におけるカフェイン摂取が運動時の炭水化物および脂肪の利用に及ぼす影響
- 代謝性アルカローシスの運動時における血中乳酸動態に及ぼす影響
- 持久性鍛練者における回復運動時の血中乳酸消長の特性
- 運動時の乳酸生成による CO_2 過剰排出と持久性パフォーマンスの関係
- 101.長距離選手における持久性トレーニングが乳酸消失に及ぼす影響について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 20.持久性トレーニングの過剰CO2排出量に及ぼす影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 持久性能力の指標としての過剰CO_2排出量(CO_2 excess)の有効性
- 156. 血中乳酸消失と血液pHの回復との関係について : 代謝および栄養に関する生理科学的研究
- 69. 漸増運動時の過剰CO2排出量と持久性performanceの関連牲について : 呼吸に関する生理科学的研究
- 鹿児島経済大学生の体力調査報告 : 昭和60年度入学生を対象にして
- Hypercapnic Chemosensitivity in Long Distance Runners
- 221. 持久性能力と血中乳酸消失率について-その2- : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 65.持久性能力と血中乳酸消失率について : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 一般教育等の現状に関する調査の報告
- 081114 女子の体組成に及ぼす体操の影響について : 年令変化および継続年数の観点から(8.測定評価,一般研究)
- 長時間運動のトレーニング--生理的背景 (特集 新しい時代のトレーニング)
- 水中および陸上歩行時の呼吸循環器系の応答
- 長時間の水中および陸上歩行時の生体反応の比較
- 中等度強度,長時間の水中歩行中のホルモンおよび代謝応答 : 陸上歩行との比較
- 水中歩行中の血漿量の変化 : 陸上歩行との比較
- 292.長時間水中および陸上歩行時の循環応答
- Metabolic Fitnessを反映した呼気ガス代謝変量
- 異なる定義に基づく最大有気的走速度の比較
- 091T05 Tow-trainingが筋力および無気的パワーに及ぼす影響
- 久留米大学学生(演習・講義受講者)の歩数について
- 海水温浴および動水温浴が体温変動に及ぼす影響
- Towing 後の筋の痛みと血清 CK 活性について
- 16. 長距離ランナーの脾臓の大きさと運動時の脾臓収縮
- 長距離ランナーにおける酸素負債能と骨格筋線維の諸特性との関係
- 昭和57年度筑波大学学生の形態および体力・運動能力調査報告
- 168.異なる負荷条件下における水中歩行中の呼吸循環応答
- 水中歩行中の呼吸循環系に及ぼす水流有無の条件差の影響
- 大学正課体育授業の循環系機能に及ぼす影響に関する研究:(1)水泳,ラグビーおよびサイクリング授業中の心拍数変動と運動強度について
- 脳性麻痺学生の呼吸循環機能に及ぼす水泳運動の影響
- 走運動における運動強度と酸素摂取動態
- 長距離走者の最大酸素摂取量に相当する走運動における持続時間と VO_2 の緩成分
- 最大有気的能力に相当する運動強度の持続時間
- 502.長時間運動中の抱合型カテコラミンの動態
- 301.運動時の脾臓の役割に関する研究 : 持久性運動鍛錬者と非鍛錬者の比較
- 490.同一企業内の就業形態の違いによる形態及び血液性状の比較
- 動水浴の酸素摂取量,心拍数,直腸温および血液性状に及ぼす影響
- 健康・スポーツ科学における講義内容に即した教科書の作成を教材とした授業(私の授業ノート1)
- 1P1-C01 下肢筋群筋電データ分析に基づく自転車の最適なシート高さ自動探索システムに関する研究
- 随意運動由来の筋疲労に誘発された皮質脊髄路および運動皮質内回路の興奮性変化
- 自転車駆動における負荷漸増および頻度漸増運動に対する酸素摂取量の応答
- 習慣的な運動の実践がストレス軽減に及ぼす効果
- RJ-008 主観性と筋群活動パターンの複合評価に基づく競技自転車のサドル高さ決定システムの開発(HIP(3),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 2P1-H01 下肢表面筋電データ処理に基づく競技自転車の機材最適設定に関する研究(生体信号&ロボティクス・メカトロニクス)