PBLを用いたエンジニアリングデザイン教育における評価方法に対する考察と実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently,engineering design education has been receiving increasing attention. In many universities and college of technology,engineering design education is condusted using the PBL(Problem Based Learning or Project Based Learning)method. In most engineering design education using PBL, a student's grade was derived from the output of PBL, such as result of the contest,the quality of the designed product and oral presentation about the designed product;however,the output of PBL does not completely reflect the student's engineering design ability. In this paper,we considered the relationship between the education purpose,education method,and education evaluation method in engineering design education using PBL. And also we described the engineering design education in our sollege as a practical example for the evaluation method of engineering design ability. In our college,the engineering design ability of students was evaluated by written reports of the understanding of the design process and by oral presentation about the problem solving process in the PBL. By using this evaluation method,the student's understanding level of engineering design process can be evaluated.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
-
上野 秀剛
奈良工業高等専門学校
-
山口 賢一
奈良工業高等専門学校
-
藤田 直幸
奈良工業高等専門学校電気工学科
-
伊月 亜有子
奈良工業高等専門学校
-
矢野 順彦
奈良工業高等専門学校
-
廣 和樹
奈良工業高等専門学校 機械工学科
-
藤田 直幸
奈良工業高等専門学校
-
福岡 寛
奈良工業高等専門学校機械工学科
関連論文
- クローンメトリックスを用いたfault-proneモジュール判別の追実験(研究速報)
- ブレークポイント使用履歴に基づくデバッグ行動の分析(デバッグ,モデル駆動開発)
- PICマイコンを用いたロボット教育
- 脳波を利用したソフトウェアユーザビリティの評価 : 異なるバージョン間における周波数成分の比較
- 女子中高生の理系進路選択支援事業による女子中高生向け広報活動 (特集 高専における女性技術者の育成)
- PRePモデルに基づくソフトウェアプロセス運用支援ツールの試作(開発支援(2)(学生セッション))
- 「アイデア対決ロボットコンテスト高専部門」の指導体制に関する一考察
- 女子中高生の理系進路選択支援事業による女子中高生向け広報活動(高専における女性技術者の育成)
- クローンメトリックスを用いた fault-prone モジュール判別の追実験
- 情報リテラシ科目の授業内容を活用した地域貢献への取り組み : パソコンでアニメを作ろう
- プログラマの視線を用いたレビュープロセスの分析
- 不具合履歴に基づくソフトウェアIV&V活動の定量的見える化手法(ソフトウェア工学)
- コードクローンの長さとソフトウェア信頼性の関係の分析
- 見逃し欠陥の回帰テスト件数を考慮したコードレビュー手法
- 奈良高専におけるキャリア教育の推進に関する調査研究プロジェクト報告
- C-021 Non-Scan BISTを実現するRTLコントローラの最適化法(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ)
- D-10-5 モジュールセット化による高品質なBISTの実現(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般講演)
- D-10-4 Non-Scan BISTを実現するRTLコントローラの構築(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般講演)
- BISTを実現するRTLコントローラの一考察
- 酸化亜鉛膜中への電気化学的不純物導入による物性制御
- ウェットプロセスによる金属-高分子コンポジット薄膜の作製
- 金属-絶縁物同時電析法による金属-絶縁物グラニュラ薄膜の作製
- ポリオール法によるFe-Pt超微粒子の合成と金属-絶縁体複合薄膜の作製
- 金属-酸化物同時電析法によるFe-Ce-Oグラニュラ薄膜の作製
- 錯化剤を添加した金属-酸化物同時電析法によるCo-Ce-O薄膜の作製
- Webjig:ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Webサイト利用者の行動可視化システムの開発および評価
- 森林土壌における二段階加水分解法およびワックスマン法による中性糖量の比較
- 高専マテリアルサイエンス教育研究ネットワークによる高専,技術科学大学の教育研究の連携
- 7-104 PBLによるエンジニアリング・デザイン教育の実施と評価((10)エンジニアリングデザイン-I,口頭発表論文)
- 電析法を利用し作製したCo-Pt系磁石膜の作製と磁気特性
- 6-104 高専専攻科の学生に対するデザイン能力の育成 : デザイン能力の評価に関する試み((8)エンジニアリングデザイン-I)
- 現代GPプロジェクトと連携した高専専攻科におけるデザイン能力の育成
- パルス電析法によるCo-Pt薄膜磁石の作製
- Co-Pt薄膜磁石の電析法による作製
- 電析法を用い作製した高保磁力Co-Pt薄膜
- 電析法を利用し作製した硬磁性Co-Pt膜
- 高保磁力を有するCo-Pt電析膜の作製
