サイエンスボランティア活動を活用した技術者教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since 2006, we have been held the science workshops such as chemistry, mathematics, electricity, andinformation inYoungsters!Science Festival and in public facilities according to the request from schoolboard. The science workshops were chiefly managed by the students of Nara National College of Technology as science volunteer. For this purpose, a science club was organized for after-school activities.Many participants enjoyed these science workshops, and felt great interest in science. Science volunteeractivities by the students have positive effects on science education for schoolchildren and contributed tothe local community. The students could develop their ability necessary for engineer such as creativity,communication skills, and management skills by science volunteer activities. We have also described theeducational benefits of science volunteer activities.
- 独立行政法人国立高等専門学校機構の論文
著者
-
土井 滋貴
奈良工業高等専門学校
-
宇田 亮子
奈良高専物質化学工学科
-
三木 功次郎
奈良工業高等専門学校
-
松尾 賢一
奈良工業高等専門学校
-
山口 賢一
奈良工業高等専門学校
-
直江 一光
奈良工業高専
-
北村 誠
奈良工業高等専門学校
-
榊原 和彦
奈良工業高等専門学校
-
名倉 誠
奈良工業高等専門学校一般教科
-
松尾 賢一
奈良工業高等専門学校情報工学科
-
宇田 亮子
奈良工業高等専門学校物質化学工学科
関連論文
- FPGAの中にARMを作る : ソフトコアCPUの可能性について
- 奈良県とその周辺地域を対象とする「元気なら組み込みシステム技術者の養成」の取り組みについて
- 課外活動を利用した創造教育 : 低学年からの技術者教育
- ピルビン酸センサを用いた酵母解糖系振動現象の動的解析
- 奈良高専学生の国際生物学オリンピックへの挑戦
- D-12-108 情景画像中の看板存在確認(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 情報リテラシ科目の授業内容を活用した地域貢献への取り組み : パソコンでアニメを作ろう
- 奈良高専におけるキャリア教育の推進に関する調査研究プロジェクト報告
- 奈良高専サイエンス研究会の活動成果 : 課外活動を通した学生による情報発信
- 学生主体による小・中学生対象化学実験教室の運営
- 7-104 PBLによるエンジニアリング・デザイン教育の実施と評価((10)エンジニアリングデザイン-I,口頭発表論文)
- 日本の楽曲の小節パターン
- テンポにおける意識的ランダムネス
- 日本の楽曲と旋律ゆらぎ
- 超音波による形状認識系のためのスケール・スペース・フィルタリングを用いた信号処理
- 楽曲の特徴量 -平均推移エントロピー-
- スケール・スペース・フィルタリングの並列アルゴリズム
- D-12-6 情景画像からの道路標識領域の検出
- 体験型科学・技術イベントへの参加と開催を通した創造教育(創造教育実践事例)
- 銀行小切手画像からの背景領域除去
- カラー道路情景画像からの道路標識の抽出手法の検討
- フェノール類の酸化電流および血清グルクロニダーゼ活性測定への応用
- キノプロテイン-及びフラボプロテイン-デヒドロゲナーゼを用いるアンペロメトリックバイオセンサー : 定常電流測定法と高感度ボルタンメトリー法(バイオアナリティカルケミストリー)
- ジホラーゼ固定化電極のNADH応答特性およびそのNAD^+依存性デヒドロゲナーゼ電極への展開(物理化学・分析化学・その他化学一般)
- モルフォロジーフィルタを用いた風景画像の解析
- モルフォロジーフィルタを用いた風景画像の解析
- Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(第9回)アプリケ-ションを組み立てる(2)画像処理おためしツ-ル
- Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(第8回)アプリケ-ションを組み立てる(1)--信号処理おためしツ-ル
- Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(第4回)標準コントロ-ルとメッセ-ジ
- Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(第3回)標準コントロ-ルを使う
- Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(第2回)ダイアログボックスとメッセ-ジボックス
- 免疫系モデルと有方向性モルフォロジーフィルタによる識別系
- 有方向性モルフォロジーとその画像処理への応用
- ヒドロキノン-α-D-グルコピラノシドを用いるα-グルコシダーゼ活性の電気化学測定(生命科学と分析化学)
- 黒カビ(Aspergillus niger)固定化電極の電気化学的応答特性
- Aspergillus niger固定化電極の電気化学的特性
- 微生物細胞を用いたバイオエレクトロカタリシス
- 電子伝達メディエータ存在下における真菌類を固定化した電極の電流応答の特性 : 物理化学・分析化学
- 酵素を用いるアンペロメトリーによる臨床,食品分析
- ピルビン酸デヒドロゲナーゼ固定化電極の応答特性およびセンサへの応用
- 細胞の酸化還元触媒活性測定法 : 生物化学工学,微生物
- パン酵母細胞-電極間におけるメディエータを用いた電子伝達共役 : 生物化学工学
- 照明における1/fゆらぎ制御法の実験的検討
- 1/f ゆらぎ照明に関する考察
- A Detection Method for Sleep Stages using an Infrared Sensor
- スケール・スペース・フィルタリソグを用いたフィンガープリント・パターン・キーイングの研究
- 太陽電池発電の高効率化実験
- S形負性抵抗特性を用いた光ファイバ・センサ回路
- 毛筆文字の特徴量算出ツールの試作
- 有方向性モルフォロジーを用いた形状認識
- 有方向性モルフォロジーによる囲い込み処理
- モルフォロジーフィルタを用いた風景画像の方向特徴の分析
- 風景の識別と空間周波数に関する考察
- 工業的作業におけるゆらぎ駆動
- 環境音における高域成分の基礎的調査
- 印影と署名の統合による銀行小切手の自動照合
- 印影と署名の統合による銀行小切手の自動照合
- 高等学校情報Aをベースとした情報リテラシ教育の実践
- 日本字筆跡の変動解析と筆跡個性に関する基礎的検討
- 形状特徴を用いた非文字領域除去処理による文字列領域抽出の高精度化
- D-12-20 重ね書きされた文字情報の分離手法
- 局所対象領域の2値化による情景画像からの文字列領域抽出
- D-12-38 形状特徴を用いた非文字領域除去処理による文字列領域抽出の高精度化(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- D-12-19 文字認識を用いた情景画像中に存在する文字情報の切り出し
- D-12-7 情景画像からの自然領域除去
- 配送伝票画像からの重ね書き文字領域の分離抽出
- 配送伝票からの重ね書き文字抽出の検討
- 適応しきい値法を用いた情景画像からの看板文字列領域の抽出
- カラー文書画像からの単色文字領域の抽出
- D-11-29 文字の配置特徴を用いた文字列領域候補特定手法の検討(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-108 答案採点支援システム実現に向けた基礎実験(D-11.画像工学,一般セッション)
- e-Learningシステムを活用した情報教育支援体制の実現(3) : 最終成果報告ならびに今後の展開
- D-12-69 形状特徴を用いた非文字除去処理による文字列領域抽出の高精度化II(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- e-Learningシステムを活用した全学的な情報教育支援体制の実現II 〜ブレンディッド・ラーニングを用いた授業の試み〜
- 採点記号の分離抽出と認識処理の高精度化
- e-Learningシステムを活用した全学的な情報教育支援体制の実現 -特別教育研究経費成果中間報告-
- D-12-79 複数特徴整合を用いた重ね書き文字の分離抽出の高精度化(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- 情報ネットワークに関する複数の中期目標達成支援II-平成17年度戦略的経費(学科等枠を超えた共同研究等)プロジェクト成果報告-
- 複数特徴整合を用いた重ね書き文字の分離抽出
- 低学年における定期試験と学習時間に関する考察
- 旋律ゆらぎと楽曲の類似度評価
- D-12-57 重畳採点記号の分離抽出と認識(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 課外活動を利用した創造教育 : 低学年からの技術者教育
- 濃度修正された情景画像からの文字列抽出の検討
- 輪郭平均隣接数を用いた情景画像からの文字列抽出の検討
- 平均隣接数を用いた情景画像からの文字列抽出の検討
- 道路情景画像からの速度標識の抽出の検討
- 色彩情報を用いた情景画像からの文字列抽出
- 色彩情報を用いた情景画像からの文字列抽出
- 複雑度を用いた情景画像からの文字列抽出の検討
- カラー情景画像からの文字列情報抽出
- 県立盲学校におけるサイエンスボランティア活動とその教育的効果
- 登下校時の交通ルール遵守に向けた学生指導活動2-遵法意識を育む通学指導と環境整備-
- 登下校時の交通ルール遵守に向けた学生指導活動-重点指導による「ながら運転」の撲滅を目指して-
- 最近の高専電気系の教育実践例 高専における組み込みシステム教育
- ラベル置換とラベルテーブルを併用した高速ラベル付け演算(研究速報)
- サイエンスボランティア活動を活用した技術者教育
- Bioelectrocatalysis Based on Microbial Whole Cells.
- 光化学反応による両親媒性分子集合体の制御
- 地域振興を目指した社会人向け技術講座「元気なら組み込みシステム技術者の養成」