- CoPt電析に対する錯化剤の効果
- 磁気粘性流体を用いたクラッチ機構のトルク伝達に関する研究(第20回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム)
- 原価率とプロジェクトメトリクスに着目したソフトウェア開発プロジェクトの特徴分析
- コンテキストの推定による開発支援システム間の情報統合
- C-020 回路構造を利用したテスト容易化設計支援システム(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- C-019 不均一ビット幅RTLデータパスに対する組込み自己テスト法(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- 多ビット回路に対するBISTの一構成法
- 修正確認テスト規模の低減を目的としたコードレビュー手法
- 春日山天然林土壌の微生物数に影響を及ぼす要因
- ATPGツールを用いた組込み自己テストのための評価支援システムの構築
- 天然林土壌における培養法および直接検鏡法による微生物数量(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 森林土壌A0層およびA層における中性糖組成
- 2003年度日本土壌微生物学会エクスカーションに参加して
- 2P2-H05 温度センサを用いた超音波モータの速度制御に関する研究
- 超音波モータの発熱特性を考慮した自己調整ファジィ速度制御器 (第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (S7. ロボットとメカトロニクスの基礎)
- 1P1-2F-G1 温度特性を考慮した自己調整ファジィ制御器による超音波モータの速度制御
- コードクローンに着目したソフトウェア保守支援ツールの設計と実装
- コードクローンに着目したソフトウェア保守支援ツールの設計と実装
- 1ZK-1 レガシーソフトウェア保守プロセスにおける開発者によるコードクローン認識についての観察(リーディングプロジェクト e-society:コードクローン検出によるソフトウェア開発技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- PRePモデルに基づくソフトウェアプロセス運用支援ツールの試作
- 超音波モータと磁気粘性流体を用いたアクチュエータに関する研究(第15回MAGDAコンファレンス)
- 球関節アクチュエータの運動制御 : 制御則の設計(アクチュエータの機構と制御1)
- 超音波モータ実時間制御システムの開発と温度特性を用いた速度制御器の構築(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-2F-E5 ジャイロを応用した球関節アクチュエータの開発
- 821 人工筋肉の-要素としての超音波モータ実時間制御システムの研究
- ノンスキャンBISTを実現するテスト容易化設計の線形計画問題
- ジャイロを応用した球関節アクチュエータの開発 (第8回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集) -- (S7. ロボットとメカトロニクスの基礎)
- 電子制御工学科における創造教育(奈良シンポジウムの報告)
- モータ制御 超音波モータ実時間制御システムの開発
- 1P1-S-024 PICを用いた超音波モータ制御システムの構築と二足歩行ロボットへの実装(ものづくり教育とメカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 超音波モータを用いた腰関節を有する二足歩行ロボットの試作 (第10回知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 超音波モータを用いた二足歩行ロボットの開発 : ヒト腰関節を考慮したロボット設計(2足歩行ロボット1)
- 608 超音波モータを用いた二足歩行ロボットの開発
- 高等学校情報Aをベースとした情報リテラシ教育の実践
- 回路上での重み付きランダムパターンの検討と実現
- ユーザの意図分析を可能にするリモコン操作記録システムの開発
- 女子中高生の理系進路選択支援事業による女子中高生向け広報活動(高専における女性技術者の育成)
- インターネットを利用した遠隔講演会による広報活動 : 女子中高生理系進路選択応援プロジェクト:理系ゴコロのススメ(高専をPRしよう!-高専における広報活動-)
- 不均一ビット幅データパスに対するテスト容易化設計法
- 高専マテリアルサイエンス教育研究ネットワークによる高専,技術科学大学の教育研究の連携
- A Multi-Valued DRAM with Nondestructive Read-Out
- 化学的手法によるエポキシ樹脂薄膜の作製
- A CMOS Threshold Gate and its applications
- 4-328 6高専共同による女子中高生を対象とした理系進路選択支援活動 : 女子中高生の理系に対するイメージを変える全国規模の活動((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 8-224 高専における共同教育の実施状況と事例紹介((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 8-223 国立高専機構における制御技術に関連する産学連携教育((20)産学連携教育-III,口頭発表論文)
- 金属-酸化物同時無電解析出法によるCo-Ce-O薄膜の作製
- 階層BISTのためのテストライブラリの構築
- 視線を利用したユーザインタフェースに対するユーザの慣れの定量化
- 視線を利用したユーザインタフェースに対するユーザの慣れの定量化
- 視線を利用したユーザインタフェースに対するユーザの慣れの定量化
- 2003年度日本土壌微生物学会エクスカーションに参加して(こんなことが,いま)
- 2001年度日本土壌微生物学会に参加して(こんなことが,いま)
- CAD を通じた論理回路教育
- ウィンターワークショップ2013・イン・那須報告
- PBLを用いたエンジニアリングデザイン教育における評価方法に対する考察と実践
- 形態素N-gramを用いた不具合修正完了ソースコードの特定
- 奈良高専における高専女子ブランド発信活動 - 女子学生の育成を目指した試み -
- 中学生の保護者を取り込む体験入学の実施ー名作ゲーム開発疑似体験を通してー
- 異なる娯楽性を付与したタスクの作業効率比較(インタフェース・評価,エンタテインメントのためのメディアとリアリティ)
- サイエンスボランティア活動を活用した技術者教育
- RC-003 木に着目したL1L2^*スキャン設計の適用手法(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ,査読付き論文)
- プログラム理解の困難さの脳血流による計測の試み